
婚活という言葉が世に定着して以来、あらゆる婚活サービスが誕生してきました。
マッチングアプリ、街コン、相席居酒屋などなど・・・。
そんな中でも、従来の婚活において最も王道であった結婚相談所が今再び注目されています。
なぜ注目されているのかといえば、会員たちの結婚に対する温度感が高く、安全性が高いサービスであるからです。
マッチングアプリにしろ街コンにしろ相席居酒屋にしろ、異性と出会うことは出来るものの、そこまで結婚したくないという人が多かったり、もっとひどいケースだと既婚者やネットワークビジネスの営業目的の人が混ざっているケースもあったりします。
一方の結婚相談所は上記の婚活サービスに比べてそれなりの料金が取られるため、会員のほとんどが本気で結婚しようと考えていますし、独身証明書や収入証明書といった各種証明書の提出が必要なので悪質なユーザーが混ざるリスクも限りなく低いです。
そんなわけで、多種多様な婚活サービスが乱立する中でも最も確実に結婚をつかみ取れる結婚相談所が今注目されているわけです。
しかし、結婚相談所といっても数多くの結婚相談所があるため、どの相談所に入会すればいいか分からないという人も多いものと存じます。
そこで100社近い結婚相談所を取材したことがある当サイトが、結婚相談所の選び方からオススメの結婚相談所まで解説をさせていただきます。
是非参考にしてみてください。
結婚相談所の選び方
数ある結婚相談所の中からどのような基準で1社を選べばいいのか分からないという人も多いと思います。
ここでは結婚相談所の選び方について解説させていただきます。
大手と地域密着型の違いを知る
結婚相談所は、電車やテレビで大々的に広告をうち全国展開するような大手と、少数の仲人さんが特定のエリアで相談に乗る地域密着型とに分類することが出来ます。
そしてどちらもそれぞれメリット・デメリットがあります。
大手の結婚相談所
大手の結婚相談所は全国展開をしているところが多く、地域密着型の小さな結婚相談所よりも膨大な数の会員データがありますから、婚活に関するノウハウも蓄積されているという点は大きなメリットです。
それから、何と言っても大手の結婚相談所は地域密着型の結婚相談所に比べて料金が安いのが特徴です。
特に、地域密着型の結婚相談所は必ずと言っていいほど「お見合い料」がかかりますが、大手の結婚相談所は大抵が無料です。
人材が多いというスケールメリットを生かして低価格化を実現しているのでしょう。
一方で大手であるがゆえに仲人・コンシェルジュは一会社員ですから、例えば夜遅くに連絡をして相談に乗ってもらったりするような手厚さは期待できないかもしれません。
地域密着型の結婚相談所
地域密着型の結婚相談所は仲人1人が担当する会員が少なく相談に乗ってもらえる時間も柔軟だったりして手厚いサポートが期待できるというのが大きなメリットです。
しかし、結婚相談所は開業にあたって特別な資格が必要なわけではなく、誰でも比較的簡単に開業できてしまうため、20年以上の実績があるベテランもいれば、中には副業的にやっているところや開業したばかりのところもあったりします。
つまり、相談所によって個体差が大きいので、何社か無料相談を受けてみてしっかりカウンセラーの人間性を見極める必要があります。
ちなみに地域密着型の結婚相談所は会員数が少ないと勘違いされている方が稀にいらっしゃいますが、むしろ逆です。
地域密着型の結婚相談所は必ず結婚相談所が集まる連盟に加盟をしております。
その連盟のデータベースに自社の会員を登録し、会員情報は加盟店同士で共有をするという仕組みになっているのです。
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)
- 日本ブライダル連盟(BIU)
- 日本結婚相談協会(JBA)
- 良縁ネット(Rnet)
その中でもIBJに登録されている会員数は非常に多く66,000人を超えております。
大手の結婚相談所でも27,000人~50,000人ですから、紹介できる会員数だけで言えばむしろIBJに加盟している地域密着型の結婚相談所の方が多いということになります。
地域密着型の結婚相談所を検討する際には”どの連盟に加盟しているか”というのも選ぶポイントの1つになるでしょう。
ちなみに本記事では結婚相談所の料金や成婚率の違いなどを大まかに理解していただくために主に大手の結婚相談所に絞って紹介をしております。
地域密着型の結婚相談所を知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
データマッチング型と仲人型の違いを知る
結婚相談所は大きく分けて「データマッチング型」と「仲人型」の2つのタイプがあり、皆さんの性格や経済状況に合わせてどちらかを選ぶ必要があります。
データマッチング型とは?
