ペアーズ(Pairs)にサクラ・業者は本当にいない?徹底検証します!

ペアーズでマッチングしたのは嬉しいけど、なんでいいね!してくれたんだろう…

共通点があまりないのにいいね!されたとき、ちょっと不安になりませんか?

いいね数をやたら獲得している人気ユーザーとマッチングしても、どこか引っかかる点があると、

あれ、これもしかして「サクラ」?

と気になってしましますよね。

出会い系サイトと違い、マッチングアプリはセキュリティがしっかりしているので業者やサクラは排除されていると言われていますが、本当なのでしょうか!?

ペアーズでサクラ・業者がいないか、また怪しいユーザーに出くわした時の対処法を紹介します!

ペアーズでサクラは本当にいないのか!?

サクラ・業者とはどんなユーザー?

サクラは一般ユーザーになりすまして、マッチングした後にメッセージを送るものの、会うために課金をさせていくのが目的。

サクラは一般のユーザーではなく運営会社の関係者なので、サクラにはどんなに課金しても会うことはできません。

主に、女性になりすまして男性に課金させるのが目的です。

一方、業者はマルチ商法や宗教・ビジネス勧誘のために登録しています。

こちらは、運営会社ではなく一般のユーザーが勧誘目的で紛れ込んおり、男性だけではなく、女性ユーザーを狙ったヤリモクやホストの営業もいるので注意!

サクラ|運営会社が行い、ユーザーに課金させる目的

業者|一般ユーザーに紛れてビジネスやマルチ商法に勧誘するのが目的

男女どちらにも業者に引っかかるリスクはあります。

女性だからサクラは大丈夫とか、勧誘には引っかからないタイプと自負していても危険は潜んでいます!

ペアーズにサクラがいない理由を解説

ペアーズをはじめ、マッチングアプリはセキュリティに力を入れているのが特徴。

メッセージも運営側に監視されており、ペアーズではセキュリティ専用のオフィスも新設されたほど。

従来の出会い系サイトでは、メッセージを送るために課金が必要でサクラばかりでしたが、ペアーズのようなマッチングアプリでは月額制ですよね。

運営会社は、ユーザーから月額料金が支払われるため、わざわざサクラを雇う必要がありません。

そのためサクラはいませんが、勧誘目的の業者はどうしても紛れてしまします。

ただ、ペアーズ側も排除に力を入れているので、もし危険なユーザーがいても注意喚起が行われたり、退会措置をさせられています!

ペアーズでは、サクラよりも業者に警戒をしましょう。

サクラより恋活・婚活目的ではない業者ユーザーに注意!

ペアーズから、マルチ商法に勧誘されそうになった方もいる模様。

サクラよりも業者勧誘に注意するべき!

ペアーズの登録は、身分証で年齢確認が取れれば簡単に利用が可能なので、マルチ商法をしている個人ユーザーももちろん登録できてしまいます。

組織的ではなくても、こうした個人がスッと入り込むことができるので勧誘目的のユーザーが増えている結果に。

私自身も、ペアーズをやっていて「業者っていうか、詐欺?マルチ?」と思うような怪しい人に出くわしました。

マッチング後に、メッセージのやりとりをしていたところ、

【お相手】電子マネーが不正利用されてスマホが止められる→新しいのに変えるけど時間かかる、その間別のSNSで連絡取りたい→SNS誘導

というなんとも不自然な流れになっていきました…。

ん〜、怪しくないですか…?

どうやら詐欺サイトに誘導する業者だった模様。

そもそも、スマホ変えるなら、その別SNSも見れないんじゃ?

もし、業者の疑いのあるユーザーがいたら、すぐにペアーズ運営に連絡を!

強制退会等の措置を行ってくれます。

サクラではなさそうだけど、ホストの営業っぽい人はよく見つけます。

なぜか毎日足あとが付いていたり…

あまりにもキメすぎているメイン写真の人とかは警戒してしまい、いいねを押さないようになりました…

ペアーズでサクラと業者を見破る方法

自己紹介文が「意識高い系」

自己紹介文に「SNSでいくら稼いだ!」「毎日楽しい❤︎」「また海外旅行行っちゃった!」といった趣旨のいわゆる意識高い系なプロフィールは業者や勧誘の可能性が高いので注意。

インスタやTwitterなんかにもいますよね、突然いいねしたり、フォローしてくる業者が。

キラキラアピールしながら一緒に稼ぎましょう!とか言ってきたらほぼ業者で間違いありません。

また、業者はプロフィール写真も自分の写真ではない場合がほとんどです。

なんなら性別も偽ってるかもしれませんね。

自己紹介にもよく目を通して、業者の疑いがあればスルーするのが身のため。

ペアーズの規約でもネットワークビジネス(MLM)を禁止しています。

もしマルチ商法や業者の疑いがあるユーザーがいたらペアーズへ違反報告を!

やたらと足あとがつく

ペアーズで足あとをチェックしていると、毎日のように足あとをつけて来るユーザーがいました。

しかも、ログインが一週間以上前という…

自動で足あとをつけるツールを使ってる可能性もあり、ブロックしました。

普通に足あと付けてくれる分には嬉しいけど、やはり毎日付いてると悪い意味で気になりますよね。

もし、サクラや業者ではなく純粋に気になって毎日足あとを付けているという人は今すぐやめましょう!

