コラボ大宮にインタビュー!リスタート婚活を得意とする結婚相談所です

婚活という言葉が世に定着してから10年以上がたち、それと共に様々な婚活サービスが登場してきました。

街コン、婚活アプリ、相席居酒屋などなど・・・。

しかし、婚活の多様化が進むことは必ずしも良い面ばかりではありません。

自分に合っていない婚活サービスを利用して、なかなか結果が出ずに「婚活疲れ」をしてしまっている人も多いのが現状です。

そんな婚活に苦戦している人を成婚させることが得意な結婚相談所が埼玉県の大宮にあります。

それがコラボ大宮です。

コラボ大宮は、大手の結婚相談所を利用していたが結果が出なかった人、婚活を諦めかけている人、このような方々が婚活の再スタートをする結婚相談所として高い支持を得ております。

今回はそんなコラボ大宮の代表である斉藤さんからお話を伺ってきました。

入会のきっかけ

——コラボ大宮にはどのようなきっかけで入会される会員様が多いですか?

斉藤さん:昔はリクルートさんのホットペッパーやぱどさん、朝日新聞や読売新聞の埼玉版などの地域の紙媒体を見て入会頂くことが多かったです。

2~3年前くらいからはインターネットにシフトして、ホームページやアメブロを見て入会される方が多いです。

それから当社の場合はご紹介で入会いただくことが多いです。

——入会される方はすでに何かしらの婚活をスタートされている方が多いですか?

斉藤さん:両方いらっしゃいますね。

これから初めて婚活をスタートされる方もいらっしゃいますし、自分なりにも婚活をしたいけどダメで大手の結婚相談所や他の結婚相談所で活動されて結果が出ないなどの方が当社に来られるケースもあります。

ホームページにも記載していますが、今まで婚活をしていて上手くいかなかった人のリスタート婚活を強みとしています。

——会員様の男女比率や平均年齢はどれくらいですか?

斉藤さん:現在は女性が3分の2、男性が3分の1という比率です。

去年くらいから男性会員様の入会が増えましたが、それでもまだ女性の方が多いです。

男性は入会するとコラボ大宮の会員様をお勧めしてそれで結果が出てしまう事も多いので、男性が少なくなってしまうのかもしれません。

年齢ですが、最近は40代が多くなってきました。30代でどちらかで婚活をしてダメで40歳になってこれではいけないなと言う事で入会されています。

30代の頃は仕事に没頭してきたりとか、転勤が多かったりとかで、ようやく婚活をスタートさせたいという方が多いです。

結婚相談所の選び方

——結婚相談所の選び方を教えてください

斉藤さん:サポートをする側と受ける側の相性が一番大切です。

例えばカウンセリングを受けてみて、話をしてみて、こういうお人柄の仲人さんとだったら上手くやれそう、という風に判断していただくのが宜しいかと思います。

仲人はモノを売る仕事ではないので、人となりで判断していただくしかありません。

その他の、たとえば登録している連盟や会員数などはさほど変わりはないと思うので、やはり選ぶポイントは自分の結婚をどこまで親身に考えてくれる仲人さんかどうかが必要です。

——若い方だと料金とかを気にされる方も多いと思いますが、料金はどのように考えればいいでしょうか

斉藤さん:入会金が安い結婚相談所、成婚料が安い結婚相談所など、色々な料金システムの結婚相談所があります。

当社の場合は成婚料を低めに設定しています。

結婚相談所で成婚出来たら終わりではなく、男性であれば婚約指輪を買ったり、結婚式そして新生活などでもお金がかかってくるので、そういった負担を減らせるような料金設定になっています。

ご自身の経済状況を考え、少ない負担で無理なく活動できる結婚相談所を選びましょう。

婚活が上手くいく人

——婚活が上手くいく人の特徴を教えてください

斉藤さん:何でも連絡や相談をしてくれる方が上手くいきやすいです。

お見合いでこういう話をしましたとか、こういうデートをしましたとか、そういう連絡をこまめに頂けると、その都度「今度はこういう風にしてみたら?」といったような最適なアドバイスが出来ます。

そして困った事があったら、すぐSOSが大切なポイントです。

自分の考えや判断だけで進めるのではなく、客観的なアドバイスをもらって取り入れられる人の方が結果が出ています。

逆に婚活が上手くいきづらい人は、理想ばかり追い求めてしまっている人です。

もちろん妥協しろとまでは言いませんが。

嫌な人と結婚をする必要はありません。

ただし、妥当なラインを引く必要はあります。

「嫌な面も少しはあるけど、この人となら結婚して幸せに暮らしていけそう」

といったように柔軟に考えられることが大切です。

価値観の変化

——昔と比べて結婚に対する価値観はどのように変化したと思いますか?

斉藤さん:最近は女性でも手に職をつけている人が増えてきたので、男性に頼らずとも生きていける時代になりました。

男性にしても、昔だったらお嫁さんがいないと食事がとれない方もいらっしゃいましたが、今はコンビニとかで簡単に食事がとれる時代になりました。

良くも悪くも一人で生きていけてしまう時代になりました。

ですから、結婚がリスクだと考える人も多いのではないでしょうか。

——結婚相手の選び方にも変化はありますか?

斉藤さん:例えば苦労して国家資格を取った女性の方など、仕事をやめたくないと考える人は多いです。

それから、最近は職場の福利厚生とかも充実してきているので、産休制度を利用して仕事を続けたいと考える人が多いです。

ですから、結婚の条件として共働きを希望される方も増えています。

一方で、それなりに収入がある女性には、男性に対してあまり高すぎる収入を求めないようなアドバイスをすることがあります。

逆に自分よりも男性の収入が高すぎると、男性側には「自分の給料だけでやっていける」という考えになりやすいので、家事に専念するよう言われてしまうこともあります。

このようなところから価値観のミスマッチというのは生まれるので「同じくらいの年収の男性にターゲットを絞ってみたら?」といったアドバイスをすることもあります。

——男性の、女性の選び方とかは変わりましたか?

