カウンセラーとの相性は、結婚相談所を選ぶ際に着目するポイントのひとつであり、一番重要な要素でもあります。
カウンセラーと二人三脚で婚活を進めると考えれば、あっさりとした冷たい人よりも、親身になって近い距離間でアドバイスをしてくれる人の方が良いという方が多いのではないでしょうか。
本記事ではアットホームな結婚相談所ブライダルサロンCANについて紹介します。
実際にインタビューを行い、相談所についてや婚活についてのお話を多く聞くことが出来たので、是非最後までご覧ください。
ブライダルサロンCANとは?
ブライダルサロンCANは、松戸サロンと足立サロンの2つの拠点からサービスを提供しています。
特徴としてはアットホームな結婚相談所として会員様に近い距離間で活動をサポートしていること、医師や看護師などの医療従事者の成婚実績がとても豊富であることが挙げられます。
後藤さんとはインタビューが初めましてではなく、以前相談所数社が合同で開催した婚活相談会でお会いしたことがあります。
その際もアットホームという言葉がぴったりだと感じるほど、筆者に対して親しみをもって接していただきました。
13年間にわたりサービスを続けているので、業界全体で考えても高い信頼性があると言えます。
料金プラン
初期費用 | 月会費 | お見合代 | 成婚料 | ||
---|---|---|---|---|---|
入会金 | 登録料 | 活動サポート費 | |||
30,000円 | 60,000円 | 30,000円 | 30才以下 12,000円 31才以上 15,000円 |
無料 | 30才以下 200,000円 31才以上 220,000円 |
ブライダルサロンCANではプランを多く作ることはせず、同じ料金プランの中で年齢別に月会費や成婚料を分けています。
年齢による婚活の難易度の違いによって発生する、相談所を利用される方の料金に対する不満などをしっかりと汲み取った料金体系となっています。
カウンセリング内容
ブライダルサロンCANのカウンセリングでは、婚活のシステムやサポート内容を丁寧に説明します。
また実際の市場の情報について、会員数や男女比などの情報をノートに書きながら正確に伝えることを第一としています。
「ふてくされていてはダメだよ」と、婚活に対する意識もここで整理します。
インタビュー開始
今回のインタビューは、ブライダルサロンCANの代表取締役でありカウンセラーである後藤惠造(ごとうけいぞう)さんに受けて頂きました。
前述したように後藤さんとは、以前数社の相談所合同で行われた飲み会でお会いしたことがあり、その際は初対面である筆者にも親しみを持って接していただきました。
その後公式サイトを見た時に「確かに!」と納得するほど、後藤さんにはアットホームや親身といった言葉がしっくりきます。
会員の方と一緒に温泉旅行や個人的に飲みに行くという距離感でのサポートは、本当の家族が自分の婚活を後押ししてくれているように感じることが出来るでしょう。
では、早速インタビューについて紹介します。
どんな方が入会するんですか?


確かに後藤さんの書く少し辛口なブログは、会員様との仲の良さや後藤さんの人柄が分かり、内容もとても面白いです。
興味のある方は是非一度ご覧ください。
結婚相談所はどこを見て選ぶべきでしょう?



他の結婚相談所に比べた強み



婚活が上手くいく人とは?


では逆に上手くいかない人とは?



一番印象的だった婚活エピソード


結婚相談所業界に改善点などはありますか?



結婚に対する価値観の変化について



結婚相談所の果たす役割とは?


最後に、結婚の専門家として一言!


まとめ
以上でブライダルサロンCANについての紹介を終わります。
ブライダルサロンCANでは、他の結婚相談所と比較できない程近い距離感でのサポートを受けることが出来ます。
一緒に飲み会に参加させて頂いた際も、会員様と後藤さんの間には強い繋がりを感じることが出来ました。
その名の通りアットホームで、ラフでありつつも真剣に会員の方の成婚をサポートするブライダルサロンCANは、優良な結婚相談所と言えます。
入会を検討する方は、是非公式サイトからお問い合わせを。