ペアーズでマッチングしたいお相手を探す時、相性の良さって注目していますか?
ペアーズでは相性がいい人ほどマッチングしやすい傾向にあります。
それは相性のいい相手ほど検索した際に上位に表示される仕組みの為。
自ずと相性のいいユーザーが目に入りやすいのでその方のプロフィールを開く機会が多く、その共通点の多さから「いいね!」を送りたくなるからです。
さらに相性のいい相手ほどマッチング後にメッセージのやりとりが続きやすい!会ったあとカップルになれる確率も当然相性のいい相手の方が高いです。
その通りすぎることを言ってしまいましたが、それならより多くの異性に相性の高いユーザーとして表示されたいですよね。
ペアーズで相性のいい異性とマッチングするコツ・相手に相性がいい人と表示されやすくする方法を解説します!
ペアーズ相性の重要性
ペアーズで異性を検索する際に表示される相性。
この相性の高さって注目していますか?相性の重要性について解説をします!
ペアーズの「相性」とは
ペアーズ独自のアルゴリズムで相手との相性度が算出されます。
これにより相性のいい相手が「%」として表示され「いいね!」を送る目安となります。
この%が高いお相手ほど相性がいい証!
相性の高いお相手は90%以上、低くて50%くらいです。70%だと普通かな?という印象。
もちろん、あなたとの相性のよさで表示がされるので上位に表示されているお相手がみんな美人やイケメンではありません。
また、ログイン状況やプロフィール内容の変更によって同じお相手でも相性が左右されていきます。
ペアーズで相性がいいとどうなる?
ペアーズで相性がいいと判断されたお相手は、【さがす】検索で上位に表示されます。
上位はだいたい95%〜70%台のお相手ばかり。
私はだいたい基準として80%台以上あるお相手を「相性がいい」と判断しています。
【さがす】からスクロールしていくと、だんだん住んでいる地域が遠い相手や年齢層が全く違う相手が表示させるようになっていきます。
気づいたら相性が50%台の人ばかりに…
マッチング後のやりとりが続きやすい
ペアーズでは、相性がとびきりいいとは言えないもののマッチングするお相手もいませんか?
だいたい相性が50%台くらいだったのにマッチングしちゃったというようなお相手。
顔だけで選んでしまった場合や、相手からいいね!来て、いい感じのユーザーがいない時なんかは相性50%台とかでもマッチングします。
間違えていいね!しちゃった場合もあり、そういった相手ととりあえずメッセージのやりとりしてみてもが続かない傾向にあります。
やはりこの点はリアルでもマッチングアプリでも同じで、顔や、適当に相手を選んではダメですね…
というか、私ペアーズ始めたてのころって相性を全く気にしてませんでした。目に留めてすらいなかったほど…
相性のパーセンテージは気にせずに(そもそもマッチングした相手との相性知らない)、マッチングした!やった〜という呑気さです。
何人かとメッセージのやり取りをするうちに「メッセージが続く人・続かない人」がはっきり分かれるようになってきました。
「そういえばペアーズって相性表示されてるよな、やっぱ相性って重要なのかな」と、相性を意識し始めたのはペアーズ始めて2週間以上経ったころでしたね…
気づくの遅かった…
相性のいい異性とマッチングした結果
ということで検証の意味も含め、それ以降は意図的に相性を気にして「いいね!」するようにしてみました。
今まで相性がわからずにマッチングしていましたが、80%台〜90%越えのユーザーに「いいね!ありがとう」を返していったところ、以前よりメッセージが続くお相手が増えたと実感しています。
私は、ペアーズでマッチングすると並行して何人かのお相手とメッセージのやりとりをするのですが、相性がいい人の方がやはり会話が弾み、やりとりが長期化します。
やはり中身、相性は重要ですよね。
何人かのお相手とマッチングしてやっと学べたのですが、やはり相性のいいお相手に絞った方がその後に無駄がないなと実感しました。
いくら多くの相手とマッチングできても、メッセージが続かないことなんてよくあります。
マッチングしたのにメッセージすら来ない場合こそ、チェックするとだいたい相性が低い相手。
それよりも本当に相性のいい一人を見つけられたらいいですもんね!
