付き合ってるカップルのうち、彼氏が結婚を意識したら
「彼女に指輪を渡してプロポーズ」
をしますよね。
それでは彼女が結婚を意識したら彼氏に取る行動と言えば一体何でしょう?
そうですね、満場一致で
「ゼクシィを彼氏の視界にいれること」
とお答えいただいたかと存じます。
ゼクシィと言えば我が国のカップルにとって結婚のアイコンとして親しまれているのは周知の事実でありますが、ここ最近はちょっと事情が変わりました。
どう事情が変わったのかと申しますと、ゼクシィはカップルだけのものではなく、独り身の人たちでもお世話になる人が増えつつあるのです。
具体的には、ゼクシィが結婚相談所をプロデュースしたのです。
その名も「ゼクシィ縁結びエージェント」です。
数多くのカップルに寄り添い沢山の結婚を見守ってきたゼクシィがプロデュースした結婚相談所なのですから、期待せざるを得ないのが正直なところです。
とはいえ、既に愛し合っているカップルが結婚をするのと、独身の男女がこれからお付き合いする相手を見つけて結婚に至るのとでは、やはり後者の方が難易度が高いはずです。
ですから、当サイトではあえて”ゼクシィ”というフィルターは通すことなく、結婚相談所としての実力を調べてみることにしました。
口コミ・評判
サービス内容の良し悪しを簡単に調べる方法を皆さんはご存知でしょうか?
そうですね、既に利用したことがある人の意見をネットで調べてみることです。
どんな企業であれ自社の公式サイトには良いことしか書かないものでありますから、第三者の客観的な意見が一番参考になります。
というわけで、ゼクシィ縁結びエージェントに関する「良い口コミ」と「悪い口コミ」をバランスよく集めてみました。
良い口コミ
昨年のゴールデンウィークに「婚活するか!」と思い立ち、結婚相談所に登録しようと調べると独身証明書をはじめとする各種書類が必要だと知って挫け、6月の終わり頃に重い腰をあげて書類を集めだして7月中旬にゼクシィ縁結びカウンターに登録し、8月中旬に今の夫と出会ったんだな。
— ドルイド(入籍済) (@druid_jp) May 5, 2019
結婚相談所は高くてちょっとな…
でもアプリは既婚者や遊び目的ばっかりだし…
と悩んでいるならゼクシィ縁結びエージェントがおすすめ。
理由⬇️
☑️入会金3万円、月額1万円程で活動できる。
☑️相談所なので、独身証明書が必須
アプリで消耗してるなら、ここ試してみるのも手😌
— ささみ@アラサー元婚活戦士 (@AndSasami) August 8, 2019
オーネットがうんともすんとも言わないうちに、後から始めたゼクシィ縁結びエージェントで6人とマッチしてスケジュール調整が追いつかなくなってる…
スピード感やばい。— たむてつ 婚活中 (@konkatsu72) July 3, 2019
ゼクシィ縁結びエージェントも入会しました。
顔写真もプロフィールも最初から全公開されてる。そしてマッチしたらメッセージやり取りなく即スケジュール調整に入るシステム。とりあえず会ってみないと分からんでしょ?的な思想の相談所。個人的には、めちゃ良いこのシステム。— たむてつ 婚活中 (@konkatsu72) July 2, 2019
オーネットより安いゼクシィ縁結びエージェントのがいいよ…ここの登録者のアラフォー男子からの助言。
他の中小業者も高いのも分かります。
私の場合はこれまで片手位はいったかな…1st.コンタクトの結果。
もう一押しすればマブダチ交際から本格交際に行けたかも。
お互い頑張ろうよ。— 毒天使 (@dokutenshi_2010) June 9, 2019
悪い口コミ
東京都:匿名(年齢不詳・女性)
担当者は移動があり、家から近い店舗にしても登録店が変わる可能性がある。
安さだけが魅力なので、結果が出ないようなら早めに切り上げた方が良い。
引用元:Google
ゼクシィ縁結びエージェントで活動しているけど、スケジュール登録が、縁結びとコネクトシップ両方でしないといけないから大変やなあ。
予定を組むのも本当に大変だけど、ツヴァイよりはいいかな。
ツヴァイはお互い連絡をとりながら予定を組まないといけないからね。— アラサー婚活男 (@OtokoKonkatsu) September 23, 2019
ちょっとゼクシィ縁結びエージェントは担当の方や料金に不満はないけど、自分のスタイルには合ってない様に思うから今対応してる人が終わったらやめるなり休止するなりしてもいいかも。
