婚活アプリとしてお馴染みのマリッシュですが、マッチングアプリである以上安全性が気になりますよね。
特にマリッシュは本気度の高い婚活アプリなので真剣にお相手を探しているユーザーが多く、そんな方々にとってサクラや業者というのは最も回避したい存在だと言えます。
本記事では皆さんがマリッシュを安全・安心に使えるように、サクラなど業者や危険ユーザーについて解説します。
サクラと業者の違い
サクラと業者の違いは正体と目的にあります。
サクラと呼ばれる存在の正体は運営の関係者で、そのアプリ内で沢山課金をさせることを目的としています。
対して業者と呼ばれる存在は、そのアプリ以外のサービスに誘導したりマルチの勧誘などを目的とする、マッチングに真剣でない迷惑ユーザーを指します。
どちらもマッチングを利用して利益を得ようとしており、一般ユーザーになりすましてマッチングアプリに登録・活動をしています。
では要注意人物(危険人物)とは?
サクラや業者とはまた異なる要注意人物(危険人物)という存在もあります。
マッチングに真剣でないという点でサクラや業者と同じなのですが、要注意人物の厄介な点としては本物の一般ユーザーも紛れていることが挙げられます。
サクラや業者が利益を得ようという明確な目的があるのに対して、要注意人物には身体目的のいわゆるヤリモクユーザーや浮気願望がある既婚者など統一性の無い目的を持ったユーザーが混在して含まれています。
要注意人物とは、一貫性が無い目的のため迷惑行為を行うユーザーの事を指します。
さて、マリッシュにそういった悪質ユーザーはいるのでしょうか?
結論!マリッシュに悪質ユーザーはいる?
マリッシュの悪質ユーザーの存在について述べると、
・業者⇒確実にいる
・要注意人物⇒確実にいる
といった結論になります。
サクラとは前述した通りそのアプリ内で課金させるための存在です。
マリッシュでは受信したメッセージの内容を有料会員登録しないで見れますし、無料会員で出来ることが他のアプリより比較的多くあります。
そういった理由から、マリッシュがサクラを用意している可能性は限りなく低いと言えます。
ですが、業者や要注意人物はその限りではありません。
業者や要注意人物はマッチングアプリという環境において確実に発生する存在なので、当然マリッシュにも存在しています。
ですがそれは「本人確認さえできれば登録できる」という要素がある、どのマッチングアプリでも共通の問題点です。
誰でも簡単に始めることが出来るという以上、一定の危険性は覚悟しなければいけません。
なので「マリッシュ”は”業者や要注意人物がいて危ないから辞めよう」ではなく
「マリッシュ”も”業者や要注意人物がいるから注意しよう」と考えるようにしましょう。
ですが、危ないユーザーの特徴や目的を知っていないと注意しようにも出来ませんよね。
次章で業者も含めたマリッシュに潜む要注意人物の種類や特徴を解説します。
マリッシュに潜む要注意人物10選+1
身体目的・ご飯目的
身体目的のヤリモクや、ただご飯を奢ってもらいたいだけの不真面目ユーザーは、やはり数多く紛れ込んでいます。
特にマリッシュは婚活向けアプリです。
一般の恋活アプリで「恋人を探していて遊ばれた」のと、マリッシュで「結婚相手を探していて遊ばれた」のでは、ショックの度合いも違いますよね。
出会うことに本気でない欲求優先の迷惑ユーザーには要注意です。
マリッシュは駄目
ヤリモクが大半#マリッシュ#ヤリモク#口が上手い#嫉妬深い#急に会いに来る— Raia (@kXV1oD42PJMOpnD) June 13, 2019
引用:Twitter
パパ活・ママ活
マリッシュは男女ともに30代~40代の方がメインユーザーです。
50代~60代のユーザーも、他のアプリと比較すると割合多く登録しています。
そういった年齢層が上の方に対して、純粋なマッチングでなくパパ活・ママ活目的で登録するユーザーもいます。
年齢層が高いアプリで起こりうる共通の問題です。
ママ活アカウントを作ってわかったこと
・ママ活したい男の子が予想以上に多い
・ママ活したい女性もたくさんいる
・その中に詐欺アカウントもたくさんある
・マッチングアプリとは全然違う
・DMのくる数が半端じゃない軽く考えてたけどまだまだママも男の子も増える感じがします😌
— 佳奈子@ママ活 (@kanako1o13) October 8, 2019
引用:Twitter
浮気や不倫がしたい既婚者・交際中ユーザー
マリッシュに限らず、マッチングアプリでヤリモクユーザーに並んで多く存在していると言われるのが既婚者・交際中のユーザーです。
目的は言わずもがな不倫や浮気で、身元不明で独身証明書も無く登録できるマッチングアプリを利用して相手を探しています。
そういったユーザーに捕まると結婚までいかないことはもちろん思わぬトラブルや修羅場に巻き込まれる可能性もあるので、重々注意してください。
マッチングアプリの人
既婚者や恋人が居る奴は、昼間しか自由ない。
曜日や時間帯も決まってる。
ホンマ、邪魔せんといて欲しいわ。#マッチングアプリ#マリッシュ#詐欺男#既婚者#彼女おるやろ#電話に出ない#いつも口だけ— Raia (@kXV1oD42PJMOpnD) June 25, 2019
引用:Twitter
他サイト・他サービスへ誘導
マリッシュ以外のサイトやサービスに誘導しようとする業者ユーザーにも要注意です。
「こっちのサイトでやり取りしたいな」
「ここに動画とかアップしてるんです」
言葉巧みに連れ出して、移動先で課金やポイント購入をさせようとします。
時間もお金も無駄になってしまうので、聞いたことないサイトやサービスに移動しようと言われても乗ってはいけません。
下のようなマッチングアプリやSNSを悪用して悪質業者が連絡してくることがあります。ご注意ください!
