結婚相談所の選び方は?着目すべきポイントを徹底解説します!

どこが自分に合っているのか?どこを見て比較すれば良いのか?

結婚相談所は多く存在しており、迷わず入会先を決められる方は少ないですよね。

本記事では結婚相談所を選ぶ際に着目すべきポイントを、重要度と共に解説します。

相談所の種類

相談所の種類

一概に結婚相談所と言っても種類があります。

専任の仲人がアドバイスやカウンセリングを行い婚活をサポートする仲人仲介型(仲人型)と、基本的に自分の力のみで婚活を行うデータマッチング型(結婚情報サービス型)です。

細分化するとまだ他にもありますが、大きく分けるとしたらこの2種類でしょう。

仲人型はファッションやマナー、メイクや異性との話し方など婚活を成功させるためのノウハウや知識をアドバイスして成功へと導いてくれるので、第三者に婚活をサポートしてもらいたいという方に適しています。

結婚情報サービス型は一件マッチングアプリのように感じますが、アドバイザーがチャットやメールでのカウンセリング、お見合い申し込みの手配などを行ってくれて、最低限のサポートで、マイペースに婚活を行いたいという方におすすめです。

どちらも基本的に身分証情報や収入証明書の確認をしていますが、結婚情報サービス型の中には確認無しに登録できるものもあります。

アプリより本気度の高い環境で、手厚いサポートを受けながら婚活を成功させたいなら仲人型、マイペースに婚活を行いたいなら結婚情報サービス型を選ぶようにしましょう。

重要度:

担当している人数・してくれる人数

担当している人数

カウンセラーやアドバイザーの方が自分を含め何人を担当しているか、逆に自分に何人が担当についてくれるかを確認してみましょう。

1人で30人も担当している方だと一人当たりに割く労力が少なくなります。

逆に自分一人に対して2人が担当についてくれるなら心強いですよね。

ただ注意してほしいのが、担当人数というものは担当者の方の力量や能力、サポートの体制によっていくらでもカバーできます。

「この相談所は一人で50人もお世話してるからダメだ」と直結はしないので、あくまで参考程度に考えておきましょう。

重要度:

カウンセラーとの相性

カウンセラーとの相性

多くの仲人型結婚相談所に取材をしてきた中で、選び方として一番多く聞いたのがカウンセラーとの相性です。

人間だれしも好き嫌いはあります。

  • その人のアドバイスを素直に聞けるか
  • 結婚観は大きくズレていないか
  • そもそも苦手なタイプでないか

そういった事を確認しないと、その人と付き合っていくことが耐えられず、結果として婚活も続けられない可能性もあります。

会員数や料金帯、成婚率など目に見える数字を気にしてしまう気持ちも分かりますが、相性はとても重要な要素なので覚えておきましょう。

重要度:

サポートの仕方、成婚の地点

サポートの仕方、成婚の地点

相談所によってサポートの形態成婚の地点が違います。

例えば毎月一回は顔を合わせてカウンセリングしたいというお世話焼きな相談所もあれば、検索システムの利用方法を教えて自由な活動を促す相談所もあります。

その相談所のサポートの仕方が自分に合っているかを見るようにしましょう。

また、成婚と言われる婚活のゴール地点が相談所によって違う場合もあるので、そこも確認すべきです。

プロポーズ成功で成婚扱いにするところもあれば、もうすぐプロポーズというところで成婚扱いにされてしまうところもあります。

成婚の地点はプロポーズ後が望ましいです。

重要度:

料金体系

料金体系

やはり料金面も無視はできません。

良く言うのが成婚料を定めている結婚相談所の方が信頼できるという事です。

カウンセラーさんの立場からして、成婚料という報酬があった方が仕事として全力でサポートしてくれるだろう・・・という考えから言われています。

ですが単純に、自分に支払える金額かどうかがそもそも重要なので、無理しないで続けられる相談所を選ぶようにしましょう。

重要度:

地域

地域

知人の強い紹介、もしくは余程魅力が無い限りは、基本的に自宅もしくは職場から通いやすい結婚相談所を選ぶべきです

相談所で婚活を続けるためには通いやすさも大切で、特に仲人型の場合は密なコミュニケーションに繋がります。

ただ、少し遠くてもお世話になりたいくらい素晴らしい仲人さん(相談所)もいるので、本当にグッとくるものがあるなら地域に限らず選ぶのも良いでしょう。

また次章で詳しく解説しますが、連盟というシステムによって各相談所は会員を共有しているので、地域によって出会いの数や質が変わるというということはありません。

「この地域にあるから良い人と出会える」「ここにあるから出会いが無さそう」なんて事は、連盟に加入している相談所や大手であれば一切無いので、覚えておきましょう。

重要度:

会員数

会員数

会員数はそのまま、出会いの母数に直結します。

「街中の小さな結婚相談所は会員数が多くなさそう・・・」なんて思うかもしれませんが、そんなことはありません

小~中規模の結婚相談所は連盟に加入をしており、連盟に加盟している相談所の総会員を共有しています。

例えば2019年現在、大手連盟では6万人を超える会員数が存在しているので、そこに加盟している相談所はどこでも「6万人を超える会員数がいる」と言えるわけです。

また、大手結婚相談所はそもそも会員数が多いうえに、コネクトシップという大手同士で会員を共有できるサービスもあります。

大手結婚相談所は会員数についてはまず安心で、小~中規模の相談所を選ぶ際は連盟に加入しているかを見るようにしましょう。

重要度:

口コミや評判

口コミや評判

成婚者の口コミ評判は、かなり信頼できる情報です。

一番良いのは知人などの生の声で、続いて公式サイトの写真付きの成婚エピソードを見ると良いでしょう。

Googleレビューやまとめサイトなどの顔を出していないレビューは、他社のネガティブキャンペーン自演の可能性があるため判断材料にはし辛いです。

その相談所で実際に結婚出来ることが分かる情報をチェックしましょう。

重要度:

実績

実績

実績がある結婚相談所を選ぶことも一つの手です。

実績についてはメディアへの露出の高さや、前章でも説明した写真付きの成婚エピソードで判断することが出来ます。

成婚率については相談所ごとに算出方法が違うので、数字が高いからと言って確実な信頼性に繋がるとは言い切れません。

ただ、開業したばかりの結婚相談所は、当たり前ですが実績なんてありません。

開業したてでも一生懸命で能力の高いカウンセラー・アドバイザーの方も多くいるので、あくまで一つの要素と考えておきましょう。

重要度:

相談所ごとの特色、何に特化しているか

相談所ごとの特色、何に特化しているか

相談所ごとに、得意としている年齢層職種があります。

例えば医療関係者に特化した相談所もあれば、40代の女性に特化した相談所など、相談所ごとの特色は様々です。

婚活で大切なのは環境です。

もし自分にピッタリな環境を用意してくれる相談所があるなら、是非入会を検討すべきだと言えます。

重要度:

ブログの更新頻度と内容

ブログの更新頻度

結婚相談所ではブログを書いている事が多いです。

更新頻度が多いとカウンセラーの方がマメなことを伺えますし、内容を見ることで結婚観キャラを知ることが出来ます。

ただブログを書いていなくても素晴らしい仲人さんや相談所はやはり多くあるので、こちらも判断材料のひとつ程度にとどめておきましょう。

重要度:

男性と女性で選び方は変わる?

男性と女性で選び方は変わる?

カウンセラーさんが同性の場合は自分の気持ちを理解してもらいやすく、異性の場合はお相手の気持ちを理解してもらいやすいです。

「そうそう!そうだよね!」と自分の気持ちに共感してもらいつつ婚活をサポートしてもらいたいなら、同性のカウンセラーさんがいる相談所を選ぶ方が良いでしょう。

「あなたの気持ちは分かるけど、あの人だってね・・・」とお相手の気持ちを理解した婚活のサポートが欲しいなら、異性のカウンセラーさんがいる相談所を選ぶと良いでしょう。

ただ、相性が良い人というのは男女問わないので、あくまで参考程度に考えましょう。

重要度:

【まとめ】お問い合わせフォーム

結婚相談所の選び方まとめ

以上が結婚相談所の選び方です。

重要度を表記しましたが、相談所を選ぶためには全てが重視すべきポイントです。

本記事を見ても自分に最適な結婚相談所が分からないという方は、是非当サイトへお問い合わせください。

多くの相談所に取材をしたLoveテラス皆さん一人一人に最適な結婚相談所をご提案します。

お問い合わせフォーム