結婚相談所で婚活を始めようと思ったとき、どの相談所がいいか悩みますよね。
本当に親身になってくれるのかな?実際に婚活をしている人の気持ちになって相談に乗ってくれるのかな?と不安があるかと思います。
実際に結婚相談所で結婚をした仲人さんなら、より婚活に奮闘する人の悩みや感情に共感してくれると思いませんか?
今回は東京大田区の結婚相談所YUMI BRIDAL(ユミブライダル)のアワイユミさんにインタビューを行いました!
粟井さんは、実際に結婚相談所を活用して結婚をしています。
同じ思いをしてきた人に婚活をサポートしてほしい、そう思う人は必見です!
- 1 結婚相談所を利用する人のキッカケ・動機を教えて下さい
- 2 結婚相談所の選び方を教えて下さい
- 3 婚活が上手くいく人・上手くいかない人の特徴を教えて下さい
- 4 結婚相談所を利用する人の結婚に対する価値観などは10年前と変化はありますか?
- 5 今までで最も印象的だった会員様の婚活エピソードを教えてください
- 6 どのようなカウンセリングを行いますか?
- 7 他の結婚相談所と比べた場合の貴社の強みを教えてください
- 8 結婚相談所という業界の改善点を教えてください
- 9 婚活のカタチが多様化する今、結婚相談所が果たしていく役割を教えてください
- 10 晩婚化や少子高齢化といった社会問題がある中で結婚相談所の専門家として若者に一言お願いします!
- 11 まとめ
結婚相談所を利用する人のキッカケ・動機を教えて下さい
粟井さん:年代は20代30代の方が中心で、普段から
「このままではいけないな。独身のまま仕事だけしていたらいけないな。」
と思いながら生活していて、ふとした時に結婚したいスイッチが入って「何とかしなきゃ!」とお問い合わせをして下さるみたいです。
以前、酔った勢いで連絡をしてきた方もいました。
きっとずっと悩んでいたんでしょうね(笑)
普段から結婚したいと思っていながら日々の忙しさの中で紛れていて、私に問合せを下さる段階では「もう、やっちゃえ!」という腹を決めている方も多くて。
ユミブライダルに入会する方は即決が多く「慎重に数社を見比べて…」という方は少ない気がします。
時期としては8月終わり、12月1月あたりはお問い合わせが多くなります。
帰省時に親に結婚について言われたり、結婚をしている地元の同級生に会ったり、兄弟の子供に会った場合に「自分もこうしちゃいられないな。」と思いますよね。
ここ1~2年はマッチングアプリや街コンで婚活をしていて上手く行かなかった方や、手軽な出会いと真剣度の高い出会いを両方同時並行でやってみて結婚できる可能性を高めたいという方も増えました。
20代の方だと、フリーな出会いが苦手ということで安心出来る出会いの為の手段として結婚相談所をダイレクトに選ぶ方も多いです。
—–ちなみに貴社の男女比を教えてください
粟井さん:女性が8割で男性が2割です。
今までは主に女性の婚活サポートをしており、自分自身も女性の方を応援したいと考えて結婚相談所を開業しました。
なので、あまり男性を積極的に集客しておらず口コミや紹介された方だけに入会頂いていたのですが、実は今までユミブライダルでお世話した男性は1人の途中リタイヤの方を除いて全員結婚しているんです!
それならばもっと多くの男性のお役に立てるのでは?と考えて思い、男性応援キャンペーンを始めました。
結婚相談所全体で女性の割合が増えてきているので、男性不足を改善しなければいけないとも思っています。
独身男性の方、相談所に入るなら女性がたくさんいる今がチャンスですよ。
—–女性に対するアドバイスより男性へのアドバイスは難しいのですか?
