婚活は結婚をすることが一つのゴールでありますが、結婚をきっかけに人生は大きく変わっていくものです。
お子さんが生まれれば育児が始まりますし、親の介護の必要に迫られれば自分だけの問題ではなく結婚をした相手にも影響が出てきます。
このように、婚活のみならず、結婚をきっかけとして新たに生まれる悩みをサポートしてくれる結婚相談所があります。
それが横浜の港南台にある結婚相談所ことほぎです。
ことほぎの村田様は、ご自身が前職で福祉関係の仕事をしていた経験から、育児や介護の問題にも知見をお持ちの方です。
そんな結婚相談所の村田様に、今回はお話を伺ってきました。
是非ご覧ください。
入会のきっかけ
——御社にはどういうきっかけ・方法で入会する人が多いですか?
村田さん:やはり私共のような地域密着型の相談所は、場所で選ばれる方が多いです。
又ご紹介からのお問い合わせも多いです。
特にことほぎはHP特にブログに力を入れており、一度考慮される方もブログを見てご入会を決められるようです。
——ちなみに会員様の男女比や年齢層などはいかがでしょうか?
弊社の場合は女性の方が多く、年齢は40代が一番多いです。
結婚相談所の選び方
——結婚相談所の選び方を教えてください
村田さん:一番はご本人にどれだけ寄り添ってくれるのかだと思います。
つまりは担当者との相性です。
お一人でサクサク進まれる方は、もともと相談所でなくても出来る方ですから。
相談所が大きい、入会金が高いはそれほど重要ではないと考えております。
ですので、一度で「こほぎに」は決めずいろいろ見てくださいと申し上げております。
婚活が上手くいく人・いかない人
——婚活が上手く人の特徴を教えてください
村田さん:ご自分が最終的に行きつく先をイメージされている方です。
何となく年齢になったから・・・もう若くはないからというだけでご入会される方は、やはりお時間も納得もかかります。
——逆に婚活が上手くいかない人の特徴を教えてください
村田さん:はっきり申し上げますと、ご自分サイドでしか物事を見られない方です。
気持ちの良いお見合い時間を過ごしたければ、お相手とそういう時間を過ごそうと思えるのか・・・
〇か×ですぐに判断しようとする方は例え初回が上手くいってもお付き合いには繋がりません。
結婚に対する価値観
——若者の結婚に対する価値観はどう変化したと思いますか?
村田さん:本当は何も変わってはいないと思います。
ただ世間が男性のコミュニケーション不足を取り上げたり、男女の職業意識が逆転したように風潮していることが問題です。
もともと男性の狩猟脳的発想と女性の情報収集する採集脳のベースは不変だと思います。
印象的だった婚活エピソード
——今までで最も印象的だった会員様の婚活エピソードを教えてください
村田さん:50代に手が届きそうだった男性様何年も活動されていた自営業の方がいらっしゃいました。
高学歴高身長いわゆる3高ではない方でしたが、とても性格の良い方で、中々決まらずにいたところ、新規に入会されたすらっとしたモデルのような美人さんに申し込まれました。
少し珍しいご実家の家業を継がれていたのです。
ご両親亡き後を継がれていたのですが、女性には難しい家業でお断り続き。
ところがこの女性様はお見合いを受諾され、その方曰く「お会いして私でも出来ることなのか聞いてみたいです」。
物珍しいだけかと思っていましたが、その後交際からトントン拍子にご成婚へと進まれて退会、そしてご結婚されました。
一度お見かけしたのですが、女性の方がお背が高くパッと目を引くカップルでしたが、手をつないでそれはそれは幸せそうでした。
どんな婚活でも先に進んでみなければ分からないものです。
それからもう一方、成婚に至らなかった男性会員のエピソードがあります。
地方出身の方で、2人姉妹の長女の方と成婚退会する間際までいったんですが、あるとき顔を真っ青にしてスーツケースをもって相談所に来られました。
どうしたんですか?と聞いてみると
「”もしかすると両親と同居のために実家に帰らなければいけない”ということを女性に伝えると、相手から成婚の話は白紙にしてほしいと言われてしまいました。」
とおっしゃられるんです。
しかしよく話を聞いてみると男性のご両親は特に実家を継ぐ必要はないと思っていたようなんです。
その男性会員は心優しい方だったので責任感から自発的に実家を継ぐ必要があると考えたようです。
そして私はその男性会員から「やはり成婚の意思がある旨を女性に伝えて欲しい」と言われたので取り次いでみたのですが、相手の女性は「もしかするとまた将来実感に帰るという話になるかもしれない、ということを考えるとやはりこれ以上は話を進められない」ということで破談になってしまいました。
男性はとにかく優しいんです。
最近は親の介護のことで結婚から遠のいていると言われていますが、多くが男性ですよね。
先に考えなくてもいいことを考えてしまう方が多いようです。
ことほぎの強み
——他の結婚相談所と比較した場合の貴社の強みを教えてください
村田さん:ご入会からお見合いや交際の方法はそんなに差があるとは思っておりません。
ただ、前職も今も少しかかわりを持っている高齢福祉の経験から、親の介護の問題やお子様のことなど結婚後に心配となることまでアドバイスさせていただいております。
現に成婚退会後も定期的に連絡を取ってランチをしたり、ことほぎのサークルに参加していただき情報交換しております。
ブログや名刺で「婚活&ライフコンシェルジュ」という肩書きを使っておりますが、まさしく人生のトータルサポートをさせていただいているということです。
開業のきっかけ
——結婚相談事業を立ち上げようと思ったきっかけを教えてください
村田さん:長年福祉の世界におりましたが、最終的に私の人生で一番親に面倒をかけたのはと考えたとき、やはり皆様と同じように結婚だと・・・
もしそこを私の困ったやうれしかったをアドバイスできればと思ったからです。
業界の改善点
——今の結婚相談所という業界の改善点などがあれば教えてください
村田さん:生涯未婚率が年々上昇していると記事が上がり、テレビドラマの1クールには必ず男女の婚活をターゲットにしているものが出てきます。
世間一般論のように男女の結婚観が薄まったと言われていますが、聞こえてくるのは「結婚したい」という小さな声です。
相談所だけではもはや解決できないようにも感じます。
婚活から始まる結婚と唄って行くよりも、マリッジと婚活、企業と行政を上でつながるのではなく、私たちのような小さな枠の結びつきが必要だと思います。
他の婚活サービスについて
——マッチングアプリや街コンなどのサービスについてどう思われますか?
村田さん:知らないから怖い、ニュースで取り上げられる問題点だけ浮き彫りになってしまい、私たちもお勧めはしていませんでした。
相談所でも問題がないわけではないことを考えると、信頼できるアプリ運営や街コンを上手く取り入れて提供してあげることも、出会いを広げる一手だと思います。
最後に一言
——最後に、結婚相談の専門家として結婚を考える若者に一言お願いします
村田さん:今が楽しければと思う若者はもはや過去の話し、今の人たちはとてもスマートに生きようとしています。
だからこそセーフティにと考えすぎてその先に踏み込めない。
一歩先にと考えると勇気は出ないけれど、ちょっと新しい空気を入れてみる・・・
走る電車の窓の景色を風を感じるつもりで覗いてみませんか?
あなたのその先を。
まとめ
以上が結婚相談所ことほぎの村田様のインタビューです。
婚活のみならず、幅広いライフサポートを受けたいという人は是非一度、結婚相談所ことほぎの無料相談を受けてみることをオススメします。
より広い視野を持った婚活が出来るようになるはずです。