【結婚相談所】ベテランアドバイザー在籍!ファニーキープスに取材しました!

結婚相談所は情報の安全性が高い代わりに、実際に入会してみないと分からないことも多くあります。

そのため、本気で将来を見据えた出会いを欲していても、気軽に始められるマッチングアプリの方を利用してしまう方も多いでしょう。

本記事では結婚相談所ファニーキープスさんにインタビューを行い、結婚相談所が行う婚活の実態について紹介します。

婚活実践者の方や結婚相談所を検討している方は、是非参考にしてください。

ファニーキープスとは?

ファニーキープスは神奈川県横浜市に本店を構え、京都・新潟にも支社を構える結婚相談所です。

始まりは2006年、現在代表を務める佐藤さんの「本気で結婚したいと思っている人たちのお役に立ちたい!」という思いにより、当時最大手の結婚情報サービス会社の管理職という役職を辞してスタートしました。

結婚相談所は簡単に開業できますが、その後の事業継続が難しいという特徴があります。

大手を経て長く結婚情報サービス・婚活事業に関わってきた経歴を持ち、2006年から10年以上継続してサービスを提供し続けている実績は、ファニーキープスの信頼性の高さを図ることが出来ます。

コース料金

スタンダードコース フラットコース
入会金 ¥30,000
登録料 ¥50,000 ¥60,000
月会費 ¥8,000 ¥15,000
お見合い料 ¥5,000 無料
成婚料 ¥280,000

ファニーキープスのコースは2種類に分かれます。

初期費用と月額を安く抑え、お見合いをした分だけ料金がかかるスタンダードコースと、何回お見合いしても手数料がかからないフラットコースです。

人それぞれ適したコースは違いますが、お見合いを月二回以上行いたいならフラットコース、月一回のペースでゆっくりと進めたいならスタンダードコースが適していると言えます。

ファニーキープスが行うカウンセリング内容

ファニーキープスが行うカウンセリングでは、主に婚活についてのお悩みシステムの不明点を解消します。

しっかりヒアリングをすることで、考え方やシステム・サービスについての理解を共有することを重要としています。

忙しくて来店できないという方も、予約をすれば訪問面談をしてもらうことが出来るのでありがたいですね。

インタビュー開始!

前置きが長くなりましたが、本章から実際のインタビュー内容について紹介したいと思います。

インタビューはなんと、代表である佐藤 隆嗣(さとう たかつぐ)さん自ら受けて頂きました。

佐藤さんは調布FMでラジオも担当しており、毎週水曜日24時30分から婚活評論家として婚活を題材に放送しています。

そのせいか、筆者自身インタビューの際にとても親しみやすく話しやすいと感じたことを覚えています。

やはり会員の方の中にもラジオを聞いたことがある方が一定数おり、婚活を専門とした数少ないラジオ番組として評価されているようです。

また、佐藤さんは婚活についてのノウハウやコツをブログでも発信しています。

軽快な文章で読みやすく、豊富な経験を生かした内容も面白いのでライターとしても優秀な方です。

気になる方は是非こちらもチェックしましょう。

佐藤さんの婚活ブログをチェック!

では、インタビュースタートです。

利用する方の平均年齢・男女比は?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
入会している方の平均年齢男女比を教えてください。
佐藤さん
佐藤さん
30代・40代の方がメインですね。
割合は女性の方が多いです。

筆者は男性なので、女性の方が多いというのはとても安心感を抱く情報でした。

マッチングアプリなど、男性の競争率が多い環境で出会いが見つからない方は、是非とも入会をおすすめします。

また、ファニーキープスは多くの連盟や団体に所属しているため、12万人以上の会員を紹介対象としています。

もちろん全国規模のネットワークなので、地域による縛りが無いというのもありがたいですね。

どんな方が入会するんですか?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
会員の方はどういったきっかけで入会されたのですか?
佐藤さん
佐藤さん
やはりスムーズに結婚したいという方や周囲の影響を受けて、といった方が多いですね。