粟井さん:私を信頼してくださって入会してもらえれば性別に関わらずアドバイスが難しいとは思いません。
男性のほうが純粋で、「好きな相手と結婚したい」とシンプルに考える方が多いので女性よりも成婚しやすいです。
・・・ただ入会するまでが男性にとって結婚相談所はハードルが高いんですよね。
女性は出産年齢があるので「何歳までに」というリミットが意識の中にありますが、男性は割と「いつか結婚できれば良いなぁ」とふわっと考えていて。
女性は支え合える人が欲しいという理由で結婚したいという方がほとんどですが、男性は「重荷を背負わなければいけない」という責任感から結婚に消極的になっている人も多い。
本当は結婚は男性にとっても大きな支えや安心になるんですけどね。
ユミブライダルでは男性がもっと楽に結婚の道を選べるよう、男性にとっての結婚の幸せもお伝えしていきたいです。
結婚相談所の選び方を教えて下さい
粟井さん:結婚相談所はいくつもあるので選択肢を増やそうと思えば際限なく増やせますが、入会前に迷いに迷ってどこにも入会できなくなっている方がいると聞きます。
そうならないためにも、結婚相手を選ぶのも一緒ですが、できるだけ身近なコミュニティから選んでみたらどうでしょう?
例えば地域や趣味など属性の近い仲人さんを探して、実際に会いに行って自分とフィーリングが合うなと感じるところに入会すれば良いと思います。
ホームページやブログで3社ほど目星をつけて、実際に会って1~2時間話してみて、「この人と感覚が似ているな、共感できるな」という仲人を見つけて下さい。
—–貴社で無料相談を受けて、実際に入会する人としない人の割合はどのくらいでしょうか?
粟井さん:ユミブライダルに話を聞きに来る方はかなりの高確率で入会するので、8割くらいでしょうか。
その場で入会する方もいればお持ち帰りする方もいます。
皆さん、ちゃんとお仕事も頑張っていて明るく前向きな方、自立している方が多いです。
婚活が上手くいく人・上手くいかない人の特徴を教えて下さい
粟井さん:婚活が上手くいく方は、自己開示が上手い方です。
初対面で緊張の中、相手が「私はこういう人間です。あなたのことが聞きたいです。」とオープンマインドでお話ししてくれたら、安心して「この人には自分が出せるな」と思って会話がしやすくなりますよね。
人との壁を作らない方はお相手に安心感を与えられるので早く成婚が決まります。
逆に人と壁がある方は何年もかかる場合があります。
そういう方は最初のうちはアドバイスをしても聞き入れてくれないことが多いですし、お相手への許容度も低いです。
また慎重な方も相手の事が分かるまで自己開示しないので、お互い自己開示せず様子見をする感じになり、大事な事がなかなか話せないので成婚まで時間がかかりますね。
私としてはそういった会員さんの場合は心の壁を一緒に溶かしていけるよう、少しづつ信頼関係を深めてサポートをしています。
ユミブライダルは短期成婚者が多いですが、実は長期的にじっくり活動してもらい成婚に導くのも得意なのです!
結婚相談所を利用する人の結婚に対する価値観などは10年前と変化はありますか?
粟井さん:私は10年前に開業をしましたが、10年前と比べると今の方は男女で対等に協力し合う意識を持った方が多いです。
今は定年まで働ける保証もないので経済的な不安があり、男女ともに二馬力で働いた方が安心という考え方が主流です。
20代の方達は「早く結婚しないと、子供も産めないし、キャリア形成においても早く産んだ方が得だ」と段々気付いてきているので、一時の晩婚化の波はおさまったように感じます。
今の方は新卒で就職活動をする時から「自分は仕事をしながら育児もするんだ」と言う思いがあり、育児休暇などの制度がしっかり整っているか、と言うところから就職先を決めている方が多くいます。
ユミブライダル会員にも20代の女性が増えていますが、人生設計をしっかり考えている方が多くなったと言う印象です。
今までで最も印象的だった会員様の婚活エピソードを教えてください
粟井さん:「婚活」という経験をする中で成長をしたり気付きがあったり、今まで見えなかったものが見えた時に成婚が決まる方もいます。