— ふくまつ@婚活垢 (@Ebl6JUXDc8j642S) June 12, 2019
以上がネットで見つけたゼクシィ縁結びエージェントに関する口コミです。
しかし筆者はネットの口コミを眺めている最中に、ある重大なことに気付いてしまいました。
料金が高いか安いか、月に何人とお見合いが出来るか、などという情報はそもそも口コミではなく公式サイトを見れば自分自身で判断できることです。
そういう表面的な要素ではなく、結婚相談所の良し悪しをはかる上でもっと重要な要素があります。
それが担当者との相性であります。
結婚相談所における婚活の命運は「担当者」と「アナタ」のフィーリングが一致するかどうかで大きく変わってきます。
一方で、ネットで「この担当者は良い」とか「この担当者はダメ」といった口コミは何の参考にもなりません。
その口コミの担当者がアナタの担当者になるとは限らないからです。
その口コミとアナタの最寄りの店舗が異なるならば、別の担当者になる可能性が高いので尚更です。
でありますから、筆者は
「直接店舗に行ってみるしかない」
と結論付けました。
というわけで、LOVEテラス編集部のリッキー(30歳・独身)がゼクシィ縁結びエージェント新宿店に突撃して調査を実施しました。
無料相談


【カウンセリング中】
マッチングコーディネーター:早速ですが、カウンセリングに来てみようと思ったきっかけは何ですか?
リッキー:30歳になって周りの友人が結婚し始めたり、両親から結婚について言われるようになったことが多くなったのがきっかけです。
マッチングコーディネーター:そうなんですね。今はアプリとか婚活パーティーとか普及しておりますが、そういった活動はされてますか?
リッキー:アプリはやってます!ただ、アプリの利用者は結婚に対する温度感があまり高くない気がして、なかなか2回目とか3回目のデートに繋がらないんですよねぇ・・・。
マッチングコーディネーター:確かにマッチングアプリは結婚に対する本気度が会員によって差があるかもしれませんね。
ところでなぜ結婚相談所の中でも弊社を選ばれたのかお聞きしてもよろしいですか?
リッキー:「結婚=ゼクシィ」みたいなイメージと、リクルートが運営しているという安心感から選びました。
マッチングコーディネーター:かしこまりました。それではアンケートをもとに色々なご提案をさせて頂きたいと思いますので、こちらの用紙にお客様の情報とお相手の希望を記入してください。
リッキー:わかりました!
そして渡されたアンケート用紙に学歴や職業、年収、異性に求めるもの(容姿や性格など)の優先順位などを10分ほどかけて記入しました。
ここに記入する内容で、ゼクシィ縁結びエージェントの会員の中での市場価値が決定されるわけですから、やはり緊張してしまいますね。


【カウンセリング中】
マッチングコーディネーター:難しいところとかありましたか?
リッキー:いえ、大丈夫です!
マッチングコーディネーター:良かったです!ちなみに今はお一人暮らしですか?
リッキー:一人暮らしです!神奈川県横浜市です。
マッチングコーディネーター:たまにご実家には帰られたりしますか?
リッキー:家から近いので月に1回くらいは帰ってますね。
マッチングコーディネーター:やはりご実家に帰られたらご両親から結婚のことは言われたりしますか?
リッキー:結構言われますねー。
マッチングコーディネーター:そうなんですね。ご兄弟とかはいらっしゃいますか?
リッキー:姉が一人います。結婚してます!
マッチングコーディネーター:それじゃあ余計言われちゃうかもしれませんね!先ほど周りのご友人は結婚されているとおっしゃってましたが、結婚式とかも結構行ったりしてますか?
リッキー:ちょこちょこ参加してますね。あと呼ばれなくてもSNSとかで結婚してるなーっていうのは伝わってきます。
マッチングコーディネーター:そうですよねー。職場とかでは出会いとかはないんですか?男性が多いですか?
リッキー:男性の方が多いってことはないですが、職場での出会いはないですね。
マッチングコーディネーター:同僚から飲み会に誘われたりとか合コンがあったりとかはありませんか?
リッキー:会社関係の人とそういう話はないですね。
マッチングコーディネーター:それではご自身で動き出さないと難しいですよね。
先ほどアプリを利用されているとおっしゃってましたが、いつから利用されていますか?