データマッチング型の結婚相談所は、
- 自動でマッチング
- 仲人・アドバイザーがいない
- スマホ・PCで気軽に利用できて効率が良い
といった特徴があります。
自動でマッチング
データマッチング型の結婚相談所は、各会社で数万人規模の会員さんを抱えており、理想のお相手と出会う確率が高いです。
マッチングアプリを利用した事がある人は何となくイメージ出来ると思いますが、データマッチング型は結婚相談所に入会をしたあと自分自身でプロフィールを登録し、結婚相談所が用意しているシステムを使って最適な相手を探す事が出来ます。
例えば、あなたの中で「職業は大手の会社員で、年収は500万円以上。一緒に旅行もしたいから趣味は旅行。婚歴はなしで、家族同居は難しい」など、相手に対する希望条件がある場合、全国各地にいる数万人の会員さんの登録データから、あなたに合いそうな方をコンピューターが自動で探してマッチングしてくれます。
仲人・アドバイザーがいない
仲人型の結婚相談所は基本的に専任のアドバイザーが成婚するまで親身になってサポートをしてくれますが、データマッチング型の結婚相談所は、基本的に自分でプロフィール作成をし、自分で相手を選び、自分自身がアプローチをしてお見合いをしていきます。
また仲人型の結婚相談所の専任のアドバイザーは、相手に成婚して欲しくてアドバイスをするので、場合によっては異性との関わり方について介入する事があり、中には「余計なお世話だ」と感じる方もいます。
しかし、データマッチング型の結婚相談所は誰にも干渉されませんから、自分のペースで好きなように活動が出来ます。
またデータマッチング型の結婚相談所では、コンピューターが自動で相手を探してくれますが、自分でも相手を検索する事が出来ます。
全国各地の男女が登録しているので、広範囲でたくさんの異性を選ぶ事が出来ますし、検索内容を少し変えるだけで、様々な異性が現れるので理想の相手はもちろん、今まで出会った事のない異性と出会える可能性があると言う点も魅力的な部分です。
気軽に利用出来て効率が良い
まず、仲人型の結婚相談所で活動する場合は、基本的に一度結婚相談所に行き無料カウンセリングを受けてから入会をします。
また定期的に専任のアドバイザーに直接会い、面談を行う事がほとんどです。喫茶店で待ち合わせをしたり、私たちが結婚相談所に出向いたりしなければいけません。
その為、アドバイザーと面談するスケジュールを組み、直接会う時間を作らなければいけないので、忙しくてなかなか時間が取れない方には不向きです。
一方、データマッチング型の結婚相談所は、webやアプリで簡単に登録出来る場合がありますし、スマホとパソコンがあれば空いた時間にお相手を探す事ができ、自宅でもどこでも気軽に利用出来るので場所を選びません。
会社の帰りに数十分利用しても良いですし、土日の空いた時間に相手を探す事も可能です。
つまり、データマッチング型の結婚相談所は、お見合いまでの段取りをすべて自分で組むことが出来るため、自分の意思で効率的に婚活を進めたいという人にオススメなのです。
・自分のペースで婚活を勧めたい
・積極的に行動できる人
・料金を安く抑えたい人
仲人型とは?
