人生も学べる合理的な結婚相談所・リベラルアーツさんにインタビュー!

婚活をする上で、結婚相談所って敷居が高く感じたり、実際に利用している人はどんな方が多いのか気になるところ。

今回恋愛テラス編集部は、少人数制の「婚活実践コース」を主宰、婚活必勝講座やセミナーも開催している、

横浜・関内の婚活・結婚相談所「リベラルアーツ」代表の伊櫻さんに婚活についてリアルなお話をインタビューしてきました!

婚活成功の秘訣から人生観、リベラルアーツの理念・哲学まで根掘り葉掘り聞いていきたいと思います。

伊櫻さん、本日はよろしくお願いします!

Q.結婚相談所を利用される方の年齢・男女比を教えてください

——早速ですが、結婚相談所を利用される方って、どのくらいの年齢の方が多いのでしょうか?

伊櫻さん:厳密な統計はありませんが、平均だと女性が35歳強、男性は40歳強でしょうか。女性は出産、男性は子供が成人するまでを考えると40歳強が子供を持てるかの瀬戸際ですから。

男女とも瀬戸際外交を展開している年齢が平均年齢に近いということではないでしょうか。

——ちなみに結婚相談所へ登録している方の男女比はどうですか?

伊櫻さん:女性6割、男性4割と言われていましたが、最近は男女比が接近しています。

——男女比が接近してきているのは何か理由があるんでしょうか?

伊櫻さん:最近は女性付き合いが苦手という男性が増えてきていますから。あとひと昔前までは結婚相談所を利用するのは恥ずかしいという男性が多かったように思いますが、最近ではハードルが下がってきているから利用する男性が増えてきている、というのも理由の一つとしてあると思います。

Q.結婚相談所を利用される人のきっかけについて教えてください!

——結婚相談所を利用される人の多くは、どういうきっかけで相談所を利用しようと考えるのでしょうか?

伊櫻さん:女性も男性も、子供を持てる年齢なら子供を持つことができるお相手探しが多いです。また、恋愛や結婚相談所以外の方法の婚活(マッチングアプリ、街コンなど)で結婚相手が見つからなかった人もいらっしゃいます。

——確かに、マッチングアプリなどネットでの出会いも増えて多様化してますね

伊櫻さん:マッチングアプリや街コンと違い、結婚相談所の入会者は身元や稼ぎ、学歴、職業がわかってますし結婚する意思を持っているので安心・安全なお相手探しができます。

あとは、職場や日頃の交友関係で異性との出会いがない人や、異性との交際に慣れていない人は結婚相談所のサポートを期待しています。

今までお付き合いの経験が乏しかったり、どう振る舞えばいいかわらかない人にとってプロ目線での指導があるのは心強いです。

Q.結婚相談所の選び方のコツを教えてください!

——結婚相談所は全国に沢山あると思いますが、どんなところを選ぶべきか迷っている人も多いようです・・・選び方のコツはありますか?

伊櫻さん:結婚相談所の選び方のコツは哲学と理念、サポート体制、成功報酬型の料金体系です。結婚相談所でも年間の成婚率は平均11%強しかありません。

——相性も重要ですね!やはり婚活希望者とカウンセラーの信頼関係が築けるかも選ぶときのポイントになりそうですね

伊櫻さん:また、都合のいいことばかり言う、広告・宣伝を多く出している結婚相談所は避けた方がいいでしょう。入会面談では、どういう考えや方針で日頃の業務をしているのかよく聞いて具体的にどのようなサポートがあるのか確かめる必要があります。

Q.婚活がうまくいく人の特徴を教えてください!

——結婚相談所を考えている人はうまくいくかが不安という方も多くいらっしゃいます。うまくいく人の特徴ってありますか?

伊櫻さん:端的に申し上げると現実感覚と人としての品格を持つ人でしょうか。結婚相談所のお相手探しではプロフィールがお見合いサイトで公開されています。なので、自分と条件があう人にお見合いを申し込めば、お見合いが成立する確率が高くなります。

お見合いで出会ってから交際に発展するかはお相手にある程度気に入られるかどうかの問題ですが、人としての品格が問われます。品格は立ち振る舞いと言動に現れるので、交際に進み結婚に至るかどうか直結します。

——確かに、お会いした後はプロフィール内容ではわからない人間性は重要ですね

伊櫻さん:成婚する相手は、人としての品格・人間性と人柄・人としての器の大きさが一致している方なので、素敵な人は素敵な人とすぐに成婚します。人としての資質が問われます。

——逆に、婚活がうまくいかない人はどんな方ですか?

伊櫻さん:自分のことは棚に上げてお相手にばかり色々と条件を求める人でしょうか。婚活市場では男性は稼ぎ、女性は年齢と言われますが、男性はやたら若い人、女性は必要以上に高い稼ぎの男性を求める人が典型的な事例です。

あとは、現在抱えている自らの孤独や経済苦や借金・将来の親の看病・介護問題などを、結婚することで解決しようとする人です。

歳を重ねても経済的、精神的に自立できていない人は多かれ少なかれ幼児性を脱却できていない人なので、結婚に至るまでの信頼関係をお相手と築けません。

Q.平均どのくらいの期間で結婚まで至るのでしょうか?

