マッチングアプリで異性とやり取りをしていて、いざ1回目のデートの約束が取り付けられた!となると嬉しくて舞い上がりますよね。
けれど、初回デートで相手とどう接したらいいのか・・・。
筆者は複数のアプリ屈指し、それぞれ男性に会ってきましたが、アプリによって特徴は多少違うもののメッセージのやり取りから初回デート・2回目デートの流れはどれも大差がありません。
会ってしまえばどのアプリ経由でも攻略方法は変わりはないということ。
ただし、マッチングアプリでのデートは何も準備していないと失敗に終わります。
マッチングアプリでの初回デート時で失敗しないための注意点・次のデートに繋げるコツを解説していきます!
マッチングアプリの初回デート・前日までのやりとりで気を付けること
デートのお誘いをして日程が決まったからと言ってメッセージのやり取りをやめるのはNG!
実際に会うまでに気をつける点をまとめました。
ドタキャンの可能性
マッチングアプリの初回デートでありがちなのがドタキャンされる可能性。
まだ顔も合わせていない相手だとデートを軽く考えがちではないでしょうか。
アプリはすぐドタキャンされたり予定決めた後にブロックされたりするから結局効率が悪いな‥‥‥‥。その日私は予定空けてるんやから一言言ってくれよ、別に私も初回アポの時は「絶対あなたと会いたい!」とか思ってないからむしろ嬉しいよ
— はむ🥩@婚活垢 (@H2x4hA3M6pkq43z) September 1, 2019
たとえ、他の相手と上手くいったり会う気がなくなっても、相手は楽しみにしているかもしれません。
デートのプランを用意してくれている可能性だってあります。
もしも他に予定が入ってしまったりキャンセルする場合は、一言メッセージをいれておくべき。
デートが決まってもメッセージのやりとりを続ける
ドタキャンされないようにする為には、メッセージのやり取りを続けることが重要です。
たまに、デート日程が決まったら急にメッセージ頻度が少なくなる人がいるのですが、デート当日までメッセージのやりとりを続けるべき。
なぜかというと、マッチングアプリでの出会いは簡単にフェードアウトしていく世界。
デートの約束を取り付けたからと言って安心はできず、デート当日までに相手はさらに理想の相手とマッチングする可能性だってあります。
また、デート当日までメッセージのやり取りを行うことでさらに親密になり信頼関係を築くこともできますよね。
メッセージの段階で深く相手の事を知ることができればそれだけデート当日に話題も広げやすくなるメリットもあります。
相手の好みのリサーチをしておく
マッチングアプリには、プロフィールの他にもペアーズの「コミュニティ」withの「好みカード」といった自己紹介文には書ききれないお相手の趣味や嗜好を把握することができます。
相手の好みを事前にリサーチしておくことにより実際にデート当日を迎えても話題が尽きることもありません。
会ったときに、自分のプロフィールをよく読んでくれていると嬉しいので高ポイント!
前日にリマインドする
初回デートの約束をしてから当日まで時間がある場合前日に時間や待ち合わせ場所のリマインドをすると◎
日にちだけ決めていて、特に時間や待ち合わせ場所を決めていなかった場合、社交辞令だったのかなという不安もありますよね。
本当に会う意思があるのか確認もできます。
- メッセージのやり取りを続ける
- 相手の趣味や好きなことをチェックしておく
- 前日に再度時間と場所を確認する
デートの場所・時間帯
初回デートではどういった場所や時間帯が丁度いいのか気になりますよね。
時間帯や場所も気を使うことで相手も安心できます。
人の多い駅(人目の多いところ)周辺は安心
デートプランを決めるとき、なるべく人の多い駅周辺にすると相手も安心です。
初対面の相手から、よく知らない駅周辺や土地で会おうとされると不安ですよね。
また大きな駅なら、ある程度飲食店や施設も充実しているので選択肢が広がります。
食事程度がちょうどいい
初回のデートなら大体2時間くらいの食事デートが丁度いいのではないでしょうか。
メッセージのやり取りをしているとはいえ、実際に会ってみたら話が合わなかったということもよくあります。
メッセージでの雰囲気と現実にギャップがあったなど、やり取り中にいくら好感触だったとしても会ってみないとわからない部分は多くあるはず。
また、もし話が弾まなかったとしても早々に切り上げることができます。
長時間のデートはハードルが高い
初対面の相手と1日中デートは正直キツイ。
もしも会ってみて全く相性が良くない相手だった場合時間を無駄にしてしまいますよね。
メッセージでどんなにやりとりが弾んでも初回デートは短時間(2~3時間程度)にしておくのが賢明。
もしも初回デートで意気投合できたらそのまま次のデートの約束を取り付ければOK!