仲人型の結婚相談所は、
- 手厚いサポートが受けられる
- 客観的なアドバイスが受けられる
- 連盟によっては会員数が多い
という特徴があります。
手厚いサポートが受けられる
先程お伝えしたようにデータマッチング型の結婚相談所は、自分で積極的に行動をしなければ、相手とお見合いを組む事すら出来ません。
もちろん自分の意思で積極的に婚活を進められると良いのですが、中には「異性とのやり取りに自信がない」「自分で婚活をしてみたけど上手くいかなかった」と言う方もいるでしょう。
そういった方は仲人型の結婚相談所がオススメです。
仲人型の結婚相談所は、入会から成婚までプロのアドバイザー(仲人)が付き添い、お相手の紹介やお見合いのセッティングなど、成婚に至るまで手厚いサポートを受ける事が出来ます。
自分で積極的に動くのが苦手なら仲人型がオススメです。
客観的なアドバイスが受けられる
積極的に婚活をしているのになかなか結婚に至らないという人にありがちなのが、そもそも自分を客観視できていないというパターンです。
仲人がいれば、例えばプロフィールで自己PRを書くときに、自分では気づけなかった長所を仲人が教えてくたりします。
あるいは、アドバイザーがweb上のプロフィールだけでは判断出来ない「自分の性格や人柄、人生の価値観」など考慮して、相手を選んで紹介してくれる事もあります。
「自分の理想とする人」が「自分に合う人」とは限りませんから、そういった点でも数々の男女を見てきたプロのアドバイザーに任せる事で、結婚までの距離が近付くこともあります。
もっというと、お化粧やファッションに関するアドバイスまでもらえたりもします。
婚活を成功させるための第一歩は「自分の価値を知る」でありますから、客観的なアドバイスが欲しい人には是非仲人型の結婚相談所がオススメです。
・婚活アプリで上手くいかなかった人
・自分だけで積極的に婚活を進められない人
・客観的な婚活のアドバイスが欲しい人
料金を比較する
初期費用 | 月額費用 | 成婚料 | |
---|---|---|---|
エン婚活エージェント (データマッチング型) |
9,800円 | 12,000円 | 0円 |
パートナーエージェント (仲人型) |
登録料:30,000 エリアⅠ:20,000円〜280,000円 エリアⅡ:20,000円〜95,000円 |
エリアⅠ:13,000円〜30,000円 エリアⅡ:11,000円〜13,000円 |
50,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント (データマッチング+仲人型) |
入会費:30,000円 | 9,000〜23,000円 | 0円 |
サンマリエ (仲人型) |
入会費:30,000円 150,000〜170,000円 |
15,000〜17,000円 | 200,000円 |
WebCon (仲人型) |
男性:324,000円 女性:0円 |
0円 | 男性:0円 女性:216,000円 |
オーネット (データマッチング型) |
30,000円 76,000円 |
13,900円 | 0円 |
ツヴァイ (データマッチング型) |
パーソナルサポートスタンダード;95,000円 パーソナルサポートプレミアム:145,000円 エリア限定パーソバルサポート:80,000円 |
パーソナルサポートスタンダード;10,500円〜 パーソナルサポートプレミアム:13,600円〜 エリア限定パーソバルサポート:10,900円 |
0円 |
スマリッジ (仲人型) |
6,000円 | 9,000円 | 0円 |
IBJメンバーズ (仲人型) |
・エントリーコース:165,000円 ・アシストコース:220,000円 ・アシストプラスコース:269,500円 ・プライムコース:409,500円 |
・エントリーコース:15,500円 ・アシストコース:15,500円 ・アシストプラスコース:15,500円 ・プライムコース:15,500円 |
200,000円 |
上記の通り、結婚相談所によって料金は大きく異なります。
データマッチング型と仲人型の料金
傾向として、データマッチング型の結婚相談所の方が安く、仲人型の結婚相談所の方が手厚いサポートが受けられる分料金が高い傾向にあります。
成婚料
成婚料をキチンと取っている相談所の方がスタッフが会員を成婚をさせるモチベーションが高い傾向にあります。
お見合い料
結婚相談所によっては「お見合い料」を取るところがあるのですが、「無料」か「無制限」のどちらかをオススメします。
なぜなら、お金を払ってお見合いをして全く自分のイメージした人とは違った場合、次回お見合いをする際に慎重になってしまうからです。