・ゼクシィ縁結び
・タップル
・pairs
・omiai
・mixi
・with
・tinder
・Couplink
・Matchbook
・mimi
・marrish
・Instagram#誘導 #業者 #詐欺 #サクラ #出会い #婚活— 出会い系業者 LINE誘導 晒し (@sakurabokumetu) May 24, 2018
引用:Twitter
結婚詐欺師
婚活向けアプリであるマリッシュでは特に、結婚したいという思いに付け込まれて結婚詐欺に遭う可能性もあります。
「そんな人本当にいるの?」と疑いたくなりますが、実在し報道もされています。
愛知県警南署は19日、スマートフォンの婚活アプリで知り合った女性から現金500万円をだまし取ったとして、住所不定の自称映画プロデューサー光間賢一容疑者(56)を逮捕した。光間容疑者は矢野賢一と名乗り、映画製作をしていたという。
逮捕容疑は昨年10月21日と11月7日、名古屋市中区のホテルで、同市南区の公務員の女性(49)に「映画のプロデュースや芸能の仕事などの事業を一緒にしてほしい。1年後一緒に暮らし幸せになるため」などとうそを言い、現金500万円をだまし取った疑い。
南署によると、女性から「現金を渡した男と連絡が取れない」と3月28日に相談があった。〔共同〕
500万円詐欺疑い男逮捕 自称映画プロデューサー|日本経済新聞
明日は我が身と言います。
いくら魅力的で素敵で運命を感じる相手や出会いでも、危機感を持って活動しましょう。
マッチングアプリ使って結婚詐欺してる人のことテレビでやってて、怖くなった。。。8股?1人1,000万円以上って、、、もう何も信じられないじゃん(*_*)
— 萌音 (@mones2maru08) July 3, 2019
引用:Twitter
個人情報を収集
LINEのIDやメールアドレス、電話番号といった個人情報を収集する業者も紛れ込んでいます。
情報を渡してしまうと迷惑メールや迷惑LINEが沢山来てしまいます。
マッチングしてから連絡先を聞かれるのが早かったり、変な文脈でやり取りが進むユーザーには気を付けましょう。
最初から怪しいと思っていたマリッシュのライン交換女が、やはり業者で乙。ID情報返せ。fc2のホームページで飛ばせてたけど、晒すところないかな?