・遊園地・動物園
・映画館・プラネタリウム
・ファミレス
・音楽フェス・ライブ
など
夜遅い時間のデートは避ける
遅い時間帯のデート相手も警戒します。
夜食事に誘う場合も19時頃までの待ち合わせ時間にすると安心。
誰でもわかりやすい待ち合わせ場所にする
「横浜駅西口の交番前」とか「ハチ公前」「名駅の金時計前」といったベタな待ち合わせ場所なら、デートに向かうときも余計な心配をしなくていい。
待ち合わせ場所に向かう際に、駅からのルートや所要時間を確認するのって意外と手間。
「ちゃんと時間通り着けるかな」と変な緊張感が伴いませんか?
ただでさえ緊張する初回デートなので少しでもリラックスして向かいたいですよね。
- 2時間程度の食事が無難
- メジャーな待ち合わせ場所にする
- 人の多いところ・大きな駅は相手も安心できる
初デート当日の注意点
いよいよ迎えた初回デート当日。
初デートで気をつけるべき点を解説していきます。
プロフィール写真に近い服装
初回デートでは、何を着ていけばいいのか迷いますよね。
オススメなのは、プロフィール写真に近い服装です。
待ち合わせで見つけて貰えやすいのはもちろん、もしプロフィール写真の服装が相手の好みじゃなければそもそもマッチングしていないはず。
気合入れて普段と違うファッションに挑戦したり、相手に合わせようとすると高確率で失敗します。
会話を大切にする
1回目のデートで一番気まずいのはやはり沈黙ではないでしょうか。
初対面でいきなり二人きりで過ごすのって結構ハードル高いですよね?!
筆者は、以前マッチングアプリの初回アポで途中から沈黙になりお互いスマホをいじりだしたという経験があります。
正直早く帰りたかった・・・
初対面で会話を広げるのは苦手な人も多いかもしれません。
けれど、会話からその人がどのような人なのか深く知ることができますよね。
せっかくのデートなので会話を大切にしましょう。
コツは、一つのキーワードから連想ゲームのように会話を掘り下げるだけで話は自然と広がります。
個人情報を漏らさない
初回デートで、実は業者だった・ネットワークビジネスの勧誘に遭ったというケースもよくあります。
また、別れ際に自宅の最寄り駅を言ってしまったりうっかり個人情報を漏らさないように注意。
信用できそうな人だとしても、油断はできません。
疑いすぎるのも良くないですが、信用できそうな人を装っているだけの可能性もあります。
2回目のデートの取り付けを目標にする
初回デートで間違っても告白してはいけません!
どんなに会話が弾んだとしてもまだ相手の本心はわかりません。
マッチングアプリで2回目のアポを取るタイミングは、1回目のアポの帰り際。
これをやるかやらないかで、二回目のアポ取れる確率が体感2倍くらい違う。— mura@婚活垢 (@koikatsuapp) October 15, 2021
初回のデートでは付き合うことではなく、会話を広げて次にどこに出かけたいか探る意識をするとGOOD!
2回目のデートにつながるように、相手はどんなデートがしたいか休日はどんな過ごし方をしているのか探ってみると誘いやすくなります。
- プロフィールに近いファッション
- 会話を重視して2回目のデートに繋げる
- 個人情報に注意(安易に教えない)
2回目のデートに誘う
2回目のデートは、初回のデートでふるいにかけられるのでかなり難関です。
初回デートまでは順調でも、2回目のデートに漕ぎつけられるかは大きなポイント。
2回目のデートに誘うコツを解説していきます!
デート後の連絡を忘れずに
もしも初回デート中に次のデートのお誘いができなかったとしてもまだ大丈夫!
帰宅したら、ありがとうのLINEやメッセージを送ってみてください。
それで返信がなければ諦めた方がいいですが、返信が来たらまだ望みはありますよ。
ごはんおいしかったですね!
教えてくれた映画、さっそく観てみます!
2回目のデートを誘うメッセージ
初回デート後のメッセージのやりとりが続くようなら、2回目のデートを断られる可能性は低いです。
自信を持って誘ってみてはいかがでしょうか。
相手も2回目のデートを誘ってほしいと思っているはずなので、先延ばしにしてしまうよりも早めに誘うのが吉。
次の休み一緒にいきませんか?!
2回目のデートなら日中のデートなど食事以外に誘ってみても◎
もちろん、2回目のデートに繋げられたからと言って油断はできません。
余裕ぶっていると、自分の想像と現実にギャップがあった場合のダメージが大きくなります。
マッチングアプリでの出会いは、自分といい感じだと思っていても相手にとってさらにいい感じの相手がいる可能性も高いです。
並行して何人かマッチングできるため、当然並行してやり取りをしている人がいてもおかしくありません。
2回目以降のデート~告白まで
2回目のデートにつながると、次の目標はやはり告白ですよね!