リッキー:今年の3月くらいからです。
マッチングコーディネーター:登録しようと思ったきっかけはなんですか?
リッキー:周りでアプリを使っているという話を聞いたりしますし、アプリで結婚に至ったという話も聞いたことがあるので、じゃあ自分も使ってみようかなと。
マッチングコーディネーター:ちなみにどちらのアプリを利用されているんですか?
リッキー:ペアーズ、Omiai、タップル、東カレデートです!
マッチングコーディネーター:有名なところは大体使ってる感じなんですね。
3月から始めて半年以上たっていますが、何人くらいとお会いになりましたか?
リッキー:じゅ、10人くらいです・・・(100人以上と会ってるとは言えない)
マッチングコーディネーター:その10人というのは何歳くらいですか?
リッキー:20代前半から30代前半ですね。
マッチングコーディネーター:皆さん1回食事をして仲を深めていくのかなと思いますが、2回目以降続いた方とか何人かいました?
リッキー:いないですね。アプリとかLINEで会話が続いても、いざ実際に会うと会話が続かない人が多かったりして、ラインでのメッセージのやり取りすらも億劫になってしまいました。
マッチングコーディネーター:そうなんですねー。会えはするけど2回目がないというのはちょっと時間がもったいないかもしれませんね。
アプリが安いとはいっても男性は3,000円近くかかりますし、4個くらい使ってるとなると結婚相談所と同じくらいかかってるかもしれませんね。
リッキー:そうですよねーーー。
マッチングコーディネーター:このままだと3年、4年はあっという間に過ぎてしまうかもしれませんから、良いときに切り替えようと思っていただけたかと思います。
リッキー:あ、ちなみに女性の場合は35歳くらいがある種のボーダーになると思うんですが、男性の場合は何歳くらいが市場価値として落ちてくる年齢ですか?
マッチングコーディネーター:男性の場合も35歳がボーダーラインですね。
弊社の場合は男女ともに30代が中心で、女性の割合としては30代前半が一番多く、次いで20代後半が多いです。
そしてこれらの年代の女性が希望する男性の年代はほぼ”同年代”とするケースが多く、上限を35歳に設けることが多いので男性の場合も35歳がボーダーラインかなと思います。
ただ、リッキーさんの場合希望の年齢幅が非常に広いなと思いまして・・・39歳までって本当ですか?
【カウンセリング中】
リッキー:本当です!あんまり年齢って関係ないかなと思っていて、35歳超えていても見た目がすごい若い女性とかいるじゃないですか。
マッチングコーディネーター:男性の年齢のボーダーラインって、男性が希望する女性の年齢にも比例してきたりするので、それであればご自身の年齢はあまり気にする必要はないかもしれません。
リッキー:そうなんですか!じゃあ僕の場合はやはりそんなに急ぐ必要はないですかね?
マッチングコーディネーター:ただ少しでも可能性を広げたいということであれば、ちょっとでも若い年齢から始めた方がいいですね。
女性ってすごい現実的で、将来のことをすごい考える方が多く、出産とか男性の定年とか家のローンのことを気にされるので、それを考えても30歳くらいがちょうどいいと思います。
それから人は自分自身の年齢が上がってくると譲れないものが増えてきたりします。
年を重ねると仕事でもプライベートでも色々な経験をしていくので。
「相手に求める希望」は若ければ若い方が柔軟なので、それを考えてもやはり若いうちから活動をすることをオススメします。
リッキー:なるほど・・・分かりました!
マッチングコーディネーター:あと、今回は他社の比較とかもされたりしましたか?
リッキー:エン婚活エージェントとパートナーエージェントは見ました。
マッチングコーディネーター:どうしてこの2社が気になったんですか?
リッキー:ネットで検索をしたとき、この2社をオススメしているサイトが多かったので。
マッチングコーディネーター:分かりました。希望する相手の項目の優先順位で「見た目>価値観>性格」となっていますが、”価値観”っていうのは具体的にどういう価値観ですか?
リッキー:具体的にですか・・・例えば”お互いに干渉しすぎない”とかですかねー。
マッチングコーディネーター:自分の時間も欲しいということですよね。最近はそういう、自分の趣味とか一人の時間が欲しいという考え方の人は増えていますね。
リッキー:女性でも多いんですね、よかったです。
マッチングコーディネーター:続いて”性格”は具体的に言うとどういう性格が希望ですか?
