Pairsエンゲージ料金を徹底解説!結婚相談所・通常ペアーズとの違い

2019年にサービススタートのPairsエンゲージ。

通常のペアーズとは異なり、独身証明書の提出が必須・男女ともに入会費・月額料金(9,800円)が発生します。

Pairsエンゲージの特徴
  • マッチングアプリと結婚相談所の中間
  • 独身証明書・年収証明書(任意)提出で安心
  • 結婚コンシェルジュ常駐・来店なしでサポート
  • 真剣交際後に連絡先交換

本格的な婚活が行えるけど…マッチングアプリ勢にとっては料金高すぎない!?と思うかもしれません。

気になる料金システムと結婚相談所・通常のペアーズやマッチングアプリとの料金の違いを徹底解説します!

Pairsエンゲージをインストール!

Pairsエンゲージの料金体系

通常のペアーズよりも婚活に特化しており、本格的な出会い可能となるPairsエンゲージ。

気になる料金について紹介します!

入会費・月額料金

Pairsエンゲージ料金(税込)
入会費(男女) 9,800円
月会費(男女) 9,800円

追加費用は一切発生せず、月額料金のみで安心して利用ができます。

翌月以降は登録日から30日ごとに月会費9,800円(税込)が発生するのみでシンプル。

お見合い費用・成婚料もかかりません。

また既にペアーズの会員なら入会費0円でPairsエンゲージ始められます!

ペアーズ会員限定入会費0円キャンペーン中!

支払い方法

現在Pairsエンゲージで対応している支払い方法は、クレジットカード決済のみ。

【VISA】【Mastercard】【JCB】の3ブランドが対応しています。

残念ながら現在、アメックスなど3ブランド以外のクレジットカードやAppleID/GooglePlayでの決済は対応していません。

マッチングしなかった場合や成婚退会の料金は発生する?

通常、結婚相談所で成婚退会となると成婚料が発生します。

Pairsエンゲージでは、入会費と月額料金以外に追加料金の発生は一切しないため、お見合い料金・成婚料も発生しません。

成婚退会する場合、月額料金等の日割りや返金が一切されないので注意。

カップリングから真剣交際まで90日間とさだめられており、カップリング関係が90日間解消されない場合も成婚退会とみなされます。

また、Pairsエンゲージでマッチングしなかった場合も入会費・月会費の返金は一切ありません。

また、更新も毎月自動更新なので、解約する場合は更新日ギリギリの解約がオススメです。

全額返金制度(90日以内)

Pairsエンゲージでは、3ヶ月間(90日以内)続けてみて「会いたい!」と思える相手がいなければ入会費・月会費が全額返金される保証制度があります。

本当に会いたいと思えるような人がいるのかわからないのに入会金と月会費を払うのにリスクを感じる場合も安心ですね!

PairsエンゲージとPairsの料金比較

通常のペアーズに比べると料金が高いPairsエンゲージ。

もちろん料金の違いには理由があり、ペアーズにはないPairsエンゲージならではのサービスを比較していきます!

料金の違い

Pairsとの料金比較
Pairsエンゲージ Pairs
入会金 9,800円 なし
月会費 男性 9,800円 3,480円
女性 9,800円 無料
目的 婚活特化 婚活・恋活

通常のペアーズでは女性無料で使えましたが、Pairsエンゲージでは男女ともに有料。

女性無料・男性はメッセージ以降有料会員登録が必要だった通常のペアーズでは、婚活目的ではなく新しい出会いや恋活目的のユーザーも多数。

女性も入会金と月会費を支払うので真剣度の高い女性と出会えるのがPairsエンゲージのメリット。

サービスの違い

Pairsエンゲージとペアーズで料金を比較するとPairsエンゲージの料金は高く感じます。

しかし、通常のペアーズと違い、Pairsエンゲージは新しい婚活コンシェルジュアプリなのでペアーズよりもより婚活に特化したサービスが多数あるので紹介します!

独身証明書の提出

通常のペアーズでは、公的身分証明書による本人確認ができればマッチング後のメッセージのやり取りが可能でした。

ただ、いくら本人確認をしているとはいえ、既婚者と偽ってペアーズに登録していたり、ヤリモクや勧誘目的の業者がひそんでいたのも事実。

Pairsエンゲージでは、独身証明書の提出が必須なので既婚者に引っかかる心配がありません。

また、今までは収入証明書や学歴証明書が必要でしたが、任意となりました!