結婚相談所で早く成婚をするためには出会いの数も大切です。
すぐカウンセリングに行く
結婚相談所の選び方が分かり、ある程度希望の結婚相談所が絞れたら、さっさとカウンセリングに行きましょう。
パソコンの前で結婚相談所の公式サイトをいくつも開いて料金を比較して唸っていたって、新たな迷いが生まれるだけで、いつまでたっても最良の結婚相談所は見つかりません。
大抵の結婚相談所は初回カウンセリングは無料で実施していますから、とにかくちょっとでも気になったら飛び込みましょう。
婚活で一番やってはいけないことは停止することです。
頭の中で余計なことを色々と考えるより、さっさと行動をした方が上手くいきやすいです。
少しでも自分に合いそうな結婚相談所だと感じたら、サクッと無料カウンセリングを受けましょう。
結婚相談所の注意点
結婚相談所の選び方はご理解頂けたと思います。
しかしそれだけでは不十分です。
結婚相談所という業界には2つの罠が仕掛けられています。
結婚相談所を選ぶ上ではこの罠を回避することがとても大切です。
それが
- 成婚率
- 口コミ
です。
以下より詳しく解説します。
成婚率の数字には意味がない
結婚相談所を選ぶ際に多くの人が「成婚率」を気にされるようなので、本記事においても便宜的に成婚率は紹介しております。
しかし、正直に申し上げると成婚率は結婚相談所の良し悪しを判断する上では何ら参考になりません。
なぜなら、そもそも成婚率は業界の中で計算方法に明確な決まりがあるわけではないため、数字の根拠が不透明であったり、恣意的な計算方法でアピールすることが可能だからです。
例えば、開業して間もない結婚相談所が3人の会員を抱えていて、3人とも成婚させることができたら成婚率は100%になります。
あるいは、複数のカウンセラーが在籍しているような結婚相談所では、全員が同じ成婚率なわけがありませんから、当然成婚率40%のカウンセラーもいれば、成婚率20%のカウンセラーもいるわけです。
結婚相談所としての成婚率を平均したら成婚率は30%だったとしても、自分が成婚率20%のカウンセラーにあたってしまったら成婚率は30%ではなく20%なんです。
あとは、上半期は絶好調で、下半期はあまり成婚させられなかったとしても、上半期の成婚率をそのままホームページに掲載しているなんてケースもあります。
いずれにせよ、成婚率というのは結婚相談所を選ぶ上では何ら参考にならないということは念頭に置いておいた方がいいでしょう。
口コミは全くアテにならない
結婚相談所に限った話ではないかもしれませんが、口コミは全くアテになりません。
結婚相談所の場合は、他の業界に比べてその「アテにならなさ」が特に顕著です。
そもそも口コミというのはその性質上、圧倒的にネガティブな意見が集まりやすいという前提を理解してください。
ネットで情報発信をするというのは思った以上にハードルが高く、商品やサービスに満足をした人は「満足」という利益を既に享受出来ているので、あえてそのハードルを超えて口コミを書こうとまではしません。
これが一般的な口コミの性質です。
そして結婚相談所の場合、成婚ができて満足が得られた人は直接会って担当者の人に感謝の気持ちを伝えますし、毎年ハガキを送っている人もいたりします。
逆に飲食店の口コミの場合、店主に直接感謝を伝えることの方がハードルが高いですから、ポジティブな口コミも集まりやすい傾向にあります。
また、「婚活」という言葉が世に定着して以来、徐々に結婚相談所を使うことの後ろめたさは薄れつつあり、限られた友達になら結婚相談所を使ったことを報告する人も最近は増えています。
(友達を紹介すればキャッシュバックがもらえる結婚相談所もあったりするので。)
そうはいっても、ネットという媒体で世界中に向けて「結婚相談所を使って結婚しました」なんて大っぴらに発信できる勇気のある人はまだそこまで多くありません。
婚活の中でも婚活アプリは誰でもカジュアルに使っていることを明言できますが、結婚相談所には依然として後ろめたさがあるのが現状です。
そんな婚活過渡期にある今、例えばGoogleマップのような口コミだと、Googleアカウントと紐づけられるので他の飲食店などで実名で口コミを残している人の場合、結婚相談所に口コミを残すのは躊躇するはずです。
逆にGoogleマップとは異なり匿名で誰もが口コミを残せるサイトだと、結婚相談所の自作自演の口コミなどが横行していたりして、まるでアテになりません。
以上のような理由から、結婚相談所においては、信頼性の高いポジティブな口コミは往々にしてネットには出てこないんです。
価格コムに掲載されているような家電製品の口コミと、結婚相談所の口コミにおける大きな違いがここにあります。