リッキー:「こういう性格!」っていうのはないですね、フィーリングです。
マッチングコーディネーター:会ってみないと分からないですもんね。あと「家は買わない」って書かれていますが、これは・・・?
リッキー:住む場所は柔軟にしておきたいというか、例えば将来海外に移住したいとか考えていたりするので。
マッチングコーディネーター:なるほど・・・あとはお酒は飲めた方がいいってことですねー。
リッキー:はい、そこはかなり重要です。
マッチングコーディネーター:あと何歳くらいまでに結婚したいとかはありますか?
リッキー:そうですねー、2年以内くらいですかね。
マッチングコーディネーター:32歳までには、という感じですね。子供も欲しいですか?
リッキー:欲しいです!
マッチングコーディネーター:そうですか。2年以内となると、やはりそろそろ動き出さないといけませんね。
弊社では最多は5か月、平均すると8か月のご活動でお相手を見つけ成婚退会されるのですが、成婚退会をしてからすぐに結婚するわけではなく、そこから半年くらいかけて準備をしたりするので、実際には1年半~2年くらいはかかってきます。
リッキー:そんなにかかるんですか!
マッチングコーディネーター:そうなんです。なので、30歳から活動し始めてちょうど32歳くらいで結婚できるかなというイメージです。
リッキー:ところで成婚っていうのはどういう定義ですか?
マッチングコーディネーター:結婚を前提に彼氏・彼女の関係になり、真剣に将来のことを考えましょう、となったら成婚退会です。「成婚=入籍」ではないです。
真剣交際が始まったら1ヵ月、長くても3カ月くらいで成婚退会するイメージです。
リッキー:わかりました!
無料相談の内容はこんな感じで、そのあとは活動の流れや料金システムについて解説をしていただきました。
筆者は今まで何度か結婚相談所の無料カウンセリングを受けたことがあります。
今までのカウンセリングと比較してみると、ただ一方的にこちらが話すわけでもなく、今までの自分の過去を否定するわけでもない、バランス感のあるカウンセリングだなと感じました。
例えば「婚活なんて簡単だよ」という風にあからさまにハードルを落とすところもあれば、「今のままじゃダメです」といったようにのっけから否定スタンスの結婚相談所もあります。
ゼクシィ縁結びエージェントのカウンセリングはそのどちらでもなく、過去の自分の恋愛経験や女性の希望を否定するわけでもなく、かといって年齢を考えれば今動き出す必要があるという現実もしっかり伝えてもらいました。
カウンセリングであまりにもフワッとした話をされた経験のある方や、あまりにも否定されてメンタルが削られた経験のある方は、ゼクシィ縁結びエージェントの無料相談を受けてみましょう。
取材
非常に満足のいく無料カウンセリングでした。
とはいっても、無料カウンセリングを受けただけではゼクシィ縁結びエージェントの実態はつかめません。
先ほどの無料相談では筆者個人の情報は明かしましたが、ゼクシィ縁結びエージェントがどのような結婚相談所なのか具体的には聞けておりません。
婚活において男女のマッチングは重要ですが、会員と結婚相談所のマッチングもまた重要でしょう。
私がゼクシィ縁結びエージェントとマッチングするためには、ゼクシィ縁結びエージェントさんの情報もさらに明かしてもらう必要があるでしょう。
というわけで続いては経営企画部の貞光さんに、ゼクシィ縁結びエージェントについて根掘り葉掘り質問をしてみました!


——先ほど無料相談をしていただいたマッチングコーディネーターさんが入会後も担当してくださるんですか?
貞光さん:弊社の場合は無料相談を受けた担当が一気通貫で入会後のサポートまで行います。
結婚相談所によっては「入会担当」と「サポート担当」が別だったりすることがあるんです。
しかしいざ入会時に「一緒に頑張っていきましょう」と言って盛り上がったのに、入会後は担当が変わってしまいガラッと雰囲気が変わってしまう・・・なんていうこともあります。
ゼクシィ縁結びエージェントの場合は入会からサポートまでの担当が同じなので、そういう部分が会員様の入会・活動の安心感につながっていると言っていただくことが多いです。
——他の結婚相談所に入会していた人がゼクシィ縁結びエージェントに乗り換えるケースはありますか?
