スウィートハートに取材!自分で考える主体性が養える結婚相談所です

当サイトでは数々の結婚相談所を取材をしてきました。

そして取材の中で毎回「婚活が上手くいく人の特徴」を聞くのですが、皆さん口をそろえて「素直さ」が大切であるとおっしゃります。

確かに、今までの自分が正しいと考えてきた行動で良い結果が得られなかったからこそ、結婚相談所に助けを求めにきたわけです。

そこでプロのアドバイスを素直に聞き入れ、自分の考えや行動を変えられないと事態が好転しないのは当然のことです。

しかし、今回取材をしたスウィートハートの山崎さんは「素直さ」だけでは婚活は上手くいかないと説きます。

婚活で成功するためには一体何が大切なのでしょうか。

入会のきっかけ

——スウィートハートに入会される会員様はどのようなきっかけで入会されますか?

山崎さん:以前はご両親がきっかけで相談に来られるケースが多かったです。

ご両親が本人に伝えるだけでは口では「分かった」と言っていても来ないケースがほとんどなので、親御さんにはもう一度ご足労いただいてお子さんと一緒に相談に来ていただいてました。

ただ最近は婚活ブームですから、「結婚したい」と思ったらご本人様が自主的に来られるケースがほとんどです。

——会員様はすでに何かしらの婚活をスタートされている方が入会される場合が多いですか?

山崎さん:半々くらいです。

中には婚活初めてという方も入会されますし、婚活アプリを利用されている方もいらっしゃいます。

ただ、アプリはやはり危険です。

以前入会された2人の会員様はどちらもアプリで出会って結婚をされたようなんですが、2人とも離婚をすることになったので当社に相談に来られました。

そのうち一人は、いまだに相手の男性が給料をいくらもらっているのかも分からないとおっしゃっていました。

アプリだとお互いの素性が分からないまま関係が進行することもあるので、結婚をしても離婚になってしまうケースも多いんだと思います。

結婚相談所の選び方

——結婚相談所の選び方を教えてください

山崎さん:結婚相談所は「商品を売っていくら」という商売ではありません。

カウンセラーとの相性を確認していただくことが大切です。

相性というのは、カウンセラーといかに腹を割って話せるか、腹を割った話をさせてくれるか、フレンドリーで何でも話せる間柄かどうか、というのを確認しましょう。

それから当社は、安かろう悪かろうではなく、安かろう良かろうでやっています。

当社はとても低価格な料金設定です。

結婚をした後にも結婚式や指輪や新生活などでお金がかかりますから、安いというのはメリットだと思います。

それから、料金が安いとサポートが手薄になるケースもありますが、当社の場合は料金が安くてもしっかりサポートをします。

困ったことがあれば何でも相談に乗ります。

結婚相談所は相性、料金、サポートの3点で選びましょう。

婚活が上手くいく人

——婚活が上手くいく人の特徴を教えてください

山崎さん:結婚相談所に来る以上は人の意見を聞き入れられる素直さも大切ですが、それだけではダメです。

言われたことだけやるのではなく、ご自分の頭で考えて行動できる主体性も大切です。

デートに行く場所や話す内容など、すべてを聞いて言われたことだけをそのまま実行する人がいらっしゃいます。

例えば「デートはどこに行ったらいいですか?」と相談されたので「あまり長時間拘束するとストレスになるからランチとお茶で済ませれば?」ということを伝えると、1回目のデートでランチとお茶、2回目のデートもランチとお茶をして解散する方がいらっしゃいます。

水族館や美術館、博物館などデートの選択肢はいくらでもあるのですから、常に「どうしたら相手が喜ぶか」ということを考えて主体的に活動をした方がいいです。

価値観の変化

——結婚に対する価値観はどのように変化したと思いますか?