一方で「満足」が得られなかった人はその不満をネットで書き込むことで埋め合わせをしようとします。
いまだに満足が得られていないので、ネットに書き込むというハードルを超えるだけのモチベーションがあるわけです。
結婚相談所の場合
満足できた人=成婚できた人
不満がある人=成婚できていない人
なわけです。
成婚できた人は、これから結婚式やら新生活やらの準備が控えているんですから、結婚相談所の口コミを書くというアクションはどうしたって後回しになります。
結婚相談所側が「口コミ書いて」とお願いをしてようやく集まるレベルです。
しかし成婚できていない上に結婚相談所のサービスに満足できなかった人が持つ負のパワーたるや想像を絶するものがありますから、ネガティブな口コミはほっといたって集まるわけです。
結婚相談所のネガティブな口コミには、結婚相談所のサービスに対する不満のほかに、結婚できていない自分に対する自己嫌悪も上乗せされて発信されます。
そのため、ネガティブな口コミの中には真実もあるでしょうが、高確率で八つ当たりとしか思えない口コミが混ざっています。
確かに結婚相談所の中には、妥当性に欠ける高い金額をふっかけようとか、無理やり入会させようとか、そういった悪意を持った結婚相談所もあります。
しかし、基本的には結婚が出来ないのは他の誰でもない、自分の責任です。
どれだけ結婚相談所のカウンセラーが優れていようが、最後に成婚を掴み取るのは自分自身です。
それなのに、結婚出来ない人の中には「上手くいかないことを他人のせいにする」人があまりにも多いです。
こういう人は、大抵の人が「良い結婚相談所だったな」と思えるようなところでも、「成婚させてくれなかった悪い結婚相談所」だと認識してしまいがちです。
そして、大抵の人がネットで書かずに直接会って感謝の意を伝えられているような結婚相談所でも、ネガティブな口コミだけがネットに1件だけ残っていれば、あたかも悪い結婚相談所のように見えてしまうわけです。
1年に何十枚という感謝のハガキが届いている一方で、たった1~2件だけネットにネガティブな口コミが残っている結婚相談所って、本当にそれって悪い結婚相談所なんだろうか?という疑いの気持ちは持って然るべきでしょう。
- ネガティブな口コミの方が集まりやすい
- 責任転嫁している口コミも多い
以上のような理由から、結婚相談所の口コミは鵜呑みにしてはいけないと考えています。
当サイトが実際に足を運んで100社以上の結婚相談所を取材しているのも、そうしたネットにおける婚活情報のバランスに疑問を持ったから、という部分が大きいです。
当サイトが取材した結婚相談所
結婚相談所で満足のいくサービスが得られるかどうかは、正直なところ「担当者の面倒みの良さ」にかかっています。
そのような基準で結婚相談所の善し悪しを判断するとするなら、当サイトが取材出来た結婚相談所はどこも面倒見が良く、気が利く素晴らしいカウンセラーさんしかいません。
だって何処の馬の骨ともしれない当サイトから「取材させてくれ」と連絡が来ても、それに対してきっちり返信をしてくれて、なおかつ取材のためにわざわざ時間を取ってくれているわけですから。
業者に対してここまで誠実に対応してくれているんですから、お金を払ってくれる会員に対して面倒見が悪いわけがありません。
恐らく婚活をしていて不安を感じたとき、悲しいことがあったとき、連絡をしたらすぐにレスポンスをくれるでしょうし、不安があればアナタと面談をするために時間を作ってくれるでしょう。
というわけで、当サイトが取材している結婚相談所はどこもオススメの結婚相談所です。
その中から皆さんと相性が合いそうな仲人さんを探しましょう。
選び方まとめ
以上をまとめると、結婚相談所は
- 自分で積極的に行動ができる人は料金が安いデータマッチング型
- 手厚いサポートを受けたい人は料金が高い仲人型
- 短期で効率的に結婚をしたいなら成婚料を取っているところ
- 短期間で効率良く成婚したいならお見合い料は「無料」か「無制限」
- 成婚率は鵜呑みにしない
- 口コミは鵜呑みにしない
こんな感じで選びましょう。
おすすめ結婚相談所ランキング
それでは早速、当サイトがオススメする結婚相談所をランキング形式で紹介させていただきます。
エン婚活エージェント
エン婚活エージェントの魅力は何と言っても「超低価格で結婚相談所を体験することが出来る」という点にあります。
結婚相談所と言えば入会金だけで10万円を超えるところが多い中、エン婚活エージェントはたったの9,800円です。