— 山ん人 (@kitayamanchu) October 19, 2018
引用:Twitter
営業や集客
ホストやホステスが自分のお店に来させるための営業・集客のために登録している事も多々あります。
他と比較すると実在して会える分マシに感じるかもしれませんが、そこに良心はありません。
最高に運が良くて奇跡的なフィーリングでもない限り恋愛にすら発展しないので、もし出会っても本気になってはいけません。
マッチングアプリで一般女性を頑張って落として女の子が男の事をすきになったら実はホストでしたー!お店来てくださーい!出来れば風俗もやってください!!って結婚詐欺よりも最低でしょ
— 凜花(19) (@rriiinkk) November 12, 2019
引用:Twitter
承認欲求を満たしたいだけ
「〇〇ちゃんって可愛いですね」
「〇〇くんかっこいいです」
そういった、自己の承認欲求を満たしてくれる言葉が欲しいがために登録しているユーザーもいます。
ただチヤホヤされたいだけで、アプリ内で出会うことなんて1ミリも考えていないユーザーもいるので、注意しましょう。
マッチングアプリでLINE交換した女に聞いたけど、女だとマッチングアプリ自体エゲツないほどの承認欲求が満たされるそうなので顔が中以上の女の人は是非やってみてください
— まぐろん。 (@kokonyok) September 14, 2019
引用:Twitter
ビジネスやマルチへの勧誘
ネットワークビジネスやマルチ商法への勧誘も、マッチングアプリの世界では横行しています。
知りもしない人と話が出来るという環境は、誘う側の人からしたらかなり使いやすいのでしょう。
どんなに優しい人でも、その人はアナタの事をパートナー候補でなく会員候補としか見ていません。
それにネットワークビジネスのような紹介報酬のシステムは破綻しています。
ただ、ネズミ講もマルチ商法も、永遠に存続し続けることは理論的に不可能です。仮に1人の人間が2名を勧誘し続けると仮定すると、27回紹介した時点で計算上会員が約1億3,400万人となり、日本の人口を超えてしまいます。3名ずつ勧誘した場合は17回で会員が約1億3,000万人となってしまいます。
このことを裏付けるかのように、ねずみ講防止法の第1条で「結局において破たんすべき性質のものである」と明確に記載されています。
引用:シェアしたくなる法律相談所|マルチ商法、ネズミ講、マルチまがい商法・・・結局何がどう違うの?
目的を見失わないようにしましょう。
マッチングアプリで会った女がマルチ勧めて来た話聞きたい?(激寒ツイッター論調)
— 明礬 (@subaru0603) November 12, 2019
引用:Twitter
経歴・年齢・年収の詐称
プロフィールをいくらでも脚色できるマッチングアプリでは、登録情報を詐称するユーザーが多くいます。
身長を少し盛ったり年齢を少しサバ読むくらいならまだ笑い話で済みそうですが、マリッシュという結婚相手を探す環境の中で年収や経歴まで詐称するのは、とても悪質ですよね。
お相手の情報を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
男性も経歴詐称している人多いだろうからお互い様だけど、たまにゴリッゴリに年齢サバ読んでいる女性がいてなんとも言えない気持ちになる#マッチングアプリ#あるある#あると思います
— 1回でいいからバズってみたいおじさん (@tymsreddevils) August 15, 2019
引用:Twitter
【番外編】マリッシュを語る業者に注意!
マリッシュ内の要注意人物とは毛色が違いますが、マリッシュを語る悪質な業者も存在しています。
マリッシュとは全くの無関係なのでマリッシュに落ち度はありませんが、こういった存在もいることを紹介します。
あのですね😠まず、マリッシュって何ですか?
どうして住み知らない人にメッセしたんですか?
それで仲良くなれると本気で思ってるんですか? pic.twitter.com/2TqDCXCYgf— あむる【またフォローリミットかかっちゃいました😅】 (@giantbaba16) November 10, 2018
引用:Twitter
それに対して、マリッシュ公式の対応は迅速で流石ですね。
マリッシュというブランドの質を高めようとする意志を垣間見ることが出来ます。
リプありがとうございます🙇
業者が勝手に創り上げた架空サイトだと思っていましたが、実在すると知り驚きです😨💦
残念ながらこのメールは削除していまい、このスクショしか残っていませんが再び来るようならば報告させていただきます🙇— あむる【またフォローリミットかかっちゃいました😅】 (@giantbaba16) January 29, 2019
引用:Twitter
迷惑ユーザーの見分け方
男女共通の、迷惑ユーザーの見分け方を解説します。
容姿が良すぎる
マリッシュの場合、年齢層が30前後の落ち着いた自然な写真や、お子さんが一緒の温度が感じられる写真を使用しているユーザーが多いです。
そんな中で写真のクオリティが高い容姿が良すぎるユーザーは、要注意人物である可能性があります。
特にモデルさんのような「誰に撮って貰ったの?」というレベルの写真を使用しているユーザーは危険度Sです。
高収入・ステータスが充実している
高収入や高身長など、ステータス面が充実しすぎているユーザーも怪しいです。
特に収入は「コレをやって儲けているんだ!」という訴求の仕方で、ビジネスに誘うために盛って記載している可能性もあります。
付随して、高級店やブランドの煌びやかな画像をアップして、お金持ちアピールしているユーザーも注意です。
LINEや電話、デートまでが異様に早い
距離の詰め方が早く、LINE交換や電話、デートまでが異様に早いユーザーも注意です。
もちろん相性が良かったという可能性も考えられますが、それでも警戒をしておいて損は無いです。
警戒している事に不満を持つような相手とは、どちらにしろ上手くいきませんよ。
年齢差があるのにグイグイ来る
少なくない年齢差があるにもかかわらずグイグイ積極的に来るユーザーは、単に年上年下好きというわけではないかもしれません。
パパ活・ママ活、悪質な後妻業といった結婚詐欺といった目的であることが考えられます。
「若い子からガンガン来る!よっしゃ!」なんて安直に考えないようにしましょう。
連絡が取れなくなったりする
不自然に連絡が取れなくなるタイミングがあったり、いきなり電話を切られるなんてことはありませんか?
