アットホームな結婚相談所ブライダルサロンCANにインタビュー!

カウンセラーとの相性は、結婚相談所を選ぶ際に着目するポイントのひとつであり、一番重要な要素でもあります。

カウンセラーと二人三脚で婚活を進めると考えれば、あっさりとした冷たい人よりも、親身になって近い距離間でアドバイスをしてくれる人の方が良いという方が多いのではないでしょうか。

本記事ではアットホームな結婚相談所ブライダルサロンCANについて紹介します。

実際にインタビューを行い、相談所についてや婚活についてのお話を多く聞くことが出来たので、是非最後までご覧ください。

ブライダルサロンCANとは?

ブライダルサロンCANは、松戸サロン足立サロンの2つの拠点からサービスを提供しています。

特徴としてはアットホームな結婚相談所として会員様に近い距離間で活動をサポートしていること、医師や看護師などの医療従事者の成婚実績がとても豊富であることが挙げられます。

後藤さんとはインタビューが初めましてではなく、以前相談所数社が合同で開催した婚活相談会でお会いしたことがあります。

その際もアットホームという言葉がぴったりだと感じるほど、筆者に対して親しみをもって接していただきました。

13年間にわたりサービスを続けているので、業界全体で考えても高い信頼性があると言えます。

料金プラン

初期費用 月会費 お見合代 成婚料
入会金 登録料 活動サポート費
30,000円 60,000円 30,000円 30才以下 12,000円
31才以上 15,000円
無料 30才以下 200,000円
31才以上 220,000円

ブライダルサロンCANではプランを多く作ることはせず、同じ料金プランの中で年齢別に月会費や成婚料を分けています。

年齢による婚活の難易度の違いによって発生する、相談所を利用される方の料金に対する不満などをしっかりと汲み取った料金体系となっています。

カウンセリング内容

ブライダルサロンCANのカウンセリングでは、婚活のシステムサポート内容を丁寧に説明します。

また実際の市場の情報について、会員数や男女比などの情報をノートに書きながら正確に伝えることを第一としています。

「ふてくされていてはダメだよ」と、婚活に対する意識もここで整理します。

インタビュー開始

今回のインタビューは、ブライダルサロンCANの代表取締役でありカウンセラーである後藤惠造(ごとうけいぞう)さんに受けて頂きました。

前述したように後藤さんとは、以前数社の相談所合同で行われた飲み会でお会いしたことがあり、その際は初対面である筆者にも親しみを持って接していただきました。

その後公式サイトを見た時に「確かに!」と納得するほど、後藤さんにはアットホーム親身といった言葉がしっくりきます。

会員の方と一緒に温泉旅行や個人的に飲みに行くという距離感でのサポートは、本当の家族が自分の婚活を後押ししてくれているように感じることが出来るでしょう。

では、早速インタビューについて紹介します。

どんな方が入会するんですか?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
会員の方はどういったきっかけで入会したのでしょう?
後藤さん
後藤さん
うちの場合は大手さんから移ってくる方や、検索で調べてブログを見て入ってくれる方がいます。より良い費用対効果を求めて入会される方が多いですね。

確かに後藤さんの書く少し辛口なブログは、会員様との仲の良さや後藤さんの人柄が分かり、内容もとても面白いです。

興味のある方は是非一度ご覧ください。

結婚相談所はどこを見て選ぶべきでしょう?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
結婚相談所を選ぶ際に着目すべきポイントはありますか?
後藤さん
後藤さん
一番はまず費用ですよね。次に僕の持論ですけど、男性は女性がやっている相談所に、女性は男性がやっている相談所に行った方が良いと思います。
後藤さん
後藤さん
僕は女子会員には「同調は出来ません」と、「もしかしたら傷口に塩を塗ってしまうようなこともあるかもしれません」「ただあなたより男の気持ちは分かるので、良い人を選ぶ相談は受けれますよ」と言います。