続かないのって「今日のピックアップ」とかから無料でいいね!送った相手だなぁ…
今日のピックアップってそんなに相性の高いユーザーが表示される訳ではないですからね。
60%台とか、50~55%台の決して相性がいいとは言えないお相手が多い印象です。
タダで「いいね!」送れてマッチングしても続かないのが目に見えているので最近は今日のピックアップからいいね!していません。
それより自分の足で探して相性のいいお相手とマッチングした方が結果、効率的です!
相性がいい判断基準
ペアーズで相性がいいとされるお相手は、95%まで相性が上昇します。
実はペアーズでは相性100%、0%になることはありえません。
だいたい低くて50%台くらいの表示ですが、相性よくないなと判断。
どうしたら相性が高くなるのか、相性がいいとされる判断基準をまとめてみました。
年齢が近い
年齢が近い相手ほど「相性がいい」と判断される傾向にあります。
29歳男性の場合・表示された100人までの検索結果がこちら。
検索条件を絞らずに探した場合、だいたい近い年齢のお相手が表示されます。
ほとんどが同い年〜3歳差くらいまでの年齢ですね。
やはりリアルな出会いでもこのくらいの年齢差ならカップルになる確率がかなり高いですし、同世代の方が相性がいいと判断されて当然な気がします。
それよりも年齢差があるお相手はあまり表示がされないので、絞り込みを行って検索をするのがGOOD。
すると、絞り込んだ項目から相性のいいお相手が表示されます。なので、年齢が離れていても相性がいいお相手を見つけられますよ!
住んでいる地域が近い
Pairsプロフの【居住地】が同じ相手ほど相性もよく、検索でも上位はほとんど同じ居住地のユーザーが表示されます。
確かに、遠い都道府県に住んでいる相手とマッチングしても遠距離になってしまいますもんね。
あと裏技として、近隣の都道府県にすぐまたげる地域に住んでいる場合、隣の県を居住地にして探してもらう手法もとっています!
例えば、神奈川県に住んでいるけど、居住地を東京都にして東京在住のユーザーに多く表示させる、という感じ。
こちらから検索する場合は「東京都」で絞り込みができるのでわざわざ変える必要はないんですが、
東京都の異性に探してもらえやすくなります。
もちろん同県内の相手に越したことはないので、検索される間口を広くするためにやっているワザ。
マッチング後のことを考えると推奨はできないのですが、実験的にやってみてもいいかもしれません。
あと私は愛知県出身なのですが、出身地に現在住んでいるユーザー、愛知出身だけど関東在住(今の居住地域が近い)なんて人も相性がいいと判断されるようで、よく見かけます。
差し支えなければ、出身地もプロフに載せるといいかもしれません。
共通のコミュニティが多い
共通のコミュニティが多数あるお相性も上位に表示され、相性のいい証。
【さがす】で検索をした際に共通のコミュニティが多いユーザーほど上位に表示されています。
この共通のコミュニティ内容で注目したいのが、趣味コミュニティよりも価値観コミュニティに共通点が多いか。
個人的には、趣味ばかり共通点が多いより「恋愛観」「ライフスタイル」といった長期で見た時の共通点が多い相手ほど後々の相性の変化に関わってくるのではと思います。
例えば趣味がかなり共通していても、その趣味に使うお金の価値観が違っていれば、のちのち歪みが生まれやすくなるかもしれませんよね。
もちろん今はそんな先のことまで考えなくてもいいのですが、趣味より価値観を重要視した方が長期的に良い付き合いができるのではないでしょうか。
ログイン時間が近い
仕事から帰って、一息ついたところでペアーズをチェックすることも多いかと思います。
ペアーズでは「ログイン時間」が似ていると相性がいい傾向に。
ペアーズにログインできる時間帯はお互いに連絡が取りやすい時間帯であるということですからね!
ログイン中は、名前の横に緑の円マークが付きます。
ログインしている時間が似ているということは、生活スタイルが似ていると判断される為相性がアップ。
実際に検索して上位に表示されるお相手ほど、ログインマークがついていることが多い!
相性と同時にログイン状況も確認を!
ログイン状態の相手なら「いいね!ありがとう」がすぐに返って来やすいのでそのままメッセージのやり取りがスタートできるかもしれません!
プロフィール内容に共通点が多い
ペアーズの基本プロフィールってタブから選択していくだけでいいので便利ですよね。
このプロフィール内容に近いユーザーも「相性がいい」と判断されやすいです。
特に「恋愛・結婚について」「性格・趣味・生活」に共通点が多い相手ほど長期的にみて相性の良さは重要です。
多くの異性と共通点ができるように、プロフィール内容も充実させましょう!