ただし、独身証明書の提出は必須なので、その点は安心です。

必要書類
  • 本人確認書類
  • 独身証明書
  • 収入証明書(任意)
  • 学歴証明書(任意)
  • 国家資格証明書(任意)

既婚者だけではなく、年収や学歴を偽って登録していたユーザーが多くいるのも現状。

書類を提出することで安心して婚活ができます。

24時間体制で結婚コンシェルジュ常駐

通常のペアーズと違い、24時間いつでもオンラインで結婚コンシェルジュに婚活相談が可能。

コンタクトの際にどんな服装がいいか、自分にどんな相手と相性がいいか、細かな質問にもコンシェルジュが答えてくれます。

通常のペアーズではマッチングからアポまで全て一人で行わなくてはいけませんでした。

万全なサポート体制が整っています。

女性も有料

通常のペアーズでは女性は無料で基本機能が使えました。

そのため、女性よりも月額料金を払っている男性の方が真剣度が高く、ペアーズでの出会いに対する温度差を感じていた人も少なくないのでは。

Pairsエンゲージでは、女性も男性同様に入会金・月額料金を支払い、独身証明書の提出も必須です。

そのため、通常のペアーズよりも本気で婚活をしたい女性のみが登録をしています。

マッチングアプリとPairsエンゲージの料金・特徴比較

マッチングアプリの中でも婚活に特化したアプリはいくつかありますよね。

こちらでは、マッチングアプリとの料金と特徴を比べてみました!

料金・特徴の比較

Pairsエンゲージ マッチングアプリ
入会費 9,800円
(男女)
なし
月額料金 9,800円
(男女)
3,000~5,000円
(女性無料が多数)
返金制度 あり なし
証明書提出 必須 不要
目的 婚活特化 婚活・恋活・出会い
選任担当者 結婚コンシェルジュ
(24時間365日)
なし
既婚者の有無 独身証明書の提出のためなし 独身と偽って登録している人もアリ
流れ ・ファーストコンタクト
・お互いOKならカプリング
・カップリング後、真剣交際
・真剣交際後に連絡先交換可
・90日以内に成婚
・マッチング後メッセージやりとり
・会う前に連絡先交換可能

マッチングアプリと比較してもPairsエンゲージの料金は高め。

しかし、独身証明書の提出が必須なので、今までマッチングアプリに既婚男性がいた事例を避けられます。

関連記事

独身証明書とは、言葉の通り「現在独身である事を証明するもの」で、結婚相談所などを利用する際に必要な書類となります。 独身証明書は本籍地の役所で発行するのですが「窓口に行って独身証明書を発行するのは恥ずかしい」と思っている人もいるのではない[…]

また、Pairsエンゲージでは肉体関係を持つと成婚とみなされて成婚退会となります。

そのためマッチングアプリで多いヤリモクを排除できるのもメリット。

連絡先交換も、マッチングアプリならメッセージのやり取りを何度か繰り返し親密になれば交換可能ですが、Pairsエンゲージの場合はカップリング後真剣交際となった時点で連絡先交換が可能となります。

いままでマッチングアプリで上手くいかなかった人にこそ、オススメなサービスこそがPairsエンゲージです!

【マッチングアプリより安心安全な理由】
・独身証明書提出で既婚者がいない
・真剣交際後の連絡先交換
・結婚コンシェルジュが婚活をサポート

本格的な婚活はハードルが高い

Pairsエンゲージでは、料金がマッチングアプリよりも高い分安心してサービスが受けられ、結婚への近道。

ただ、独身証明書や年収証明書の提出も必須なので登録までのハードルが高いのも確か。

まずは手軽にゆっくり婚活を始めたい、マッチングアプリを使ったことがないという方はPairsエンゲージより手軽なアプリ婚活から始めてみるのも手です。

Pairsエンゲージも、紹介されたお相手に「いいね!」を送り「いいね!が返ってきたらマッチングという流れまでは同じ。

ただ、多くの会員の中から自分で気になった相手に「いいね!」でアプローチができるというメリットもありますし、低額料金で始められるマッチングアプリでコツを掴むのもよさそう。

Pairsエンゲージと結婚相談所の比較

今までマッチングアプリのみで婚活していたという人にとっては、Pairsエンゲージの料金って高く感じるかもしれません。

しかし、結婚相談所とPairsエンゲージの料金を比較してみると、Pairsエンゲージがいかに低コストで始められるかが分かります。

料金比較

成婚退会(1年)までの料金比較
Pairsエンゲージ 結婚相談所
入会金 9,800円 10~15万円
月会費 9,800円/月 15,000円前後
成婚料 5~20万円
成婚退会(1年) 127,400円 30~50万円