——人それぞれだと思いますが・・・相談してから成婚までの期間ってどのくらいなのでしょうか。

伊櫻さん:結婚相談所での婚活で、成婚するまでの平均お見合い回数は少なくとも17回以上なので、1年はかかると考えるべきです。

一般的に婚活に励んでも1年で成婚する人は全婚活者の5人に1人。では5年間、婚活に励めば誰でも成婚できるかと言えばそうではありません。

——確かに、お見合いの数をこなせば良縁に恵まれるという訳ではありませんよね。

伊櫻さん:毎年婚活市場に新たに参入してくる人がいるので一定数は婚活に疲れた、婚活を諦めたと言う状況もあります。人によるので正確な答えはありません。

やはり婚活を行う人の行動力や向上心、悪い部分を分析して良くしようとする力は必要です。

Q.結婚相談所を利用する人の変化は数年前と変化はありますか?

——マッチングアプリや街コンなど出会い方も多様化する中で、全体的に婚活マーケットにも変化は起きているのでしょうか。

伊櫻さん:結婚適齢期の男女は、自分の子供、家族が欲しいと思って結婚相談所を利用するのであれば変化はないと言えます。

他方で、夫婦としての信頼関係をいかに築くかと言う問題は、夫唱婦随と言う典型パターンはとっくの昔に成り立たなくなっているので、その意味では変化はないかもしれません。

Q.リベラルアーツの他社との違い・強み

——リベラルアーツと他の結婚相談所と比較した際の強みを教えてください

伊櫻さん:ズバリ、その哲学と理念です。未来を切り拓く志、ライフワークの発見と人生の軌道の確立が本当の自分探しです。

素敵なお相手探しは、人生の軌道を鉄道の線路に例えれば、引き込み線で人生の伴侶を同志として糾合することです。

したがって、婚活で素敵なお相手と成婚できるように優れた人間哲学に基づき、人生の未来を切り拓く的確なアドバイスを提供します。

また、入会者は婚活・人生講座の参加が無料ですしそもそも入会者は5名と少人数制なので面倒見の良さはどこにも負けません。

料金体系も安心の成功報酬型です。

Q.結婚相談所をやろうと思ったきっかけは?

——伊櫻さんが結婚相談事業を立ち上げようと思ったきっかけを教えてください!

伊櫻さん:少子化対策という側面もありますが63歳で外務省を定年辞職し、人生の最終章、終活の一環として婚活支援を行いたいと考えたからです。

若い頃、国家公務員試験を受けたいという学生のお世話をしており、人の才覚、能力を引き出す力を持っています。

組織の立て直しや、腐敗・犯罪対策など、人の問題に関するこれまでの人生経験を活かせますし。

また、結婚相談所の立ち上げは、人生の未来を切り拓く、人材育成事業であるべきと考えたことと、成婚した人は職場、社会でも活躍して欲しいという願いもあります。

Q.婚活のカタチが多様化する現代において結婚相談所が果たす役割とは?

——マッチングアプリや街コンなど、婚活も様々ですが、その中で結婚相談所はどういった役割を果たしていくのか教えてください。

伊櫻さん:結婚相談所は身元が確かだということ、結婚の意思がある人同士に対して日頃の生活空間では出会いない人との出会いを提供します。恋愛結婚した人でも4割は離婚していますよね。

婚活は、人生の伴侶を求めるという意味では、面接による採用試験のようなものですが、恋愛で結婚した人は採用基準に問題が多いと思われます。

結婚の成否は人生の行方も左右する大事業なので、結婚相談所は確かな理念と哲学に基づいて、婚活に励む人に対して、人生や生き方の姿勢について透徹したアドバイスを送る責務、役割があると思われます。

——確かに、恋愛結婚だからといってその先うまくいく保証はないですよね。

伊櫻さん:結婚のお相手探しでは、1960年代から恋愛結婚が主流になりましたが、離婚が増えているほか、晩婚化、非婚化も進捗しています。

その意味からは、いくら婚活の方法が多様化しても、結婚相談所の責務、役割が軽減されることはないと考えます。

Q.結婚相談の専門家として若者に一言お願いします!

——晩婚化・少子高齢化などの社会問題がある中で、ぜひ伊櫻さんから若者へ一言頂きたいです!

伊櫻さん:人が家庭を持つということは、極めて自然の摂理です。人生は生きがいを求めての闘いです。

車の車輪とも言える仕事と家族の両方で、自らの人生を切り拓く、決意と覚悟を持ちましょう。

また、知性と教養を磨くことが、婚活と人生の勝利の秘訣です。

インタビューを終えて

伊櫻さんのお話をうかがって、ただ写真やプロフィール内容でお相手を決めるのではなくフィーリングが合うか自分の価値観に合った人なのか、一緒に成長できる相手かの見極めの重要性も学べました。

人間力を磨きながら自らが素敵な人とならなければ、素敵な相手と成婚できない、という伊櫻さんの言葉は心に響きました。

単純に結婚相手を見つけるだけではなく、そこから職場や社会でも活躍ができる振る舞い方も一緒に学べるのは心強いですね。

リベラルアーツ・伊櫻さん、貴重なお話をありがとうございました!

リベラルアーツ公式サイト