相手に業者だと思われかねません。

業者ではないにしても、毎日無料の足あとばかりつけてくるような人と誰がマッチングしたいと思いますか?

facebookのダミーアカウント

マッチング相手にはfacebookの開示を求めてみましょう!

業者の場合、facebookの友達数が極端に少なかったり(20人前後)、そもそも開示を断られたら業者の可能性大。

ただし、ペアーズでは以前はfacebookログインが必須でしたが、現在はfacebookを登録していなくてもメールアドレス・電話番号があればログインができます。

そのため、facebookを本当にやっていないユーザーがいるのも事実。

facebookをやっていないからといって業者と疑うのはよくないですが、サクラか業者っぽいと思ったらfacebookを聞いてみるべき!

もし教えてくれても、facebookのプロフィール内容もしっかりチェックしましょう!

業者用のアカウントを教えられただけかもしれません!

マッチング直後すぐに会いたがる

マッチングして、まだ1〜2回程度しかメッセージのやりとりしていないのに会いたがるユーザーは業者の可能性が高い。

業者はビジネスやマルチの勧誘目的なので、メッセージを重ねるよりもまず会いたがります。

ペアーズで恋人を探している場合、こんな早く会いたがってくれるのはチャンスと思うかもしれませんが、危険なのでまず冷静になりましょう。

もちろん、恋活目的のユーザーはお互いに早く会いたいと思い気持ちは強いですが、そんな上手くいきません。

業者でないにしても、ただのヤリモクの可能性もあり得る!

サクラ・業者と勘違いしない、されないための対処方法

警戒しすぎてマッチング相手に失礼のないように

自分自身がサクラや業者に引っかからないように注意していても、相手が自分をサクラ・業者と勘違いしてしまう場合も…!

せっかく純粋に真剣な気持ちでペアーズに登録したのに、サクラと勘違いされてはショックですよね…

ペアーズの一般ユーザーは、サクラや業者に警戒している人が多く「マルチ商法お断り」といったコミュニティも多く存在するほど。

それだけペアーズ内には業者が多い証拠。

相手にサクラや業者と思われないためにも、メッセージを重ねて信頼関係を築くのが一番。

せっかく恋活や婚活してるのに、業者と警戒しすぎては相手にも失礼です。

メッセージが続かない相手はサクラなのか

ただ単にメッセージが続かなかっただけでサクラ認定するのはちょっと待って!

女性は、男性よりも多くマッチングしているので、話が弾んでいない相手はすぐ埋もれてメッセージを次第に返さなくなります。

サクラの目的は、いかに長く引っ張ってやりとりを続けさせるかなので、メッセージが続かない相手はサクラではありません。

残念ですが、ただ単純にあなたとのメッセージのやりとりが面倒になっただけの可能性が高いです。

相手とやりとりが続くメッセージを研究するのがいいかもしれません。

LINE交換に応じてくれるなら、サクラではない

サクラは、アプリ内で課金させるのが目的です。

なのでサクラがLINE交換をしてくれるなんてありえません。

教えてしまったらLINEから連絡がきてしまうので、アプリ内でやりとりを長引かせることができませんからね。

ある程度仲良くなってLINE交換に応じてくれたのならサクラではないので安心してくださいね。

ただし、業者の場合はLINEを聞き出して勧誘を行ってくるので、メッセージ回数が少ないのにLINEを聞いてくるユーザーには注意!

サクラ・業者・詐欺ユーザーはいるのか?検証結果

サクラはいないが、業者はいる

ペアーズのように月額制のマッチングアプリでは、わざわざサクラを雇うメリットがないためサクラは本当にいなさそうです。

ただし、私自身も経験したようにビジネスやマルチ商法に勧誘してくる業者はいました。

もしも業者を見つけたり、危険なユーザーがいたらすぐにペアーズに違反報告を行いましょう。

ペアーズで違反報告をする方法

他のサイトに誘導してきたり、危険なユーザーがいたら違反報告をすることでペアーズ運営に措置をとってもらえます。

違反報告をしたいユーザーの右上【…】をタップすると、以下の画面が出てきます。

【違反報告する】をタップ。

【違反の種類】【違反確認場所】【詳しい違反内容】を入力し、一番下に出てくる【確認する】をタップすれば、違反報告完了。

ペアーズへ違反報告をして、悪質と判断されればペアーズより注意喚起が行われます。

その際、報告者の情報や報告内容は通知されないので安心してくださいね。

業者を見つけたらペアーズへ違反報告(通報)を!

相手のプロフィールややりとりのスクショを撮っておくとなおgood。

悪質・不適切と判断されればペアーズ側より、強制退会措置が行われます。

    【違反報告の注意点】

  • 違反報告に対して処置を保証するものではない
  • 虚偽や嫌がらせ目的の違反報告の場合は、あなた自身の信用が損なわれる場合もある。

違反報告をしたら、絶対にそのユーザーが注意喚起を受け、強制退会される訳ではありません。

また、ペアーズより強制退会させられたユーザーは二度とペアーズに登録ができませんが、

セキュリティに力を入れているペアーズでさえ、どうしても業者が紛れ込んでしまうことはあります。

見つかり次第措置を取ってくれますが、悪質なユーザーは潜んでいるので、警戒は必要。

安全にペアーズを使うためにも、業者は潜んでいるということを頭にいれておきましょう!

ペアーズを無料で始める