新しくできてはなくなっていく結婚相談所。
結婚相談所を選ぶときに、長く業界に精通している相談所はそれだけ信頼できるのではないでしょうか。
今回は、新宿・世田谷エリアで真摯なお見合いに定評のある結婚相談所ブライダルオアシスの代表・井口真由美さんに取材を行いました!
数多くある結婚相談所の中でもブライダルオアシスは平成4年創業の老舗。
井口さんはブライダルオアシス設立以前にも大手結婚情報サービス会社でアドバイザーをされており、長きに渡って結婚相談業界でご活躍されています。
- 1 結婚相談所を利用されるきっかけ
- 2 結婚相談所の選び方のポイントを教えてください。
- 3 婚活が上手くいく人の特徴
- 4 結婚に対する価値観の変化
- 5 今まで最も印象的だった会員様のエピソードがあれば教えてください。
- 6 カウンセリング内容について
- 7 他の結婚相談所と比べてブライダルオアシスの強みはありますか?
- 8 結婚相談事業を立ち上げようと思ったきっかけを教えてください。
- 9 適切な婚活アドバイスができるようになるために学んだことがあれば教えてください
- 10 今の結婚相談所業界の改善点はありますか?
- 11 婚活のカタチが多様化する現代において結婚相談所はどのような役割を果たすのか
- 12 まだ結婚していない若者に一言
- 13 最後に
結婚相談所を利用されるきっかけ
——結婚相談所を利用される方も多くは、どのようなキッカケで利用しようと考えているのか教えてください。
井口さん:まずは皆様、結婚のご意思があるのは大前提ですが、一番多いキッカケは、本当に出会いそのものがない方達が最も多いと思います。
また、自然な恋愛をされていて、恋が破れて失恋なさってしばらく経ってからいらっしゃる方もいますし、失恋直後にいらっしゃる方もいます。
こちらから恋愛の詳細な内容まではお聞きしていませんが、面接にいらしゃった方が、ご自分からお話しされることもよくあります。
あとは周りに独身の異性がいても、結婚の対象としては、ご自分の希望と合わないと思っておられるケースもありますね。
——年収や学歴といった希望でしょうか
井口さん:そうですね。わかりやすい言葉でいうと「ご希望が少し高くてらっしゃるのかな?」という方達です。
もちろんその方達に「ご希望が高いのですね」とは申しませんが、現状に甘んじるのがおそらくお出来にならないのだと思います。
でも、結婚は一生のことですから、納得の行くお相手と結婚したいというのは、ごく自然なお気持ちだと思っています。
チャレンジなさることは、そのこと自体に意味があると思いますし、その過程で会員様自身がとても成長されて行かれることもよくあります。
——ブライダルオアシスの会員様の年齢層はどのくらいでしょうか。
井口さん:年齢は20代半ばからシニアの方、80代の方までいらっしゃいます。
ミドル、シニアの方はご離婚や死別でお寂しいという理由が一番多いように思います。
お子様はおられましても、頼ることにより、お子様には負担をかけたくないと思っておられますし、やはり人生の伴侶はご自分の人生の最後まで、傍にいて欲しいというお気持ちだと思います。
あと女性の場合は、ご年齢を重ねますとお仕事の環境が厳しくなり、一人でやっていくのが大変、といった経済的な理由の方も中にはいらっしゃいます。
そんなときも不思議なもので、経済的にゆとりのある方と決まって行かれることが多いように思います。
本当に、幾つになっても、男性と女性は、相性が合われることがとても大切だと思います。
相性は、いろんな要素がおありだと思いますが、一番大事なことは、お二人の価値観とライフスタイルが合っておられることのように思います。
また補足ですが、ミドル、シニアの方も初婚の方も少なからずいらっしゃいます。
そんな方達にも、生涯に一度はご結婚をして頂きたいと心から願っていますし、事実、結婚して行かれる方達も多いです。
結婚相談所の選び方のポイントを教えてください。
——東京には数多くの結婚相談所がありますが、その中で選び方のコツはありますか?
井口さん:やはりどこの相談所も会員様に幸せになってもらいたいということを100箇所あれば100箇所全部そう思っていると思います。
その中で敢えていうと「理念」ですね。
理念が会員様の理念と近い相談所がいいと思います。
——結婚相談所と会員様の考えが合うということでしょうか。
井口さん:結婚する上で、ご自分にとって、一番何が大事かという考えですね。
愛情・信頼・経済・将来への夢・結婚の形(シニアの方の場合、事実婚を希望される等)、アドバイザーさんと実際に会ってみて自分の考えとかなり近いと思う相談所に入られることが大事だと思います。
——自分の理想の結婚に合っている結婚相談所選びが重要なんですね。
井口さん:どうしてもこれだけは、と譲れないものが皆さんあると思います。
相手に合わせて話すのではなく、本当に自然と共感できるような考えが近い結婚相談所がいいと思います。
活動を始められて、ご交際に入られますと、時々ご相談を兼ねて、オフィスにご来所頂くことがあります。
そのときに、ご交際のご様子をお聞きしながら、「ご自分が結婚生活にどうしても希望されるものを3つ教えてください」とお尋ねすることがあります。
お答え頂いたあと、その中からさらに一つずつ削って頂いて、最後に残った一つこそ、その方が本当に求めておられるものなんですね。
——消去法で潜在的に求めるものを見つけていく感じですか?