もちろん焦るのは禁物です。
一般的に告白と言えば3回目のデートで・・・と想像する方も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリで知り合った方と3回目のデートをしてきました
カフェ→美術館→あじさい→焼肉
なんか…もうそろそろのタイミングなんだろうけども…ちなみに明日も会って岩盤浴に行くことになりました( ゚д゚)←え pic.twitter.com/QxOmC1Ef5f— ねこだまし (@tjgpmatd) June 16, 2021
相手も自分のことが好きだと確信が持てたところで告白するのが成功の秘訣。
もしも告白してもらいたい場合も、相手に自分の気持ちをアピールしないと確信が持てず告白されません。
せっかく好きでも表現できていないと相手は「脈なしかな?」と思ってしまいますよね。
告白をするなら、確信が持てた時に伝えましょう!
また、確信が持てたにも関わらずいつまでも告白できないでいると、相手は冷めてしまいます。
- デート後のありがとうメッセージ
- 先延ばしにせず早めに次のデートの約束
- 2回目は1回目のデートより長めの時間
初回デートでの本音
初回デートまでの流れや次につながるやり取りを紹介しましたが、考えは人それぞれなので100%の正解がありません。
男女それぞれの初回デートの本音を紹介します。
女性の本音
初回アポ100人以上こなしたマッチングアプリ芸人の私は言いたい。初回で「次も会いたい!」なんて思う人は2%しかいなかった。けど今までの恋人や親友は初対面で劇的に惹かれ仲良くなったか?と聞かれたら全然だったりする。初対面の直感に頼らずとりあえず2回目会ってみるって実は正しいのかも。
— 鷹ノ爪リリカ (@ririka_rrk) June 27, 2019
スペックいいけどなぜか初回アポうまく行かない男子、話し下手なだけの場合が多いし、アイスブレイクからのおふざけトークで心開かせると「この子は話やすい!楽しい!」って簡単に落とせるし、優良物件なのにモテないからようやくできた彼女をめちゃくちゃ大事にする彼氏に成長するからお勧め。
— はぴはぴ☆ガール (@hapihapi_girl_) August 17, 2019
初回アポにランチかお茶が理想的な理由
・夜だと大概お酒を飲むことになり、お酒弱いものとしては気を使う(私個人の話)、あと、長くなりがち
・お茶とかランチだと、何か違うな、と思ったら1時間で解散できる
・一応女性として、夜遅くに1人歩くのは少し怖い。初対面に送って貰うのはもっと怖い。
— T@婚活する社畜 (@T23854536) August 17, 2019
ちなみに断りました。20時半以降に始まる初回アポなんて私は知らない。私の辞書にない。
— 女子大生まゆ子(21) (@jyoshidaiseim) August 16, 2019
男性の本音
マッチングアプリ婚活の辛いところ。
🥲初回アポでの一発勝負の部分が大きすぎて、慣れないうちは就活の面接バリに力入っちゃう
🥲ダメだったとしても、お相手は丁寧なフィードバックなんかくれないから、失敗を次に活かしづらい
— 誠一郎@マッチングアプリで婚活 (@seichi_konkatsu) October 12, 2021
2回目に繋がったケース、6割くらいは初回アポの時に夜景見に行ったり展望台行ったりしてたのを思い出した
トークで勝てないコミュ障ならばデートコースで雰囲気を利用して魅了するしかない— Whistle (@zzr1100_d1) August 16, 2019
【アプリの男に聞いた実際会った女の話】
⚫︎写真の2倍太った別人がきた
⚫︎アポ後に愛のポエムを毎日送ってくる女
⚫︎年収や学歴などスペック確認ばかりする女
⚫︎宗教勧誘を断ったらキレてグラス割って帰った女
⚫︎初回アポで「入籍いつにします?私急いでるんで」と迫る女男も大変なんだな…
— 鷹ノ爪リリカ (@ririka_rrk) June 2, 2019
まとめ
マッチングアプリでのデートのポイントは、
- デート日程決定度もメッセージを続ける
- プロフィール写真に近い服装
- 2回目のデートに繋げられる会話を意識する
やはり初回デートでは、ドタキャンのリスクも高いです。
また、マッチングアプリによって特徴が違うので、そもそものあなたに合ったアプリとはフィールドが違う可能性があるかもしれません。
婚活がしたいのに、恋活向けのアプリでいくら頑張っても理想の相手に出会うのは難しいですよね。
例えば本気の出会いを求めているのに、若い女の子がいいからと言ってパパ活アプリで女性を探しても無駄。
自分に合ったマッチングアプリを選ぶのも理想の相手とデートができるコツのひとつです。