基本的に当サイトは料金の安さで結婚相談所を選ぶことはオススメしませんが、エン婚活エージェントはそもそも「結婚相談所をお試しで使ってみたい」人向けのサービスであるため、料金とコンセプトが一致しているという点でオススメ出来ます。
結婚相談所の会員はマッチングアプリの会員よりも結婚に対する温度感が高いですが、普通ならどういう会員が入会しているのかは10万円以上の入会金を払って結婚相談所に入会しなければ分かりません。
しかし、エン婚活エージェントなら登録料9,800円と月会費12,000円を払うだけで、結婚相談所という門戸をくぐり、結婚相談所の仕組みを体験することが可能なわけです。
ですから、エン婚活エージェントでは成婚を目指すというより、お試し感覚で使ってみてみるというのが正しい使い方です。
料金 | ・初期費用:9,800円 ・月会費:12,000円 |
---|---|
会員数 | 27,242名 |
成婚率 | 22.3% |
タイプ | データマッチング型 |
エリア | 【関東エリア】 東京都/千葉県/埼玉県/神奈川県 【関西エリア】 大阪府/京都府/奈良県/兵庫県/和歌山県/滋賀県 【東海エリア】 愛知県/岐阜県/三重県 【その他エリア】 群馬県/茨城県/栃木県/福岡県/熊本県/佐賀県/広島県/岡山県/山口県/静岡県/北海道 |
料金 | 5 |
サポート | 2.5 |
総合 | 3.8 |
婚活真っ盛りの皆さんこんにちは。 アプリやパーティで婚活を行っていると、異性との結婚に対する意識の温度差を感じてしまい、 「アプリでの婚活は効率悪いな・・・。」 と感じたことってありませんか? &[…]
パートナーエージェント
手厚いサポートを受けたいならパートナーエージェントがオススメです。
パートナーエージェントの魅力は「スマート婚活プログラム」と「コンシェルジュ」の2点にあります。
パートナーエージェントでは婚活のPDCAサイクルを婚活プログラムに導入しており、ただ闇雲に婚活を進めるのではなく、ロジカルに婚活を進めることが可能です。
また、通常の結婚相談所では1人あたりの仲人が100人~200人くらいの会員を担当するケースがあるのですが、パートナーエージェントではコンシェルジュ1人あたりが担当する会員を80人~90人程度に制限しているので、手厚いサポートを受けられるのも大きな魅力です。
料金 | 【初期費用】 登録料:30,000 エリアⅠ:20,000円〜280,000円 エリアⅡ:20,000円〜95,000円 【月額】 エリアⅠ:13,000円〜30,000円 エリアⅡ:11,000円〜13,000円 【成婚料】 50,000円 |
---|---|
会員数 | 29,125人 |
成婚率 | 27.2% |
タイプ | 仲人型 |
エリア | 【北海道エリア】 札幌店 【関東エリア】 横浜店/千葉店/高崎店/大宮店/船橋店/水戸店 【東京エリア】 新宿店/銀座店/銀座数寄屋橋店/池袋店/上野店/丸の内店/町田店/八重洲店/渋谷店 【中部エリア】 名古屋店/岐阜店/岡崎店/静岡店/浜松店 【関西エリア】 大阪店/なんば店/京都店/神戸店/姫路店/奈良店 【中国エリア】 広島店 【九州エリア】 福岡店/北九州店 |
料金 | 3 |
サポート | 4 |
総合 | 3.5 |
独身貴族の皆さん、婚活は順調ですか? かくいう筆者も結婚相談所を中心に絶賛婚活中なんですが、あらゆる結婚相談所を調べまくった結果、悲しきかな、結婚は出来ていないけど結婚相談所については誰よりも詳しくなってしまいました。 LOVE[…]
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントはプランによってデータマッチング型と仲人型を選べるのが特徴です。
例えば自分で積極的にお相手選びをしたい人はシンプルプラン、婚活のプロからアドバイスを受けたい人はスタンダードプラン、さらに手厚いサポートを受けたい人はプレミアムプラン、といった具合です。
例えば最初にスタンダードプランで入会したけど、仕事が忙しくなってきたのでシンプルプランに変更する、なんてことも可能です。
料金 | 【シンプルプラン】 ・入会金:30,000円 ・月会費:9,000円 【スタンダードプラン】 ・入会金:30,000円 ・月会費:16,000円 【プレミアプラン】 ・入会金:30,000円 ・月会費:23,000円 |
---|---|
会員数 | 27,700人 |
成婚率 | 不明 (1ヵ月以内のデート成立約80%) |
タイプ | データマッチング型+仲人型 |