特に象徴的な一例は数年前に成婚した32歳女性。
お相手へのご希望はとにかく条件重視。
ご本人が高学歴高収入、しかも可愛らしい顔立ちだったので、好条件の男性とたくさんお見合いできたのですが、常に返事はお断り。
「(相手の)条件は良いのに好きになれない…」と毎回苦しんでいたので、私と彼女の間では何度も話をしました。
そんな時、たまたまお見合いのオファーをくれた男性が成婚相手となりました。彼は彼女と同い年。
収入も同じくらいで今までの希望条件とは全く違う男性でしたが、面白い考えと独特の感性を持っていて。
また彼女の決め手を聞いたら、彼女は「自分らしくいれた。彼と一緒だと人生が2倍楽しめると思った。」と言いました。
彼女は今まで保守的な考えで生きてきて、彼は個性的で人並み外れた考えを持っている方だったので「こういう考えもあるんだ!自分の世界が広がった!」と感銘を受けたんだと思います。
彼女は自分の人生のリスクヘッジをするつもりで好条件の方を望んでいましたが、本心はもっと違うものを求めていことに気づいたんですね。
「絶対に好条件の人と結婚したい!」と思って実際にそういう結婚がすんなりできればいいですが、もし婚活が難航してしまったら彼女みたいに自分が本当に求めているものを考え直す必要がある気がします。
結婚相談所は自分が今まで求めてたものとは違う出会いがあります。予想外のことも起こります。
彼女も「自然な出会いだと彼のことは選んでいなかった。結婚相談所に入会していて良かった」と言っていたので、これもご縁ということでしょうか。
どのようなカウンセリングを行いますか?
粟井さん:私の入会面談がカウンセリングになるのかは分かりませんが、私は「入会してもらおう、入会してもらわなきゃ」という気持ちは全くないので、単純にその方のことを知りたいと思って話をします。
生い立ちや家族のこと、学生時代の部活、お仕事、恋愛経験や婚活経験までありとあらゆることを本気で知りたいと思ってお聞きします。
ある意味お見合いみたいなものです(笑)
ここで「こんなに聞いてくれた!」と思う方と「詮索された!」と思う方が分かれるので、詮索されたと思う方はうちには入会しませんね。
私としては「この方には、どういう結婚がしたいのかな?どういう人と合うのかな?どうしたら結婚に近づけられるかな?」と既に入会したかとような気持ちで接するので、入会後のイメージはつきやすいのではないでしょうか?
一方的に聞くのではなく、私の話も雑談的にしていき、お互いの共通点が見つかったり相性も分かりやすいと思います。
相性が合わないとお互いにとって良くないので、入会するか否かではなく相性が分かる為に会話をしている感じです。
他の結婚相談所と比べた場合の貴社の強みを教えてください
粟井さん:私は結婚相談所で夫と出会い結婚をしているので、会員さんの思いが手に取るように分かります。
なので、そこを分かった上で話をしサポートをします。
あとは会員さんとの距離が近いです。
例えば大手相談所だと営業時間や定休日が決まっています。
仕事なのでもちろん休みがあって然るべきですが、私の場合はビジネスライクにしたくなくて、会員さんが話したい時に対応出来るようにしておきたいと言うのがあります。
いつでも連絡が欲しいですし、なるべく身近で話せる人、相談が出来るような人と言う事を心がけています。
あとユミブライダルは成婚率がすごく高いのですが、理由としては会員さんが「相手の事を友達としか見られません。」「全然男として見られません」と言った場合に「じゃあ夜の街を二人で歩いてみなよ!そういうシチュエーションを作ってみなよ!」とあらゆる可能性を追求して粘り強く提案するからだと思います。
そうすると「何かドキドキしました!」と報告してくれたり、実際成婚につながったこともたくさんあります。
ただ向かい合って話しているだけでは何も感じませんから誰かが提案して自分でやってみようと思えば、そこから恋が始まるかもしれません。
結婚相談所ではただ出会いを増やすだけでなく、仲人のサポート力によって成婚できるか否かが決まるので、ちゃんと結婚したい方はぜひ話を聞きに来てくださいね。