井口さん:はい。そうすると最後1つ残ったものが一番自分が求めているものだったのだと、その時初めて気づかれる会員様も多いです。
そして、お見合いをして行かれる中で、本当に自分に求めるものを持っている人に出会ったら、「必ず、その方を獲得してくださいね!」と言っています(笑)
何故なら、再びそのような方と出会うには、また今までと同じくらいの時間が必要となるからなんです。
そして今の時代は、男性、女性を問わず、またご年齢も関係なく、自分の最良のお相手は、「ご自分で獲得して行く時代」だと思っています。
お話がそれましたが、相談所選びは、理念が近いことと、あとは、普段はメールやお電話での連絡ツールで十分ですが、イザ!という時は、やはり実際にお会いしてお話することがご必要となりますので、ご自分のお住まいや職場から行きやすい場所がいいのではと思います。
婚活が上手くいく人の特徴
——結婚相談所で婚活をされる方で、上手くいく人の特徴を教えてください。
井口さん:会員になりますと何万人という膨大な情報の中からお相手の方を探すことができます。
ですので、却って情報量に、会員様が圧倒されてしまうことがあります。
——多すぎて選べないということでしょうか?
井口さん:そうですね。ですから、システムや情報量に飲み込まれるのではなく、会員様が主体的に使って頂くことが大事だと思います。
情報が多すぎるのなら、どうすれば効率よく探せるのか、まずシステムや全体像を把握していただいて、「このシステムを自分にとって、本当に有効に使うにはどうしたらいいのか?」を最初にじっくりと考えて頂くのが良いと思っています。
もちろん私も随時アドバイスをさせて頂きますが、システムやパーティも含めまして、サービスの全体を、主体的に使って頂くのが大切だと思います。
——逆に上手くいかない人の特徴はありますか?
井口さん:終始受け身の方ですね。
やはりご自分の人生であり、ご自分の生涯のパートナーを探して頂くという活動なので、待っているだけではなくて「能動的に関わって行って頂くこと」が大切です。
でも、スランプになられたり、行き詰まりをお感じになりましたら、その時こそ、アドバイザーもシステムの一つと考えてくださり、「アドバイザーを有効利用するにはどうすればいいのか?」と考えてくださり(笑)
本当に何でもご相談くださればと心から思っています。
——もともとコミュニケーションが苦手だったりする方は改善されていくものなのでしょうか
井口さん:コミュニケーション能力がその方の欠けているところかなと思ったら、そこが改善されるようなアドバイスをさせて頂いたり、良いセミナーをお知らせさせて頂いています。
また、その方に合った本をご紹介したりしています。
それも仕事の一環としてさせて頂いています。
自分のことは、自分以外の人と対峙して初めてわかってくるという点があると思います。
他者がいて初めて、自分はこういう人間なんだということが自覚されることはよくあると思います。
お見合いは、全く会ったことのない方と初めてお会いする訳ですから、言ってみれば、毎回アウェイに出かけて試合をしているか、毎回オーディションを受けているようなものだと思います。
ですので、時には傷つくこともあるかと思いますが、それも全て未来への糧とポジティブに考えてくださるとありがたく思います。
事実成婚された方達が良く言われますのは、「あの時のあの経験があったから、今の方と出会えたと思います」というお言葉です。
実際に、「全くの未知の方と出会う」という経験は、結婚相談所に入会なさらなかったなら起こりえないことだと思います。
加えて、結婚相談所での出会いは「未知の方でありながら、身元は確かでらっしゃる」ことが大きな安心につながっていると思います。
そして一度のお見合いがたとえご交際に入られなくても、その経験が、次へとつながって行かれるという大きな特徴がおありだと思っています。
結婚に対する価値観の変化
——若者の結婚に対する価値観の変化は10~20年前と比べて変化はありますか?
