恋活や婚活目的で活用ができるマッチングアプリOmiai。
マッチングアプリに登録する上で気がかりとなるのがサクラ・業者・ヤリモクに引っかからないかという点ではないでしょうか。
従来の出会い系サイトと違いマッチングアプリでは運営側がセキュリティを強化しており、業者やヤリモクは徹底的に排除する姿勢です。
とはいえ、どうしても一般のユーザーに紛れ込んでくるため100%安全とは言い切れません。
また、遊び目的の既婚者や冷やかしがいるのも確か。
Omiaiは、大手マッチングアプリの中でもヤリモクや既婚者がすくないといわれていますが、実態はどうなんでしょうか!?
マッチングアプリOmiaiにサクラ・業者はいるのか!?ユーザーの口コミを交え、ヤリモクや既婚者についても徹底検証します!
Omiaiはサクラ・業者が多い!?徹底検証
老舗マッチングアプリOmiaiでは、月額料金を支払うためサクラがいないと言われています。
実際に公式でもサクラ0宣言をしていますが、本当にサクラはいないのでしょうか。
サクラ・業者とは
サクラと業者の違いについて、サクラは運営側が雇い、主に男性会員に向けて課金を促すのが目的。
従来の出会い系サイトでは、月額制ではなくメッセージの送信等のアクションを起こすたびに課金が必要でした。
そのためサクラが雇われ、メッセージのやりとりを長期化させて課金を促すという仕組み。
マッチングアプリでは、月額料金を支払うためサクラは必要ありません。会員を増やした方が運営側も利益があるためわざわざサクラを雇うメリットがないですよね。
サクラは運営側が雇った人物ですが、ネットワークビジネスや勧誘目的の業者は一般のユーザーにまぎれています。
業者は、一般の恋活や婚活を目的としたユーザーになりすましてOmiaiの登録を行い、出会ったユーザーを勧誘したり個人情報を盗む目的。
サクラ|運営側がユーザーへの課金を目的として雇った人物
業者|個人が一般ユーザーになりすまして勧誘等を行う人物
マッチングアプリで女性にサクラ疑惑がかかる理由
マッチングアプリにはサクラはいない!と言われますが、それでも「サクラだった」という内容の口コミをよく見つけます。
サクラはメッセージの都度ポイントを消費する出会い系アプリにて、やり取りを長期化させてユーザーに課金させるために雇ったユーザー。
マッチングアプリは、ユーザーが月額料金を支払うので、わざわざサクラを雇うよりも新規ユーザーを増やした方が運営側も無駄がなく利益につながります。
Omiaiってたまにけっこう若めで見た目も悪くないのにいいねが全然ついてない子がいたりするんどけど、サクラ?他のアプリではほとんどそういう子を見ない。とりあえず消費いいねが少ないからトライするけど、全くマッチングはしない。
— ヨシ【40代からモテを目指す恋活修羅の道】 (@yoshi_matching) 2019年4月18日
そもそも、いいね!が全くついていないということはマッチングもしていないので、サクラの役目を果たせていません。
サクラと業者の違いは明確にあるのですが、マッチングアプリにもサクラがいるという口コミのほとんどが、サクラと業者の解釈の違いにあるため。
サクラも業者も同じひと括りにされて業者被害を「サクラ」と呼ぶ口コミが多いことからマッチングアプリにもサクラがいると思われてしまう原因です。
若くてかわいいのにいいね!が全くついていない子は単純にログインしていないだけの可能性が高く、サクラではありません。
- マッチングしないから
- メッセージが返ってこない
- すぐにLINEを聞いてくる
- 美人すぎる、スペックが高すぎる
上記全てサクラではなく真剣度が低いユーザーである可能性が高いです。
というのも、男性は月額料金を支払わないとメッセージのやり取りができませんが、Omiaiでは女性は完全無料で使えます。
ちょっと暇つぶしにマッチングアプリをしているというユーザー層も多く存在する現状であり、Omiaiも例外ではありません。
また、純粋に恋活・婚活目的でOmiaiに登録した女性も、サクラと思われてしまう可能性も・・・
マッチング後にまったくメッセージを送らない、そっけない返信、会う気がないといった態度はサクラを疑われる可能性も無きにしもあらず。
本気でOmiaiを活用していくつもりなら、男女ともに誠実さのあるやり取りをしましょう。
Omiaiユーザーの口コミ
実際にOmiaiには業者目的でまぎれているユーザーはいるのでしょうか。
twitterの口コミを元に検証してみます!