相性が上がったり突然下がる理由
ペアーズの相性は変動します!
なので、今まで相性がよくなかった相手とも相性をあげることが可能。
より多くの異性に「高い相性」で表示させる為の戦略を紹介します。
毎日ログインしていないと相性が下がる
当然相性のいいお相手の方がマッチング率も高く、メッセージのやり取りも長く続きます。
居住地や年齢も気になるところですが、やはり趣味や価値観から「相性がいい」と判断されたユーザーをマッチングしたいもの!
より多くの異性の検索結果から「相性がいい」と表示されたい場合も、戦略を立ててコツを掴めば可能です。
より多くのユーザーに相性がいい表示がされる為に効果的なコツは、
- 毎日こまめにペアーズにログイン
- 多くのコミュニティ(20個くらい)に参加
ペアーズにマメにログインしてアクティブ状態にあるユーザーの方が検索された際にも「相性がいい」と判断されやすくて有利。
ログインしていないと、頻繁にログインしている相手とログイン状況が異なるため相性が下がります。
ログイン状況が共通していればそれだけ相性がいいと判断されますからね。
常にログイン状態にしておかなくても、1日2〜3回くらいログインすればそれだけ最終ログイン時間を縮められ、十分効果的です。
やはりログインしているユーザーの方がペアーズの出会いに積極的な方といえますよね。
もう一つは参加者が多い人気コミュニティに入っているとそれだけでマッチングしやすい相手が増えます。
また、多くのコミュニティに入ればそれだけマッチングの可能性が広がります。
参加者が多いコミュニティにたくさん入るのも戦略の一つ。
ペアーズのコミュニティって実は20,000個以上あるのでどれに参加しようか迷いますよね。
あまりにコミュニティ数を増やしても相手は全て見てくれなませんが、だいたい20個くらいのコミュニティに入っていると、相手にどんなユーザーかアピールができて、相性のいい相手を見つけやすくなります。
ニッチに攻めると相性が上がりやすい
万人受けする相性度アップ戦略は、マメにペアーズにログインして多くのコミュニティに参加する方法ですが、実際に私がやっていて効果があったのは「ニッチなコミュニティ」に参加して本気で相性のいい相手のみ表示させる方法。
趣味に振り切ることで、多くの人には伝わらないけど「好きな人は好き」という人との相性がよくなるように攻めていきました。
私の趣味が野球観戦なので、コミュニティは野球関連のものに多く入り、プロフィール画像ももちろん応援している球団のユニフォーム着ています。
とことん野球に特化させています。
というのも、もともと「相性がいい」と表示されてた男性ユーザーのプロフィールで、実際に自分がつい「いいね!」押したくなるのがユニフォーム着た男性だったり野球観戦が好きという男性だったから。
自分が「いいね!」したくなった相手を真似てみたのです。
そのため、相性がいい80〜90%台の男性が増え、それまでよりも「いいね!」が来る数が増えました。
なんとなく気になったコミュニティに片っ端から入っていくのもいいですがピンポイントを攻めてみてもいいかもしれません。
そこに価値観のわかるコミュニティも足されていたら「ライフスタイル」「結婚・恋愛観」もわかるので「いいね!」しやすくなります。
もちろん人それぞれですが、私の場合はこちらの手法の方が向いていたみたいです。
ペアーズの相性の重要性・まとめ
やはり何度も言いますが、相性がいいお相手ほどマッチング後のやりとりがしやすいメリットがあります。
相性を気にしていなかった頃に比べて、相性をチェックしてマッチングした相手の方が確実に長期のやり取りができます。
- 【お互いの相性が上がりやすい相手】
- 年齢が近い
- 居住地が近い
- 共通のコミュニティが多い
- ログインする時間帯が似ている
- そのため、マッチング後の話題が尽きにくい
もちろんペアーズで表示される相性だけが全てではないし、趣味の相性が合っても価値観が違えば長続きしません。
趣味の違いはそれぞれで楽しむこともできるし、なんとかなるけど、価値観の違いはどうしようもない…という所がありますよね。
いいね!を送る際の一つの判断基準として活用してみてくださいね。