確かに、理想的な方と早く出会いたいならば結婚相談所は一番の近道だと言えます。

「周囲の方が結婚して」「親の事を考えて」といった周囲の影響もあるでしょう。

「長年付き合っていた方と結婚間際で別れた・・・」という方も、相談所の利用をすることが多いそうです。

また、ファニーキープスの場合は他の相談所に入会していた(している)方が相談・入会に来ることも多いそうです。

結婚相談所として信頼度が高いことが伺えます。

結婚相談所はどこを見て選ぶべきでしょう?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
結婚相談所を選ぶときは、どこを見て選べばよいのでしょうか?
佐藤さん
佐藤さん
これはですね、実際ホームページを見ても分からないんですよ・・・
一番重要なのは担当する方の力量やスキルなので、実際にカウンセリングなどで運営責任者の方などに会ってみて判断するしかないですね。
LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
そうなんですね!
その際はどういった部分に着目すれば良いのでしょう?
佐藤さん
佐藤さん
やはり実績やコミュニケーション能力、サポート力や知識を推し量る必要があります。
会うだけでなく少し変わった質問をして対応を見てみると、その方の能力が分かるかもしれませんね。

さすが大手結婚情報サービス会社の管理職についていただけあり、かなり実践的な選び方をお聞きすることが出来ました。

確かに、本記事の冒頭でも書いたように結婚相談所は、立ち上げるだけならばとても簡単にできます。

中には経歴を持たない一般の主婦の方なども多いので、確かにカウンセラーの力量は重要視すべきでしょう。

カウンセラーとの相性は大前提として、その方の能力もしっかりと判断することが大切です。

そういった点では、佐藤さんは婚活事業に35年携わっている経験と親しみやすい人格から、優良なカウンセラーだと言えます。

佐藤さん
佐藤さん
友達でも出来るような話をして「じゃあ頑張ってね」で終わるような方は要注意です!
カウンセラーの本質を見極めるようにしましょう。

他の結婚相談所に比べた強み

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
他の結婚相談所にはない、ファニーキープスの強みを教えて下さい。
佐藤さん
佐藤さん
元大手に在籍し、婚活事業に35年間携わってきた実績によるノウハウ知識量ですね。

実際、筆者もインタビューを通してファニーキープスの強みは長いキャリアにより培った知識量サポートの的確さだと感じています。

また、普通ならば隠したいと思うような情報も包み隠さず伝えてくれる点は、利用者の立場からすると大きな安心感がありますね。

佐藤さん
佐藤さん
婚活は楽しく行うことも重要です。
毎週土日に気楽なパーティーや交流会を開催しているので、婚活を重く考えずオープンに楽しくやっていきましょう!

成婚までの平均期間は?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
入会から成婚までの平均期間を教えてください。
佐藤さん
佐藤さん
完全に人それぞれですね・・・
佐藤さん
佐藤さん
全体の3割ほどが成婚しているとして、その中で平均を出すとしたら平均1年ほどですね。

確かに「1年以内の成婚率驚異の〇%!」といったサイトはよくありますが、それ以前の「全体の何割が成婚しているのか?」というのは見えない部分です。

入会しただけで満足してしまう方や、お相手に対して厳しい条件を提示している方などは、やはり成婚までの期間が長くなりますし、下手をするといつまでも出来ない可能性だってあります。

そういった情報は本来隠したいと思うのが普通だと思いますが、隠さずにご享受頂けると信頼感がありますね。

婚活が上手くいく人とは?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
では、どういった方が婚活を成功させるのでしょう?
佐藤さん
佐藤さん
自己分析が出来て、自分の市場価値を把握している方ですね。
また、基本的な面では素直向上心がありポジティブな方です。

確かに、40過ぎで平均的な収入・外見の男性が「20代前半の若くてかわいい性格の良い娘がいい!」なんて言っている場面を想像すると、腹の底から何かがこみ上げてきますよね。

「自分にはこのくらいの人が・・・」と、自己分析による市場価値の把握をしっかりとすることはとても重要です。

そしてやはりアドバイスを素直に受け入れ、実践する向上心があるポジティブな方が、人としても魅力的に見えます。

上記の方は相談所に限らず、世間一般的に考えても好感を抱かれやすいので、是非覚えておきましょう。

では逆に上手くいかない人とは?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
ということは、やはりネガティブな方は婚活が上手くいきにくいということですか?
佐藤さん
佐藤さん
そうですね!
付け加えるとマイナス思考の方や自己中な方は難しいですね。