井口さん:ありますね。昔は専業主婦希望の男性や女性自身も専業主婦を希望されている方が多かったですが、今は自立している女性が求められるようになりました。
社会の変化に伴って、男性も、自分だけの経済力では何かあった時に不安だと思っておられる気が致します。
以前は家庭を守って、子育てをちゃんとしてほしいという男性のご希望が多かったですが、今は人生の同志を求めておられるという気が致します。
自立するには、経済力が大きな柱ですから、経済的に自立している女性を求める男性が増えてきているように思います。
とはいえ、「子供ができたら、僕が頑張って妻子を養います!」という気概のある男性も数多くいらっしゃいます。
つまり夫婦、家族は、どんなときも互いに力を合わせて、共通の目標を持ち、お幸せを築いて行こうとされていることは、昔も今も将来も変わらないと思います。
——何か理由があるのでしょうか
井口さん:もし男性がリストラに遭ったり転職したり、病気になった時に、一人だけの収入に頼っていますと、すぐに生活が成り立たなくなりますよね。
また終身雇用制が崩れてきたことや、社会の変化が大きいと思います。
でも本来人は、自分の暮らしは自分で支えるという自立した生き方がベストだと思います。
その自立したお二人が、共に一つの家庭を築いて行かれることが最良の選択だと思います。
またお二人が共に働かれることは、遠い将来のお話ですが、お二人の老後の安定にもつながってゆかれると思っています。
今まで最も印象的だった会員様のエピソードがあれば教えてください。
井口さん:少し昔のお話ですが、母一人子一人の女性会員様のA子さんという方がおられました。
お母様と一緒に面接にいらしてくださり、お母様も「娘の結婚相手を是非お願いします」と言っておられたのですが、A子さんとお相手の男性の交際があっという間に進んでしまわれた時点で、お母様が急に寂しくなってしまわれて、突然結婚を反対されるようになりました。
A子さんはしばらくとても悩んだ末、お母様の家を飛び出して、一人で暮らしていましたお相手の男性のマンションへ飛び込んでしまいました。
行先が男性のマンションでしたので、「駆け落ち」ではありませんでしたが、私やお母様にしてみますと、当時は殆ど「駆け落ち」のように思ってしまいました。
・・・長くなりますので途中は省かせて頂きますが、その後、A子さんとお母様は和解され、今はA子さんは4人のお子様のママです。
A子さんのお母様も4人のお孫さんに囲まれて、本当にお幸せにお暮しです。
最近のご成婚にも、とてもお話しさせて頂きたいエピソードもあるのですが、でも、やはり一番印象に残っているのがA子さんのご結婚でした。
最近のエピソードはまたいつかお話させてくださいませ。
カウンセリング内容について
——入会を検討されている方にどのようなカウンセリングを行っているか教えてください
井口さん:その方の現状をまずは伺います。
あとは、差し支えなければ少し前までにお付き合いされていた方や、現状で本当に出会いのチャンスがあるのかないのかとか、どのような環境でいらっしゃるのかを伺っています。
あとはどのような結婚生活を送りたいのかをお聞きしています。
最初の面談では必要以上には深くお話はしませんが、共働きなさりたいか、家に入られたいか(入って欲しいか)、お子様は望んでおられるか、どんな家庭像を理想とされているかなどをお聞きいたします。
現状と将来に対するご希望をお聞きするようにしています。
他の結婚相談所と比べてブライダルオアシスの強みはありますか?
井口さん:皆さん会員様の幸せを願って仕事をされていると思います。
なのでどこの相談所も話しやすいかなと思いますが、ブライダルオアシスも、なんでも気楽に話せるというところが一番の強みかなと思います。
「これ言っちゃってどうかな・・・」といった会員様の悩みも、話して大丈夫と思ってもらえるような環境を作っています。
本当に間違っていることは間違っていると思いますと申し上げますが、思ったことを何でも話して頂いても大丈夫な結婚相談所だと思います。
ご活動中に、会員様に自然な出会いがおありになり、そのご相談にも乗らせて頂きながら、そちらで結婚が決まられた例もあります(笑)
結婚相談事業を立ち上げようと思ったきっかけを教えてください。
井口さん:若いころから身近な友達を気軽に紹介して、結婚していくケースが何度かあったんです。
殆ど何もしていないのに結婚が成り立つんだということがすごく新鮮だったんですね。
今でも思うんですが、結婚して行かれるのは会員様自身の力なんですね。
だから私たちは触媒というか、ささやかなことしかしていないんです。
そのささやかなお手伝いで結婚して行かれる方達がおられることは、ある意味、奇跡的な仕事だと思っています。
結婚相談所に入って辛いことも経験なさる中で、一つ一つを乗り越えてゆかれて、そして最後の決断をなさっているのは、本当に会員様自身の力だと思っています。
適切な婚活アドバイスができるようになるために学んだことがあれば教えてください
井口さん:本格的に勉強したわけではないのですが、社会心理学と発達心理学について、少し勉強をしました。
特に発達心理学は一般的には以前は、児童の心理学と思われていたのですが、実はそうではなく、「人は生涯、発達ができる存在だ」という考えの元に成立している学問です。
また発達心理学を学ぶことにより、今の自分がどのようにして成立したのかも理解ができますので、婚活に役立つのは勿論ですが、婚活をしていない方にも、自分を知るためにも是非お奨めしたいです。
今の結婚相談所業界の改善点はありますか?
