結婚相談所を選ぶ際の基準は多くありますが、その中には公式サイトを見ただけでは判断できないものもあります。
カウンセラーの方がどんな方か?どんな人が婚活を成功させるのか?など、実際に会って話をしてみないと分かりませんよね。
本記事では横浜で婚活・イベント事業を行うブランセルさんについて、インタビューを行い実態を紹介します。
ブランセルとは?
ブランセルはオートコムジャパン株式会社が運営をする婚活事業であり、元々は婚活イベントの主催から始まりました。
そのため現在でもセミナー・イベント開催に力を入れており、入会から1カ月で96%以上の方がお見合いを成立させるという素晴らしい結果を実現しています。
また、オートコムジャパン株式会社は海外でも活躍する企業なので、企業の信頼性やサービスの安定性もあるといえますね。
コース料金
登録料 | 入会金 | お見合い料 | 月会費 | 成婚料 |
30,000円 | 48,000円 | 3,000円 | 14,000円 | 150,000円 |
ブランセルの料金は比較的に安く設定されています。
月会費の中に、
- お見合いお申し込み費用(無制限)
- お見合いセッティング
- システム利用料
- 専門カウンセラーのカウンセリング(メール、電話、対面)費用
- 個室カウンセリング利用料
などがしっかり含まれているので、コストパフォーマンスは高いと言えますね。
成婚までの平均期間は?
一番気になる成婚までの期間ですが、ブランセルでは6か月以内に交際がスタートし、1年以内に成婚を平均としています。
あくまで平均であり、実際は人それぞれの「お相手に対する希望」次第で成婚までの期間は変わります。
成婚とは、一般的に「結婚が成立すること」を指します。
どこを結婚の成立地点とするかは相談所ごとに変わり、ブランセルではプロポーズして今後の住居など見通しがたった時点を成婚成立としています。
相談所によっては成婚地点が早めに設定されており、プロポーズ前に退会しなければならないこともある中で、プロポーズまでしっかりとサポートしてくれるのはありがたいですね。
ブランセルが行うカウンセリング内容
ブランセルはカウンセリングの充実度が高く、あまり行われていない無料出張カウンセリングも行われています。
ヒアリングする内容としては、各々の悩みや愚痴といった「婚活疲れ」についてです。
各々の抱える悩みや私生活の状況を細かく把握することで、ピッタリなお相手を紹介できるように親身に話を聞いてくれます。
インタビュー開始!
前置きが長くなりましたが、本章から実際に行ったインタビューについて紹介したいと思います。
今回インタビューに応じて頂いたのは、カウンセラーである三神 千絵(みかみ ちえ)さんです。
優しい雰囲気と面倒見の良い性格で、会員の方やそれ以外の方からも「ミカママ」という愛称で呼ばれています。
そしてこの三神さん、実はかなり多才な方です。
- ブランセル公式サイトの婚活お役立ちブログの執筆
- 個人ブログでの婚活や中華街お得ランチの情報掲載
- インスタグラムでのイラスト投稿
- 登山・ハイキング時のマナーや安全を支援する団体「ゆっくり山マイマイ」の運営
上記のように、様々な活動をしています。
それぞれの活動全てが濃密でクオリティが高いので、興味のある方は是非一度ご覧ください。
多くの経験を積んだ三神さんのお話は面白くとてもタメになります。
筆者もインタビュー時間の目安を1時間と伝えていましたが、お話してみると安心感からか色々な方向に話を飛ばしてしまい、気付けば2倍近くの時間がかかっていました・・・
では、以下から質問を始めます。
利用する方の平均年齢・男女比は?


比率はどちらかというと女性の方が少し多いかもしれませんね。
マッチングアプリや街コンの場合は男性参加者が多く、女性参加者は少なかったりサクラが紛れているといったことがあります。
ブランセルを含む結婚相談所の場合は女性会員の方が多く、登録するのに面談や審査をしているのでサクラがいるといった心配もありません。

ブランセルはIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しており、幅広い年齢の方に対応しているのでご安心ください。
どんな方が入会するんですか?


また、周りの人が結婚していくから・・・という方もいらっしゃいますよ。
マッチングアプリのように「やってみようかな?」でなく、ブランセルの場合「やらなきゃ!」といった本気度の高い方がほとんどです。
これから先の出会い一つ一つに真摯に向き合いたいという方ばかりなので、生涯のパートナーを探すことについて一番の近道だと言えますね。
結婚相談所はどこを見て選ぶべきでしょう?