ここ、ツイッターランドでアプリにいかにヤリモク既婚者が紛れてるかを知ってから、ペアーズもOmiaiもやる気失せた。ここ数日間ログインすらしてない。
— マイラ (@mailaB787dream) 2019年4月20日
マッチングアプリomiaiを関西でやっている。高収入の女性が足りてないらしく分かりやすく高収入ゾーンにサクラが何人かいる。
— トーマス (@KendochoraiT) 2019年2月11日
久しぶりにomiaiで好きな感じの男性からいいねが来たのですが「体型:グラマー」になってるのを私は許さない。この手の男性のヤリモク率は99.9%だからだ。
— maria@婚活垢 (@babysss_sugar) 2019年6月7日
いや〜今日会った子、ヤリモクの被害にここ数ヶ月で3回もあってるって子でひたすら話聞いてました。気の毒過ぎる😅
アプリはPairs、Omiai、Withだったらしいです😂
優良アプリ三大巨塔がクソアプリに見えたなww— ブル男🌝婚活 (@mid30ish) 2019年2月10日
ヤリモク男性の主戦場はペアーズ、東カレ、タップルなので、他の大手よりはヤリモクや既婚者が少ないイメージです。もちろん多少なりヤリモクや既婚者はいるとは思いますが🤣
— コジマシュラン@こじらせ婚活 (@kojikojigrm) 2019年6月17日
omiaiをはじめて順調にいいね集めてたら、業者認定されてイエローカード。ちゃんとデートもしてるのに。
有名になりすぎたかな…。— 藤原@ペアーズのlike数元日本一 (@in_fujiwara) 2017年11月29日
サクラや業者よりも、女性がヤリモクや既婚者にひっかかりそうになったり、トラブルがいくつか見受けられました。
ただし、他の大手マッチングアプリに比べてOmiaiでヤリモク・既婚に引っかかったという話は少ない印象。
とはいえ、Omiaiに業者・ヤリモク・既婚者が全くいないわけではないので注意は必要。
Omiaiでは真剣に恋活や婚活を行っているユーザーが多いだけに、冷やかしだったり業者・既婚者・ヤリモクユーザーは減ってほしいですね…
(そもそも、既婚者も業者もOmiaiの規約違反ですからね!)
サクラ・業者・ヤリモクを見破るコツ
Omiaiは公式でサクラ0宣言もしているため、サクラの心配はありませんが業者・ヤリモク・既婚者はどうしても潜んでしまうのが現状。
Omiaiに限らずマッチングアプリ全体に言えることですが、業者・ヤリモク・既婚者は運営の審査を掻い潜ってマッチングアプリに登録をしています。
こうした業者やヤリモクはプロフィールやメッセージのやり取りで見抜けるコツがあるので紹介します!
業者は一般ユーザーにまぎれていますが、プロフィール確認・メッセージやり取りの段階でも見抜けるコツがあります。
プロフィール内容をよくチェック
ちなみに比較的業者やサクラが少ない、PairsやOmiaiといったマッチングアプリはビジネス勧誘目的の女が一定数おるから注意や。
プロフィールに『個人事業主』『フリー』というキーワードの記載あれば、その内容を聞いてみなさい。
もしわかりにくい仕事なら、確実に勧誘や。
特に『ビジネス教育』。
— 金なき子@同情するなら金をくれ (@maeteltw) 2019年5月16日
やたらプロフィール内容がキラキラしている人いませんか…?