井口さん:どこの相談所もすごく一生懸命にやられていると思いますが、一人のアドバイザーが担当する人数が多すぎないことが大事だと思います。
結婚相談の仕事は、浅く広くではなく、一人の会員様に対して狭く深くが本来の姿だと思います。
会員様の内面に立ち入り過ぎないことは必須ですが、でも、会員様自身も気付いていないかもしれない「結婚への壁」を無理なく取り除いて差し上げるのは、結婚相談所の大きな役目だと思っています。
婚活のカタチが多様化する現代において結婚相談所はどのような役割を果たすのか
—–マッチングアプリや街コンなど婚活の方法が多様化していますが、結婚相談所の役割をどのように果たしていくのか教えてください。
井口さん:マッチングアプリや婚活パーティでも主体性を持って取り組めばちゃんと結婚できると私は思っています。
ただ、誰かに深いところまで相談できるというところが結婚相談所の利点です。
自分の現状を、同時進行で、いつでも理解してくれている人がいるという安心感でしょうか?
マッチングアプリでも、必要なときには、きちんと相談に乗ってくれるシステムであれば、成果は出るのでは?と思っています。
あと、結婚相談所のメリットは、やはり入っている方たちが、結婚へ本気モードでらっしゃることだと思います。
自然な出会いでの恋愛は、まずは恋愛ありきで、結婚というゴールは可視化できませんが、結婚相談所での出会いは、それが恋愛になりますと、本当に1年以内の結婚がきちんと視野に入ってくる点が大きいと思います。
また先ほど述べさせて頂いたように、皆様の身元が確かであることも、大きなメリットだと思っています。
—–確かに、証明書なども必要になってきますからね
井口さん:はい。その点は、皆様、書類をお揃えになるのが大変と言っておられますが、その大変さこそが、結婚へのスタートなのだと思っています。
成婚されて、挙式の準備となりますと、もっと大変です(笑)
まだ結婚していない若者に一言
—–晩婚化や少子高齢化といった社会問題がある中で結婚相談所の専門家としてまだ結婚をしていない若者に一言お願いします!
井口さん:個人の生き方は自由で、もちろん結婚するしない、お子様を持つ持たないも、皆様の自由意志に基づいているといます。
結婚相談所と言えども会員様の自由意志は100%尊重させて頂いています。
若い方達は本当に、未来の時代を担って行く方達だと思っています。
結婚はいいことだけではありませんが、その人が人として成長できて本当に豊かなものを与えてくれるものだと思っています。
自分以外の人を愛すること、もしお子様ができたら新しい生命を育むということは本当にお金では換算することができない大きな価値だと思います。
仕事も素晴らしい価値がありますが、自分以外の他者を愛することは、人としてのもう一つの大きな仕事だと思っています。
人がどう思うとか他人の評価ではなくてその方自身が本当に「私は生きた!」という人生を送っていただきたいと思います。
そしてここまで、結婚の素晴らしさや結婚の意義をお話しさせて頂きましたが、結婚相談所の一番最初の大きな価値は、「ご自分に本当に合う方と出会って頂くこと」だと思います。
どんな方が自分に合うかの判断は、勿論会員様自身がご活動の中で判断されることですが、私自身は、会員様にどんな方と出会って頂きたいかと申しますと、「どこか行ったことのないところへ連れて行ってくれる人」と出会って頂きたいと思っています。
「それは南極ですか?」と聞かれそうですが(笑)、勿論南極でもいいのですが、「自分にとって未知の世界を教えてくれる人」と出会って頂きたいと思っています。
それは男性、女性を問わず、また婚歴や年齢にも関係なく、「新しい世界を予感させてくれる人」と出会って頂けたら!と心から願っています。
そして、そのためのお手伝いをさせて頂くのが結婚相談所の仕事だと思っています!
お相手探しにおいて、ご自分なりの努力でもしも難しさを感じられましたら、是非一度、結婚相談所を活用することも視野に入れてくだされば!と思っています。
最後に
結婚相談所の門を叩くのは勇気がいることかもしれません。
井口さんはとても柔らかくて優しい印象の方なので、安心して相談ができます。
ブライダルオアシスでは、日本ブライダル連盟・日本仲人連盟・良縁ネット・IBJ・仲人ネットと5つの団体に加盟しており、その分多くの異性から結婚相手を探し出すことができます。
会員の自主性を尊重しつつ、相談所でできることは全力でサポート。
まずは気軽にブライダルオアシスに問い合わせてみてはいかがでしょうか。