エリア | 【北海道エリア】 札幌店 【関東エリア】 銀座店/新宿店/池袋メトロポリタン口店/池袋東口店/立川店/横浜店/大宮東口店/大宮ソニックシティ店/千葉店/船橋ららぽーと店/サテライト高崎店 【東海エリア】 静岡店/浜松店/名古屋駅店/栄店 【関西エリア】 梅田店/梅田茶屋町店/なんば店/京都駅前イオンモール店/京都三条鴨川店/神戸店 【中国エリア】 岡山店/広島店 【九州エリア】 博多店/天神店 |
料金 | 3 |
サポート | 3 |
総合 | 3 |
付き合ってるカップルのうち、彼氏が結婚を意識したら 「彼女に指輪を渡してプロポーズ」 をしますよね。 それでは彼女が結婚を意識したら彼氏に取る行動と言えば一体何でしょう? そうですね、満場一致で 「ゼクシィを彼[…]
テーマ特化型の結婚相談所
結婚相談所の中には、ゲームやアニメ好きだけが集まるオタク向け結婚相談所、といったようにある特定のテーマに特化した相談所があったりします。
共通の話題があった方が信頼関係を築きやすいというのは人間関係の構築においては鉄則ですから、人によってはテーマ特化型の結婚相談所の方がマッチングしやすいかもしれません。
あるいは、高学歴・高収入のハイスペックの人しか入会できない結婚相談所なんかもあったりします。
人は同じような属性を持った者同士の方が価値観が近く打ち解けやすい傾向にありますから、やはりこういう場合でも一般的な結婚相談所で闇雲に色々な属性の人とお見合いをするよりテーマ特化型の結婚相談所の方が効率的に婚活が出来るかもしれません。
というわけで、ここでは「テーマ特化型の結婚相談所」にフォーカスしてみたいと思います。
オタク向けの結婚相談所
ヲタ婚はアニメ・マンガ・ゲームが好きな人たちだけが集まる結婚相談所です。
一見色物っぽい結婚相談所に見えますが実際は全くそんなことはなく、累計紹介人数10万件超の実績を持つ会社が運営をしている実力派の結婚相談所です。
しかも一般的な結婚相談所だと成婚すると20万円近い成婚料が発生しますが、ヲタ婚の場合はむしろ5万円の成婚祝い金をもらうことが出来ます。
成婚祝い金でゲームやグッズを買い、さらに愛を深めることが出来る・・・オタクの男女にピッタリの結婚相談所です!
ぽっちゃり向けの結婚相談所
世の中には多くのぽっちゃり女性がおり、一方で多くのぽっちゃり女性が好きな男性がいますが、そんな男女の需要と供給にフォーカスしたのがぽちゃ婚です。
一般的な結婚相談所だとぽっちゃりがウィークポイントになってしまうこともありますが、ぽちゃ婚においてはむしろ強力な武器となりますから、ぽっちゃり女性には是非オススメしたい結婚相談所です。
また、ぽっちゃり好きの男性が一般的な結婚相談所でお見合い相手を探す場合、やはり様々な体系の女性の中からぽっちゃりを探し出す必要がありましたが、ぽちゃ婚では見渡す限り全ての女性ぽっちゃりですから、ここなら頑張って探す必要はありません。
ぽっちゃり女性とぽっちゃり好きの男性は是非ぽちゃ婚を検討してみてください。
女性看護師に特化した結婚相談所
あらゆるメディアや口コミで”出会いが少ない女性の職場”として良く挙げられるのが「看護師」です。
お仕事の忙しさもさることながら、職場にいるのは女性ばかりで、若い男性が極端に少ないというのが原因でしょう。
一方男性サイドから見たら、合コンに来たらテンションが上がる女性の職業ランキングで常に上位に来る職業もまた看護師です。(筆者調べ)
そんな出会いの少ない看護師女性と、看護師と出会いたい男性をマッチングさせる結婚相談所が、結婚相談所ブライダルチューリップが運営する「白衣コン」です。
白衣コンでは忙しい看護師の皆様の生活サイクルに合わせたプランを用意しているので、出会いの少ない看護師にピッタリの結婚相談所です。
ハイステイタス限定の結婚相談所
女性は容姿端麗、男性は高収入・エリートの方でなければ入会が許されない選ばれし者たちが集結する結婚相談所、それがPREMIUM MEMBERS(プレミアムメンバーズ)です。
婚活市場において女性は高収入の男性を、男性は若くて綺麗な女性を求めるものですが、一般的な結婚相談所は玉石混交、あらゆるステータスの男女がいるわけですから、需要と供給が一致せず、婚活が長引いている人もいるわけです。
しかしプレミアムメンバーズなら入会に審査があり、美しい女性・ハイスペックな男性しか集まらないので、ミスマッチが起こりづらいわけです。
ご自身の容姿とスペックに自信がある人たちは、どの結婚相談所よりも効率的に婚活が出来るプレミアムメンバーズを選びましょう。
客室乗務員×男性ステイタス
容姿・体型・教養全てがそろった女性が集まる職業・・・それがCA(客室乗務員)です。
そして飛行機に乗ったことがある男性諸君なら一度はCAとお付き合いをしてみたい、そう考えたことがある人もいるのではないでしょうか。