貞光さん:ありますね。弊社の場合は他社に比べて活動の量が圧倒的に多くなります。
一般的な結婚相談所だとコンタクト料で5,000円~1万円かかったりしますから、値踏みしてしまい1ヵ月に出会えている人数がそもそも2人とか3人しかいなかったりします。
そういう意味で”出会いが少ない”という理由で他社から弊社に乗り換えられる方も多いです。
——婚活が上手くいく人といかない人の特徴を教えてください
貞光さん:上手くいく人の特徴は3つあります。
一つが「素直さ」です。人は年齢を重ねるにつれて「私はこれがいい」とか「こういう人じゃないと嫌だ」というこだわりが強くなってしまいがちですが、それでも活動がうまくいっていないときに、例えば担当者から「こういう人に会ってみませんか」アドバイスを受けて、「会ってみようかな」という風に意見を取り入れてくれる人は上手くいきやすいです。
2点目は「諦めない」人です。結婚相談所で最初の1ヵ月うまくいかなくても「じゃあ写真変えてもっとやってみよう」とか「条件変えて頑張ってみよう」という風に心が折れない人ですね。
3点目は「マナー」です。例えば一対一で会うコンタクトのときとかに、30分早く待ち合わせ場所にいってみて今日考えていたカフェの混雑状況を見てみてスムーズに案内してあげるとか、そういうちょっとした気遣いが出来る人は上手くいきやすいです。
ただ上手くいく人・いかない人と言っても実は変えていける部分が多いので、「上手くいくようにしよう」という意識次第です。
ゼクシィ縁結びエージェントの場合は定量的にも定性的にもフィードバックがもらえます。例えばコンタクトを申し込んだときに「成立率」であったり「お断りの理由」などをフィードバックしておりますので、「会えているのに2回目に繋がらない」というときにも効果的です。
——結婚相談所の選び方を教えてください
貞光さん:逆に結婚相談所を選ぶポイントってどういうところですか?
——料金とかですか?
貞光さん:まさにそうです。結婚相談所って入会金があって、毎月の固定費もかかってくるので、ジムやエステといった商材と同類に捉われることが多いんですが、求められるのは料金、そしてそれに見合う結果、というコストパフォーマンスで選ばれることが多いです。
ですから、正直選び方というのは人によってしまうので、例えば「非常に高い料金を払うことに意味がある」と感じられている場合は、成婚退会料が何十万もかかる高額な結婚相談所を選んでもいいと思いますし、限りなくコストを抑えたいのであれば一番安価な結婚相談所を選ぶというのも選択肢です。
——ゼクシィ縁結びエージェントの強みを教えてください
貞光さん:従来の結婚相談所にはHAT(恥ずかしい・怪しい・高い)のイメージがありました。
「恥ずかしい」の部分ですが、ゼクシィというブランド名で解消されている側面もあります。
知人に話すときでも「結婚相談所で出会った」というより「ゼクシィで出会った」っていう方が周りに言いやすいですよね。
「怪しい」という点ですが、弊社では誰でも足を踏み入れやすいような店舗作りをしていて、例えば黒と茶色を基調としたカフェ風の店舗があったりします。
「高い」についてですが、弊社はリーズナブルな価格設定をしています。
業界水準だと入会金が平均15万円かかりますが、弊社では1/3の価格の3万円に設定しております。
その他にも「お見合い料」とかもかからないので非常にシンプルな料金体系です。
弊社はご自身で選べる20名+紹介される6名、合計26名に1ヵ月のうちにアプローチすることが出来ます。
26名というのは業界で最多のアプローチ数と言われています。
もちろんこれに加えて異性から申し込まれる場合もありますが、これには費用がかかりません。あとは「成婚料」もかかりません。
——成婚料かからないんですね。一般的には成婚料を取る結婚相談所が多いと思いますが。
貞光さん:この料金システムには弊社の想いがあります。「ゼクシィ」というのは”結婚”に寄り添ってきているブランドです。
一般的な結婚相談所ですと、せっかく出会われたお二人が最後に何十万というお金を払うことになってしまいます。
しかし、成婚退会をしたあとも結婚式や新生活で沢山お金がかかっていくことになりますから、そこでお金を使って頂きたいというところが弊社のサービス立ち上げ前からの想いです。
——印象的だった会員様の婚活エピソードを教えてください
貞光さん:32歳で交際経験がゼロの男性の方が印象的でした。