通常、結婚相談所では成婚すると成婚料が発生します。

結婚相談所の選び方のポイントとして、入会金が高く成婚料が安い相談所よりも、入会金が安く成婚料が高い相談所を選ぶのがポイントとなるため良い相談所ほど成婚料の発生は避けられません。

モモ
モモ
成婚料が安く、入会金が高い相談所は成婚させる気がない場合も…

いい結婚相談所で成婚したいけど、成婚料が気になる…という悩みもお持ちでは。

Pairsエンゲージでは、入会費・月会費以外の追加料金は一切発生しません。

そのため、成婚料がかからずにPairsエンゲージを成婚退会ができます。

サービスの違い

結婚相談所と比較すると低料金で始められるPairsエンゲージ。

Pairsエンゲージと結婚相談所の違いを解説します!

仲人との面談

結婚相談所では、仲人さんと婚活をする男女が面談をします。

対面なので、あなたの条件を正しく伝えやすく、理想に近い結婚相手候補を紹介してもらえます。

ただし、結婚相談所への来店と面談の日程の確保が必要となります。

一方Pairsエンゲージではオンラインにて24時間365日体制で、仲人に値する結婚コンシェルジュが常駐。

婚活の疑問や、相談をチャットにて好きな場所、好きな時間に受けることができます。

【仲人の違い】
結婚相談所|対面でサポート。日程の確保と来店が必要
Pairsエンゲージ|チャットでサポート。24時間365日常駐

紹介・お見合い(ファーストコンタクト)までの流れ

結婚相談所では、仲人とじっくり面談を行うため月に紹介されるのは3~4名ほど。

それに比べPairsエンゲージでは毎日1名の紹介があり、マッチングアプリのように「いいね!」を送り相手からも「いいね!」が返ってきたらファーストコンタクトへ進みます。

そのため、月に最大30人の紹介を受けられるのもPairsエンゲージのメリットの一つです。

ただし、場所や日程・お見合い場所を仲人が行ってくれる結婚相談所に対し、Pairsエンゲージでは女性側が日程・場所の提案>男性が回答(別日程の提案も可)といった流れで個人で手配しなくてはなりません。

右も左もわからず、仲人さんに任せたい!という人は結婚相談所の方が向いている可能性も。

ただし、結婚相談所を利用しても実際のお見合いは二人きりで会う場合がほとんど。

Pairsエンゲージも結婚相談所も約1時間の面会時間です。

段取りを自分たちで行う分、ある程度自分で行動ができる人・自由度の高い婚活がしたい人にはPairsエンゲージがオススメです。

【お見合い・ファーストコンタクト】
結婚相談所|日程・場所の段取りを行ってくれる
Pairsエンゲージ|女性側が日程・場所を提案

成婚の定義・成婚料の有無

結婚相談所で成婚となると成婚料が発生するのに対し、Pairsエンゲージでは成婚料なしで成婚退会となります。

    【成婚の定義】

  • 宿泊・宿泊を伴う旅行
  • 肉体関係を持つ
  • 同棲する

Pairsエンゲージでも成婚の定義が同様ですが、カップリング~真剣交際までの90日間にカップリング関係を解消しなかった場合は成婚とみなされ、成婚退会となります。

    【Pairsエンゲージの特徴】

  • マッチングアプリと結婚相談所の中間
  • 独身証明書・年収証明書提出で安心
  • 結婚コンシェルジュ常駐・来店なしでサポート
  • 真剣交際後に連絡先交換

お得にPairsエンゲージを登録する方法

2019年7月31日よりiPhoneにて紹介開始されたPairsエンゲージ、ペアーズの既存会員様がPairsエンゲージに入会すると、2つの特典があります!

特典①入会費無料

通常発生する入会費の9,800円(税込)がペアーズの既存会員なら入会費0円。

入会費無料でPairsエンゲージを始められます!

特典②活動準備期間(登録から14日間)は月会費無料

独身証明書等の提出書類をそろえるのに時間がかかる場合もありますよね。

Pairsエンゲージでは、必要書類を提出する期間・プロフィールを作成・お相手紹介までの活動準備期間に当たる14日分の会費無料です。

登録後に書類提出に時間がかかり月会費の期間を無駄にすることなく利用ができます。

入会費9,800円が無料なのは大きいですよね!

ペアーズ会員はもちろん、非会員でもメリット多数のペアーズエンゲージで素敵な出会いがあるのを願っています!

Pairsエンゲージをインストール!