他の結婚相談所に比べた強み

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
医療従事者の成婚実績が豊富なことや、会員様との距離感が近いことがブライダルサロンCANさんの強みだと思うのですがどうでしょう?
後藤さん
後藤さん
そこが他社さんとの違いですね。もともと医療関係の仕事をしていたので、病院関係者の方から紹介を受けたり口コミが広がりやすいんです。
後藤さん
後藤さん
それに、会員さん連れて一緒に温泉に行くような相談所ってないと思うんですよ。あとはこのあいだの飲み会とか、楽しむことメインで活動をしています。

婚活が上手くいく人とは?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
婚活を成功させやすいのはどういった方でしょう?
後藤さん
後藤さん
慕ってくれる人ですね。イコールなんでも報告してくれる人だからです。あとは多少ガツガツしているというのも必要ですね。

では逆に上手くいかない人とは?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
では、逆に上手くいかないのはどんな方でしょう?
後藤さん
後藤さん
上の全く逆で自分で抱え込んで考え込む、自己完結型婚活と呼んでいますが、『どうせダメだと「思う」』『今回はダメだったの「だろう」』といった、向こうの話も聞かないでもういいと諦めてしまう方や、自分の立ち位置を分かっていない方です。
後藤さん
後藤さん
市場での自分の立ち位置を把握せずに高い要求をする方は難しいですよね。

一番印象的だった婚活エピソード

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
今までで一番印象的だった会員様の婚活エピソードを教えてください。
後藤さん
後藤さん
もう昔ですけど、内内で決まった子ですね。やっぱり両方に思いが強かったのはその二人で、なにより共通点も多かったんですよ。苗字だったり誕生日だったり近所の職場で働いていたり。男子とは一緒に飲みにいったり、女子が歯医者さんで親知らずを抜いてもらったり、色々思い出があります。

結婚相談所業界に改善点などはありますか?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
今の結婚相談所業界で改善すべき点などはありますか?
後藤さん
後藤さん
改善点は・・・ネットに頼りすぎていることについて、それでいいのか?とは思いますね。生涯の伴侶を探すわけなので、ネットのみで完結してしまうのは思うところがあります。
後藤さん
後藤さん
定期的なメールやLINEで連絡を取り合ったり、条件検索で出てきた人をただ紹介するのでは、そこにって無いと思うんです。ネットワークに頼りすぎている気がして。そのサービスで満足だというなら、正直僕の相談所はあまりおすすめできないですね。

結婚に対する価値観の変化について

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
近年の結婚に対する価値観の変化について思うところはありますか?
後藤さん
後藤さん
十年前は20代の子なんて全然いなくて、35前後~40オーバーが普通でした。今では「やらなきゃ」と考える子は20代でも入会します。
後藤さん
後藤さん
20代でも結婚を焦っている方はいますし、40近くで焦っていない方もいるので、結婚に対する意識が二極化しているんですよね。

結婚相談所の果たす役割とは?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
アプリや街コンなど婚活の形は多様化していますが、そんな中での結婚相談所の役割について教えてください。
後藤さん
後藤さん
人と人なので血の通ったお手伝いが出来ることと、犯罪防止とまではいきませんがアプリで起こりうるトラブルを未然に防ぐことが出来ます。あとは恋愛下手の方の後押しも出来ますね。

最後に、結婚の専門家として一言!

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
最後に、結婚の専門家として一言お願いします。
後藤さん
後藤さん
結婚はするべきだと思っています。楽しいは同じ字だけど違くて、自分のために仕事をするのと家族のために仕事するのでは何もかも違いますし、1人よりも2人で生きるメリットは多いです。そういった楽しさは良いことだと思っています。

まとめ

以上でブライダルサロンCANについての紹介を終わります。

ブライダルサロンCANでは、他の結婚相談所と比較できない程近い距離感でのサポートを受けることが出来ます。

一緒に飲み会に参加させて頂いた際も、会員様と後藤さんの間には強い繋がりを感じることが出来ました。

その名の通りアットホームで、ラフでありつつも真剣に会員の方の成婚をサポートするブライダルサロンCANは、優良な結婚相談所と言えます。

入会を検討する方は、是非公式サイトからお問い合わせを。

ブライダルサロンCAN公式サイトへ