結婚相談所という業界の改善点を教えてください
粟井さん:真面目に結婚したい人の身近な存在になりたいと思っていますが、まだまだ結婚相談所の認知度は低いと思っています。
恋人探しの側面が大きいアプリとは違って、確実に結婚願望がある方達が登録しているのが結婚相談所。
身元の確認もしっかりしているし、皆さん精神的経済的に自立していて結婚の準備が整っている方ばかり。
だからといって恋愛感情が一切ないかと言えばそんなことはなく、安心な場所で結婚を前提に恋愛できるんだということをもっと知って欲しいです。
婚活のカタチが多様化する今、結婚相談所が果たしていく役割を教えてください
粟井さん:アプリや街コン、一般的な婚活パーティーは恋愛力の高い人同士が交際相手を見つける場だと思っています。
簡単に人を好きにならない人、警戒心が強い人、慎重な人はどんなに出会いの数を増やしてもなかなか結婚には結びつかない。
普段は惚れっぽくても結婚を特別なものと考えている人もお手軽な出会いはミスマッチです。
自分には手軽な出会いは合わないなと感じている人は遠回りせず、最初から相談所に来て欲しいですね。
わからない人はまずは、まずは手軽なところから試してみて。
1年ほど試してから「合わないな」と思ったら結婚相談所へどうぞ♪と言いたいです。
結婚相談所の役割としては、ごく普通の方達が真面目に出会い、結婚までの信頼関係を築けるということです。
相談所は交際期間の中で結婚やその後の人生についての価値観を話し合うことができます。
自力では難しい場合は仲人がお相手と良い関係が築けるようサポートします。
手軽な出会いは外見やデートスキルなど表面的な魅力で判断されてしまいますが、結婚相談所では、これまで頑張って来たことも正しく評価され、内面的な魅力で勝負ができます。
深く話をすることで性格や価値観が合う方を見つけられるので、ぜひ皆さんに利用して欲しいです。
晩婚化や少子高齢化といった社会問題がある中で結婚相談所の専門家として若者に一言お願いします!
粟井さん:社会問題を理由に結婚や出産をする方は多分いないと思います。
だからこそ「ただ何となく周りが結婚しているから」ではなく、自分がどう生きていきたいのか?を考えて、結婚するかどうかを決めて欲しいです。
私の場合は29歳の時、「自分の為に生きるだけでは限界がある」と思って結婚したいと思いました。
自分のためだけに仕事をして疲れてをずっと繰り返して…この先結婚をしなかったら一生このままなんだと思ったら怖くなってしまって(笑)
同世代でも既婚者はみんな家族のためにも働いてるのに、自分は楽をしている。
自分も誰かのために生きたいなと。
あと子育てをして、自分が今知らないネクストステージに行ってみたいというのも一つの大きな理由でした。
皆さんも自分がどう生きていきたいかを考えて欲しいです。考えて行動してみて下さい。
もちろん結婚するしないは皆さんの自由ですが、最後に仲人の私から言いたいのは結婚はとても楽しいってことです。
大変さもありますが、他人と生きていくのは毎日が新鮮だし、創意工夫の連続です。
子育ても「人生を別の角度で二度生きる」みたいな経験ができるので面白いですよ!
まとめ
仲人の間でも懐の深さに定評があり慕われるユミさん。
会員さんの目線に立って優しくサポートをしてくれます。
とは言え、結婚相談所はお見合いで会うだけでもお金がかかるし…と心配している人も多いかもしれません。
しかも、ユミブライダルではお見合い料無料!
追加料金がかからないので安心なので、積極的にお見合いを組むことができます。
せっかく会うチャンスがあってもお見合い料を考えて踏み出せないのはもったいないですからね。
「結婚に悩む人の力になりたい」
そう考える婚活経験者の粟井さんだからこそ共感してもらえることが多いのではないでしょうか。
婚活経験者にしかわからない悩みや不安ってたくさんあるはず。
経験者ならではの意見・サポートが欲しい、そんな方はユミブライダルがオススメです!
蒲田はもちろん、大田区以外でも東京・品川・有楽町・渋谷・新宿・横浜・川崎等のカフェやラウンジにて面談を行ってくれます。