やはりマイナス思考の方は印象が悪くなりますし、素直にアドバイスを受け取らない方は成長することがありません。

よくいる「ありのままの自分を好きになってくれる人がいい!」というのも、悪い言い方をするとエゴだと言えます。

婚活疲れをしてしまう気持ちは分かりますが、自分を客観視して悪い部分を改善できるようにしましょう。

結婚に対する価値観の変化について

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
一昔前に比べた、結婚に対する価値観の変化についてどう思いますか?
佐藤さん
佐藤さん
婚活という言葉が生まれて、結婚に対するハードルが高くなった気はしますね。
危機感が強まったとも言えます。

活動という言葉が付いていると、やはり「やらなきゃいけないもの」という思いが強くなります。

そうすると、「もしかして結婚って実は大変なもの?」という意識に繋がりますね。

一人一人がしっかりと意識して準備をするようになったと言えばよく聞こえますが、同時に身構えていなきゃ結婚なんてできないと過剰に考えてしまうことに要注意です。

アプリや街コンなど多様なマッチングサービスの中で、結婚相談所の果たす役割とは?

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
アプリや街コンに対して、結婚相談所が果たす役割を教えてください。
佐藤さん
佐藤さん
相談所が提供できるのは安全性時間ですね。
ですがそもそも、ニーズが若干異なるため比較できるものでもないです。

確かにアプリと街コン、結婚相談所は出会いに対する本気度で利用者が異なるので、無理に比較する必要はないかもしれません。

その中でサービスの違いを挙げるならば、佐藤さんのいう通り安全性時間でしょう。

アプリや街コンには一応の審査程度のものしかないので、嘘の情報加工した写真を掲載している方が多いです。

だからといって正確すぎる情報公開も、見ず知らずの人に見られていることを考えると、少し不安になりますよね。

それに対し相談所の場合、しっかりした入会審査面談を行っているため、嘘の情報や加工した写真が掲載されることがありません。

また、担当者の方が仲人としてピッタリな人を探してくれるので、良い人と出会うまでの時間を短縮することが出来ます。

マッチングサービスに対しての透明さ信頼感手厚いサポート内容を考えると、結婚相談所の利用が一番の近道だと言えます。

少子高齢化や晩婚化が進む現代に生きる若者に一言!

LOVEテラス編集部
LOVEテラス編集部
最後に、結婚コンサルタントとして一言お願いします!
佐藤さん
佐藤さん
今や少子化対策は国はもちろん市区町村といった身近な機関でも取り組まれています。
婚活について窓口は多いので、気軽にフランクに知っていって欲しいです!

確かに、いざ「婚活をする」といっても、最初は何から始めて良いか分からない方も多いと思います。

SNSでの宣伝が多いマッチングアプリを始める方も多いと思いますが、その中には将来を見据えた出会いが欲しいという人もいるかもしれません。

その場合マッチングアプリでは出会いに対する熱量が違うので、登録して頑張っていても結果としては微妙になる可能性が高いです。

そういったことが起こらないように、佐藤さんはブログやラジオで婚活について広報活動を行っています。

「いつかは必要になるかもなぁ」と気軽な気持ちで良いので、普段から少しでも意識しておくと良いでしょう。

まとめ

本文中でも紹介しましたが、結婚相談所を選ぶ際は担当者との相性が重要となってきます。

ですが、ファニーキープスのように自ら「ここにも注意して!」と教えてくれる相談所に取材をして、筆者自身も相談所選びのコツを改めて知ることが出来ました。

佐藤さん自身の良い人柄、長いキャリアによる実践的なアドバイス、知識や情報を隠さないサポートスタイル、連盟加入による圧倒的な紹介可能の会員数。

ファニーキープスは間違いなく横浜で優良な結婚相談所だと言えます。

本記事が一人でも多くの婚活実践者の方の参考になると幸いです。

ファニーキープス公式サイトへ!