そんな皆さんに朗報です、女性会員は全員キャビンアテンダントという夢のような相談所があります。それがダブルプレミアムです。
しかしながらそこは需要と供給、CAの方たちも日々エリートの人たちと関わる機会はありますから、求める男性もハイスペックになってきます。
ハイスペックな男性と結婚をしたいCA、CAと結婚をしたいハイスペックな男性はダブルプレミアムを選びましょう。
自衛隊向けの結婚相談所
公務員で安定した収入があり、なおかつ厳しい訓練を堪えぬことが出来る屈強な体力・精神力を持った男たちが集まる職業、それが自衛隊です。
婚活市場においても自衛隊の女性人気は常に高いですが、結婚相談所で自衛隊員に絞って探そうとすると結構大変ですよね。
仮に自衛隊員に巡り合えても性格や容姿が好みじゃない、なんてことも当然あるわけですから。
ですがご安心ください、自衛隊員だけが集まる結婚相談所があるんです・・・それが自衛隊プレミアムブライダルです。
自衛隊プレミアムブライダルに登録している男性会員は全て自衛隊員だけなので、あとは性格と容姿だけで判断すればOK。
女性との結婚を希望する男性自衛隊員の方、もしくは安定していてバイタリティーのある男性と結婚をしたい女性の方は、是非とも自衛隊プレミアムブライダルを検討してみてください。
結婚相談所Q&A
結婚相談所を利用する上で多くの人が感じる疑問について回答していきたいと思います。
たかだか月数千円のマッチングアプリで結婚する意思がある人を見つけるのは大変です。
一方、結婚相談所は数十万円という高い金額を支払う必要があるので、会員は「早く結婚したい」という意思のある会員しかいません。
30歳以上になると特に女性の場合は1歳年を取るごとに選んでくれる男性が確実に減っていくので短期決戦が求められます。
「結婚しよう」と決めてから最短で効率よく結婚出来るのは今も昔も結婚相談所しかありません。
しかし筆者はここ最近、結婚相談所に入会をしていたことがあり、会員のデータベースを見たことがあるのですが、レベルの高い会員が多いです。
ひと昔前であれば適齢期を迎えれば誰でも結婚できていたので、「結婚相談所に入る人=普通じゃない人」というイメージはある意味正しかったかもしれません。
しかし近年では女性の社会進出や晩婚化が進んだこと、コンプライアンスだなんだで社内恋愛が難しくなったこと、など様々な要因で普通の人でも結婚がしづらくなっていることを考えれば、モテる人でも結婚相談所を利用するのは自然なことでしょう。
3ヵ月というのは、素直に第三者のアドバイスを聞き入れることができ、きちんとお見合いの回数をこなしていれば一般的には成婚できるであろう日数です。
なのでこれ以上の日数がかかってしまう場合は、自分自身の婚活に対する姿勢に難がある可能性が高いと考えるべきでしょう。
・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・独身証明書
・収入証明書(給与明細、確定申告書など)
などが必要になります。
本籍がある役所で申請をしてその場で受け取ることが可能です。
ちなみに郵送での申請・受取も可能なので、恥ずかしい人は郵送を選びましょう。
・プロポーズ成功
・宿泊を伴う旅行
などが一般的な基準で、成婚=入籍というケースはほとんどありません。
ちなみにごくまれに「真剣交際スタート=成婚退会」という結婚相談所がありますが、利益しか考えていない可能性が高いのであまりオススメしません。
結婚相談所によっては成婚料が最も大きな出費となることがあるので、成婚の基準についてはカウンセリング時に聞いておくことをオススメします。
あと、活動中に肉体関係をもった場合でも強制的に成婚退会扱いになるケースが多いです。
必ずしも明確なボーダーラインが設けられているわけではないので無料カウンセリング時に必ず確認をしましょう。
(個人的な主観ですが正社員・公務員といったように安定した職に就いていれば大抵は問題ない印象です)
しかし35歳以上の女性でも成婚している人は沢山いるのも事実なので「自分が選ぶ側」という姿勢でいなければ、必ず成婚は出来ます。
まとめ
以上が結婚相談所の選び方、そして当サイトがオススメする結婚相談所です。
まとめると
- 料金を抑えたい・お試しで結婚相談所を利用してみたい人はエン婚活エージェント
- 手厚いサポートを受けたい・確実に婚活を成功させたい人はパートナーエージェント
- 料金とサポート力のバランスを重視したい人はゼクシィ縁結びエージェント
がオススメとなります。
婚活を成功させるためには、まずは婚活サービスと皆さんがマッチングすることが何よりも重要です。
皆さんにピッタリの結婚相談所が見つかること、ひいては素敵なお相手に巡り合えることを祈っております!