斉藤さん:男性はいくつになっても、若くて綺麗な方を求めます、ですから昔とあまり変わっていないです。

ただ、最近は写真が良く写っている方が多いので、会ってみたら写真と違うということが多いです。

女性の場合は男性が写真と違っていたとしても、会話の内容やエスコートの仕方次第でギャップをカバー出来たりします。

しかし男性の場合は、女性の写真でイメージを膨らませてお見合いにいくので、写真と実物が違うとテンションが下がったまま戻らない方が多いです。

そういう意味でも、男性の価値観は昔とそこまで変化していないかもしれません。

コラボ大宮の強み

——他の結婚相談所と比較した場合のコラボ大宮の強みを教えてください

斉藤さん:メールやネットだけのやり取りでお世話をする結婚相談所も多いですが、当社の場合は時間が許す限り、何かあったらすぐに来てもらって面談をするようにしています。

ですから、何か悩みがあってもそれを引きずらず、手遅れになる前に対処することが可能です。

交際を続けるべきなのか、お断りをした方が良いのかなど、お見合いのお返事で悩んでいたり、悩みがあればお昼休みとか、時間がある時にすぐに電話をかけてもらうようにしています。

何でも話しやすい環境の結婚相談所、というのが当社の強みです。それと家族が喜ぶ結婚をサポートしています。

それはつまり結婚後の家族の事も考え、この人ならと言う方で結果を出す事です。

開業のきっかけ

——コラボ大宮を開業しようと思ったきっかけを教えてください

斉藤さん:元々は銀行員として働いていました。そして結婚をして銀行を寿退職をしました。

そのころは警察官の方や市役所の職員の方などとの合コンが頻繁に開かれていて、私自身も計画をすることが多かったです。

中には合コンなどを通して結婚をした後輩などもいます。

そんな背景もあり、結婚という業界に興味がありましたが、

当時は結婚相談所という業界があることを知らずに面接をした会社は結婚式などをプロデュースする会社だと思って面接を受けた会社が、よく話を聞いてみると「結婚後ではなく結婚前の仕事です」ということを知らされました。

仕事内容を詳しく聞いているうちに結婚前のサポートも楽しそうだなと思いました。

その後採用され、8年くらい結婚相談所で雇われとして働きました。

ただ、働いていた結婚相談所はどちらかと言えば婚活のサポートよりも入会してもらうことに重きを置いていたのですが、私としては入会した方のお世話をきちんとしたかったので、次第に自分のやりたいこととのギャップがあるように感じ、退職をして少しブランクはありましたが、自分のカラーの結婚相談所を作りたいという想いが芽生え、コラボ大宮を開業するに至りました。

業界の改善点

——結婚相談所という業界の改善点があれば教えてください

斉藤さん:インターネットが発達している時代なので、インターネットでの情報発信ばかりに力をいれている結婚相談所が増えている点は懸念すべき点かもしれません。

WEBサイトだけでお客さんを呼び込めるので、経費削減のために事務所を持たないという結婚相談所もあったりしますが、やはり結婚の相談に乗る場所が喫茶店なのはどうかと思います。

事務所があれば他人の目がないので何でも話せるのですが、喫茶店だとそうはいきません。

あとは結婚相談所が昔と違って増え過ぎている点も気になります。

自動車を運転するのにも教習所に通って運転免許を取得する必要があるように、結婚相談所も色々な事を学び、研修をしてそれをクリアされた方が仲人になれる制度も必要かな?とも思います。

加盟金を払えばすぐ開業と言うのはどうかなとも思います。

他の婚活サービスについて

——マッチングアプリや街コンなど他の婚活サービスについてどう思いますか?

斉藤さん:そこで出会った先に結婚があると思われているようです。

ただ現実問題として、そこで出会った人とお付き合いをして2~3年たっても結婚の話が出ない、あるいは結婚の話を持ち出したら連絡がこなくなった、ということで当社に相談に来られる方が多いです。

出会いの場としてはいいかもしれませんが、結婚に対する温度差があることは理解をしておいた方がいいと思います。

それで婚期を逃してしまうのは、もったいないです。

最後に一言

——まだ結婚をしていない人に一言お願いします

斉藤さん:出会いの場がないのであれば、自分から行動して、生活のリズムを変える必要があります。

そのための手段として気軽に結婚相談所を利用して欲しいです。

結婚相談所には身元の確かな人しかいないので安心して活動が出来ます。

結婚相談所で活動して6カ月で自分の人生が180度変わった方も多いです。

何もチャレンジもしないで諦めてしまってはダメですね。

結婚をする事に希望を持ちましょう。

まとめ

正直に申し上げると、スペックが高くて性格の良い会員というのは誰が面倒を見ても上手くいく可能性が高いです。

逆に婚活が上手くいかない人というのは、結婚相談所側から見てもやはり成婚させる難易度の高い会員ということになります。

こういう会員を成婚させられるかどうか、というのが真に結婚相談所の能力が問われる部分かもしれません。

そう考えると、婚活を諦めかけている人、婚活に疲れてしまった人のリスタート婚活を得意とするコラボ大宮は、やはり真に優れた結婚相談所と言えるでしょう。

これから初めて婚活をする人はもちろんのこと、リスタート婚活で再起を図りたい人は是非コラボ大宮の斉藤さんに相談をしてみましょう。

きっと親身に相談に乗ってくれるはずです!

コラボ大宮公式サイト