その方は、メールの返信はどれくらいでやればいいんだろうとか、どういう内容を送ればいいんだろうとか、1回目のデートのお店はどういうところがいいんだろうとか、どういうシーンでどういう服装を着ればいいんだろう、デートスポットは・・・といったように全てを聞いて、付きっきりで答えてあげないといけない方でした。
しかしすべてが他人任せだと自分で考えられなくなってしまいますよね。
ですから、1回成婚退会をされたあと、入籍前にズレがでてしまって破断になり、最終的に再入会をされました。
今度は「自分で考える力を養う」というところに軸を置いて、なるべく会員さんがご自身で出来たことをひたすら褒めるようにしました。
すると、次第に自発的に動けるようになり、将来像も描けるようになったので、無事に成婚退会をされました。
——マッチングコーディネーターの人はどのような社員教育を受けるのでしょうか
貞光さん:担当者によってクオリティに大きな差が出るわけにはいかないので、一定水準のサービスレベルを担保できるよう、入社してからお客様と対面するまで1ヵ月半~2カ月くらいはあらゆる研修を受けて経験を積んでいます。
それから弊社の場合は、ゼクシィを通じて結婚される方のデータベースが非常に豊富であることが強みです。
ゼクシィは結婚情報誌だったり、式場相談だったりと、寄り添ってきたカップルの数・情報量が豊富です。
例えば弊社が出している「価値観マッチ」は単なる心理カウンセリングみたいな設計ではなく、ゼクシィを通じて結婚された7,000組のカップルのデータベースをもとに設計しています。
ですから、弊社のカウンセリングは一社員の目線ではなく、弊社が持っているデータを元にアドバイスできるという点が大きいです。
——今の結婚相談所という業界の改善点はありますか?
貞光さん:結婚相談所はまだまだイメージが良くないです。婚活という言葉が定着した今でも結婚相談所は「結婚できないから行く場所」というイメージは変わりませんが、ここは変えていかないといけない部分です。
アプリだったりイベントだったりパーティーだったり色々な婚活の手段がありますが、そうは言っても結婚に一番近いのは結婚相談所です。
「結婚出来ないから結婚相談所に行く」ではなく「出会いがないから結婚相談所に行く」だったりとか「結婚を意識しだしたら最初に結婚相談所を検討する」という風になったらいいですね。
——結婚相談所って「モテない人がいく場所」という風に考えている人が多いですよね
貞光さん:まさにそうなんです。ただ業界ではなく弊社の話になってしまいますが、弊社にはゼクシィというブランドがありますから、女性の場合「本当に彼氏いないの?」というレベルの方が入会されることが多いです。
——結婚相談所が果たしていく役割を教えてください
貞光さん:出会いを目的にするのか、恋人探し・恋活を目的とするのか、色々な目的がありますが、皆さん「いずれ結婚はしたい」「結婚する相手と出会いたい」という思いはあります。
その想いを実現するのに一番近い場所であり続けるということです。
本当は結婚を考えたら一番初めに選ばれるサービスになって欲しいし、そう考えられる人の方が早く目的を達成できる部分はあります。
ただ結局皆さん取っかかりやすさとかも考えてマッチングアプリを使われたりするので、その受け皿にはなりたいなと思います。
——最後にまだ結婚をしていない若者たちに一言ください
貞光さん:今は選択肢が多い時代ですから、結婚を押し付けるわけではありませんし、婚姻がすべてではありません、というのは前提です。
ただ実際に結婚をしてきた人たちを見てる中で、結婚をして家族が増えることの安心感があったり、数字では語れませんが幸福度みたいなのは上がると思います。
弊社のミッションは「幸せな結婚を増やす」ことなので、選択肢の一つとして結婚を考えたりパートナーが欲しいと思ったら一緒に頑張っていきたいなと思います。
まとめ
本記事ではゼクシィ縁結びエージェントの無料相談、そしてインタビューの様子をお届けしました。
内容をまとめると
- 新宿店のマッチングコーディネーターの無料相談はバランス感があり満足度は高かった
- 月に26人の異性にアプローチ出来るのは業界最多クラスの活動量
- 入会金3万円、お見合い料0円、成婚料0円は非常にリーズナブル
となります。
しかしながら、最後に強調しておきたいことがあります。
本記事もある意味では長い長い口コミの一つであります。
結婚相談所は担当者との相性が非常に大事である、ということは繰り返しお伝えしておきます。
ですから、良くも悪くもネットの口コミを鵜呑みにし過ぎず、まずは最寄りの店舗へ行き無料カウンセリングを受けてみることをオススメします。