南の島で水着になってたり、やたら高級な車やブランドものを身に着けまくっている写真を載せていると怪しさ満点ですよね…
さすがに露骨すぎる人は見抜けそうですが、たとえば、
- ナチュラルな写真だけど高級品・金持ちアピール
- Facebookの友達数が少ない
- プロフィールが全く埋まっていない
など、プロフィールを隈なくチェックすると怪しいポイントがいくつかあります。
特にOmiaiではFacebookの友達数がチェックできますが、友達数が10人以下など極端に少ない場合は業者用アカウントを使っている可能性が高いです。
もちろんもともとあまりFacebookを使っていなかった場合もあるので、怪しいなと思ったらFacebookを交換するのも◎
また、プロフィールが全く埋まっていない場合も注意。業者は複数のアカウントをOmiaiで登録している場合があり、プロフィール内容が薄い場合量産されたアカウントの恐れがあります。
LINEを聞いてくる
アプリ内で課金させるのを目的とするサクラは、LINEを聞いてくることはありません。
メッセージのやりとりをあまりしていない段階でLINEを聞いてくるのは、ネットワークビジネスを目的とした業者やヤリモクである場合がほとんど。
業者は早くあなたに会って勧誘がしたいし、個人情報を入手したいですからね。

と、まだメッセージのやりとりをほとんどしていない段階でLINEなどの個人情報を聞き出して来たら危険。
また、口コミで「サクラからLINEを聞かれた」というものを見かけますが、サクラはあなたのLINEを聞くことはまずないです。
もし実際にサクラがいるとしたら、アプリ内で課金させないと雇われている意味がなく、LINEでのやりとりはサクラにとって何のメリットもなし。
早い段階でLINEなどの個人情報を聞き出そうとしてきたら注意。
個人情報を相手に伝える場合は、メッセージのやり取りを繰り返して信頼関係が築けたら行いましょう!
Omiaiで業者やヤリモクに出会った時の対処方法
実際にOmiaiのアプリを使っていて、業者やヤリモクといった危険人物に出くわしたときの対処方法を紹介します。
不審なメッセージは返信しない
話がかみ合わなかったり、プロフィール内容に触れないメッセージは業者が一度に多くのユーザーに対して同じメッセージを送信している可能性があります。
やり取りを続ける中で、不審に感じるメッセージを受け取ったら返信をせず、ブロックや違反報告を!
相手に注意したり、反応してしまうと興味をもったと勘違いされやすいので注意。
危険なユーザーはブロックする
もしも関わりたくないユーザーがいたらブロックができます。
ブロックしたいユーザーの右上の【…】をタップ。
すると、ブロックか違反報告か選べます。
ブロックされた場合、相手には【退会済み】と表示がされます。
ブロックした相手は【マイページ】>各種設定>ブロックユーザーリストで確認が可能。
違反報告する
実際に業者やヤリモクの被害にあったり、危険な人物をみつけたらOmiai運営へ違反報告ができます。
もしも違反報告をしても、相手には誰から違反報告を受けたかはわからないので安心してくださいね。
Omiaiでは業者やヤリモクに出くわしたときのサポートが手厚く、注意が必要なユーザーにはプロフィールに一定期間イエローカードが付きます。
ユーザーからの複数の報告によるペナルティとしてOmiai運営側の判断によりこのイエローカードが付き、イエローカードが付いたあとも通報が続くようなら強制退会措置に。
イエローカードは、マッチング中のユーザーだけではなく、検索画面でも表示がされます。
マッチングしているユーザーがイエローカードとなったら、注意喚起のお知らせが自動的に送信されるので連絡を取り合うのは避けた方が無難。
まとめ
Omiaiは、大手マッチングアプリの中でも既婚・ヤリモクが少なく、業者に関してもあまり被害を聞かないアプリではあります。
しかし、このアプリだから100%安全!なんてものはなく、少なからず不審なユーザーは紛れ込んでいます。
もしも怪しいユーザーをみつけたら関わらないのが吉。ほかのユーザーに被害が及ばないように「違反報告」「ブロック」で身を守りましょう。
Omiaiは業者が少ないから安心だと思っていると、その少ない業者に引っかかってしまう可能性だって少なくありません。
もちろん、真剣にOmiaiアプリを活用しているユーザーがほとんどですが、危険性もあることを念頭にアプリを楽しんでくださいね。
もしも、Omiaiでサクラ・業者・既婚者といった危険人物に多く出くわした場合Omiai自体があなたに合っていない可能性があります。
マッチングアプリは、それぞれ特徴があるので、向き不向きがあるもの。
いくつかのアプリを試してみて自分に合ったマッチングアプリを選ぶのも危険人物を避ける対策の一つです。