実は既婚者だったなど、後ろ暗い理由があるかもしれません。
仕事などでなくなんだか怪しいと感じたら、それは危険信号に違いありません。
意識が高く理想や夢を語る
そういう流れじゃないのに意識が高い話や将来の理想の話をするユーザーは、それにかこつけて何かにあなたを利用しようとしています。
夢のためにお金が必要だと言ってお金を借りていなくなったり、一緒にコレをやって夢を叶えようと言ってビジネスに入会させようとしています。
本当に親切でキラキラしているユーザーである可能性は限りなく低いので、本気で入れ込まないようにしましょう。
やたらと口説いてくる、愛をささやく
過剰にアプローチをかけて熱烈な言葉をかけてくるユーザーも危険です。
本当にそういう人だとしても危険です。
少しでも合わないと感じる場合は我慢してはいけません。
身を守る対策まとめ!
マリッシュでのトラブル回避のためには、
- お金や身体はしっかり守る
- 婚活・結婚前提の恋愛をする事を意識する
- 知らない怪しい話は聞かない
- 全てを信用しない
以上を頭に入れて活動することが大切です。
お金や身体のガードは当たり前に、その二つを狙うユーザーがマッチングアプリの中には溢れているからです。
そしてマリッシュを利用する目的は結婚相手を探すことなので、出会って恋をするという事以外を目的としていそうなユーザーには注意しましょう。
そしてLINEなど聞きなれた言葉でない知らない怪しいサービス名やサイト名が出てきた場合は、深入りしてはいけません。
最後に大原則ですが、マッチングアプリを使用するならすべてのことを疑ってかかるくらいでちょうどいいです。
マッチングアプリは便利ですが、嘘と危険が混在している事をしっかり意識しましょう。
もし出会ってしまったら・・・?
もし危険ユーザーと出会ってしまった場合は、
- 登録データの抹消
- 警察へ届出
- 運営への違反報告
- ブロックもしくは非表示
以上の対策を取りましょう。
被害を受ける手前、もしくは軽度な被害状況ならブロックや非表示・違反報告と、念のため悪用されないように自分の登録データ(写真や所在地)を消去しておきましょう。
もし被害状況が大きく手口が悪質な場合は警察に通報して身を守るようにしましょう。
安全性重視の人におすすめの婚活アプリ
ペアーズエンゲージは安全性抜群!
・料金が高額な分、男女の本気度が高い
・何かあった時のサポートが手厚い
従来のマッチングアプリの気軽さを残しつつ、結婚相談所のような安全・信頼性を追求したアプリがペアーズエンゲージです。
ペアーズエンゲージは、その名の通り婚活用ペアーズだと言えます。
他のアプリと一線を画すのが料金と登録必要書類です。
ペアーズエンゲージではまず入会するのに9,800円、月額料金として9,800円が必要となります。
恋活・婚活マッチングアプリとしては非常に高額なこの料金設定は、この金額を支払うことが出来る本気度を持ったユーザーしかいない事の裏付けです。
さらに登録するには本人確認書類以外に独身証明書が必要となります。
要注意人物としても紹介した不倫目的の既婚者など存在しないので、アプリの中では最高レベルの安全性があると言えます。
困った時に相談できるアドバイザーもいる、超実践的なマッチングアプリです。
入会費 | 月額料金 | 年齢層 | |
---|---|---|---|
男性 | 9,800円 | 9,800円 | 20代後半~40代 |
女性 | 9,800円 | 9,800円 | 20代後半~30代 |
まとめ
以上でマリッシュに潜む危険性や悪質ユーザーについての紹介を終わります。
本記事で紹介したことを少しでも活かして、多くの方にマリッシュを安全に楽しく活用してほしいと思います。
もし本記事を見て、自分にはマリッシュが合わないんじゃないか?と考えた方は、以下の記事もご覧ください。
本記事が皆さんの参考になると幸いです。