山崎さん:結婚に「メリット」を求める若者が増えたことが挙げられます。

昔は沢山の兄弟がいる家庭もありましたが、今は少子化の時代ですから兄弟が少ない方も多いです。

そのため、皆さん親御さんから大きな愛情を注がれて育っているので、何かを与えてもらうことを意識しがちです。

自分が人に何かを与えるという意識が希薄になっている気がします。

スウィートハートの強み

——他の結婚相談所と比較した場合のスウィートハートの強みを教えてください

山崎さん:私が世話好きだという点です。

そして世話好きだからこそ、結果が出ていると思っています。

皆さん婚活のやり方が分からないから入会してくるわけですから、放っておいても上手くはいきません。

当社ではお見合いが決まったら必ずQ&Aの勉強をします。

「出会ったとき」から「お別れするとき」まで相手にかける言葉や行動などを事前に準備をします。

こういう準備をしておくと自信を持ってお見合いに臨むことが出来ます。

例えば、お別れするときの言葉として「さようなら」とか「ありがとうございました」と記入する方がいらっしゃいますが、これでは相手に気持ちが伝わりません。

「是非またお会いしたいです」と伝えるのが正解です。

こういうことを知らない方が多いので、すべて勉強していきます。

こういうお世話の細かさが当社の強みです。

婚活エピソード

——印象的だった会員様の婚活エピソードを教えてください

山崎さん:一人っ子なので養子が欲しい女性会員様(以下、Aさん)がいらっしゃったのですが、やはり養子でもいいという男性の方は多くないので、最初は難航していました。

そして、当社の別の女性会員様がお断りをした方の中に、養子にいってもいいという男性(以下、Bさん)がいらっしゃいました。

お断りをした理由は「ほとんど喋らないから」ということでした。

そこで養子が欲しいAさんに、Bさんのことを伝えてみると、「喋らなくてもいいから会ってみます」ということで、お見合いをしてみることになりました。

案の定、AさんはBさんに会ってみるとあまり喋らず、感情表現もない方だったのですが、「1回会っただけでは分からないのでお付き合いしてみます」ということで交際がスタートしました。

そして3カ月ほど交際が続いたとき、私はBさんを担当する仲人さんに連絡を取って見たのですが、Bさんを担当する仲人さんがAさんにプロポーズするよう伝えると、「なぜ男がプロポーズをしないといけないのか。女性からしてくればいい。」とおっしゃったそうです。

このようにBさんは少し変わった人ではありますが、Aさんから聞くと悪い人ではないそうです。

そこで私は、Aさんから次の土曜日にBさんと居酒屋でデートをする予定があると聞いたので

「向かい合わせで座らないで隣に座ってみること」
「少ししな垂れて結婚したい旨を伝えてみてること」

をAさんに提案しました。

その提案を聞いたAさんは少し戸惑っていましたが、決意を固めてくれました。

するとデートの次の日に電話がきて「やりました!」という報告をしてくれました。

その方は無事に成婚退会をされ、いまだに上手くやっていると年賀状がきます。

婚活では男性の方からプロポーズをするのが一般的ですが、女性から逆プロポーズをすることが有効なケースもあるのだなと。

私もとても嬉しかったですし、印象的なエピソードです。

業界の改善点

——結婚相談所という業界の改善点があれば教えてください

山崎さん:手前味噌ですが、結婚相談所は大変優れたシステムだと思っています。

業界としても統率が取れていますし、キチンとしたルールもあります。

例えばお見合いに何度も遅刻するとか、突然キャンセルをしたりするとペナルティになる制度もありますし、皆さん社会性を持った行動をしています。

だから、今のところ結婚相談所には改善点があるとは感じません。

他の婚活サービス

——婚活アプリ、街コンなど他の婚活サービスについてどう思われますか?

山崎さん:最終的に結婚相談所に流れてくる方が多いです。

初回面談のときに「今までどんな活動をされてきましたか?」ということを聞くと、大抵の方がパーティーに行きましたとか、アプリを使っていましたとおっしゃります。

もちろん中にはそういうサービスでも結婚出来る方もいらっしゃるとは思いますが、多くの方は結婚にまで至らないんだと思います。

それから本人確認書類の提出などもない場合があるので、そういうのは危険です。

最後に一言

——まだ結婚をしていない人たちに一言お願いします

山崎さん:終身雇用がなくなりましたから、男性だけの収入で結婚生活を送れる時代ではなくなりました。

二人合わせた収入で考えていく時代です。

その分家事も二人で分担する必要があります。

これからはAI等も発達して、なくなってしまう職業も出てくるかもしれません。

そういう意味では、どちらかが職を失っても、2人で生きていればリスクの分散にもなります。

共同体で生きていく、という考え方がこれからの生き方です。

皆さんにはそういう生き方を目指して欲しいです。

まとめ

以上がスウィートハート、山崎さんのインタビューでした。

婚活が上手くいく人の特徴として、素直であることを挙げる方は多いですが、主体性というのも確かに重要で、意外と忘れがちな視点です。

成婚退会をしたら自分で考えて結婚生活を営んでいかなければなりませんからね。

それから、女性会員様に逆プロポーズを提案したというのも画期的です。

これら山崎さんのお話から言えることは、人の言うことを聞くだけ、プロポーズを受けるのを待っているだけの”受け身の姿勢”でいるのではなく、自分で考え、自ら行動を起こす”攻めの姿勢”で臨んた方が良い結果が得られるということです。

結婚相談所からのサポートを受けながらも、積極的に自分の頭で考える主体性を養いたい。

そんな方は是非スウィートハートの山崎さんに相談をしてみましょう!

スウィートハート公式サイト