確かに担当者の方も十人十色で、性別や年齢はもちろん、性格や実績など全てが違います。
理想のパートナーに出会えるよう、しっかりと自分の改善点を指摘してくれる方もいれば、そのままの状態でなんとかプランを立てようと奮闘する方もいるでしょう。
ちなみに三神さんの場合ミカママと呼ばれるくらい会員の方に対して親身なので、寄り添ったカウンセリングやコーチングを実施してくれます。
自身が担当した方が成婚すると思わず感極まって泣いてしまったり、嫌な思いをすると一緒になって怒ってくれたりと、三神さんの人柄の良さを表すエピソードを挙げればキリがありません。
そういった良いカウンセラーの方が長く所属するブランセルは、優良な結婚相談所だと言えますね。
他の結婚相談所に比べた強み


また、成婚後のご相談も受け付けています。
確かに、筆者も三神さんとは2時間弱お話しさせて頂きましたが、プライベートの事も話しやすく色々とアドバイスも頂きました。
そして前の質問でも触れたように、ブランセルは一人ひとりに対してのサポート対応に定評があります。
話しやすさによるカウンセリングやコーチングの質の高さ、成婚後のアフターケアの手厚さがブランセルの強みであることは間違いないと言えます。
婚活が上手くいく人とは?


対人関係で分からないことがあるのは当たり前です。
また、挨拶の作法などについても意識の違いはあります。
「何をプレゼントしたら喜ぶか?」「なんて言ってどう渡したら良いか?」など、口に出して聞くのは少し恥ずかしいかもしれませんが、その勇気も理想のパートナーと出会うために必要なものです。
そういった相談を細かく行い、補うべき点を少しずつ改善していくことで、それが身につき自信に変わるのだとインタビューを通して教えて頂きました。
では逆に上手くいかない人とは?


というよりも、先延ばしにするようなあまりやる気のない人は、失敗というよりも時間がかかりますね。


確かに、結婚相談所の利点の一つは「双方の事を良く知り応援してくれる相談相手」がいることです。
相談できるというメリットを生かさないのは確かに=やる気が無いことになるので、上手くいかなくてもしょうがないと言えます。
入会したのであれば分からないことは何でも聞いて、少しずつ自分磨きを行うと良いでしょう。
結婚に対する価値観の変化について


また、以前ほど高ステータスを希望する方が減ったと思います。
この質問の後、恋愛に関する欲求が少なくなったのではないか?というお話をしました。
「婚活」という言葉が浸透化し、活動という文言により始める時の敷居が高くなったと考えることも出来ます。
では、続いて結婚相談所で行う婚活についてを聞きたいと思います。
アプリや街コンなど多様なマッチングサービスの中で、結婚相談所の果たす役割とは?


確かに、アプリではある程度の深さまで自分の情報を開示していないと、やり取りを進めることが出来ません。
更に中には嘘の情報を提示する方もいるでしょう。
もちろん街コンでもそれは変わりません。
その点、ブランセルならしっかりと入会審査を行っているので、嘘の情報が登録されるといった心配がありません。
外見も大きな違いは出ないでしょうし、何より「この人、どういう人ですか?」と人柄を事前に知ることが出来ます。
お互いを知る相談相手がいる充実感がアプリや街コンとの大きな違いであり、揺るぎない信頼性に繋がっています。
また、ブランセルでは会員の方と成婚した方との飲み会をしたり、女子会を行うこともあるそうなので、充実感もしっかりありますね。
少子高齢化や晩婚化が進む現代に生きる若者に一言!


沢山の幸せがあるので、是非お早めに動き出して欲しいです。
夫婦になる、子供が生まれる、家庭を持つなど、最愛のパートナーを見つけた後に訪れる幸せは多くあります。
「結婚はしたいけどいい人がいない・・・」という方は、回り道せずに入会することを検討しましょう。

まとめ
確かにマッチングアプリや街コンはスマホ一つで簡単に参加が出来ます。
「出会いが欲しいなぁ」という漠然とした思いならば、そちらを利用することも良いでしょう。
ただ、「未来を見据えた良い出会いが欲しい」というならば、結婚相談所の利用が一番の近道でしょう。
そして多くある結婚相談所の中でも、ブランセルはコスパや実績、サービスやサポートの内容が高水準だと言えます。
本記事が結婚相談所を迷っている方や、ブランセル入会を検討している方の参考になれば幸いです。