婚活を始めたいけど、自分の理想に合った相手が見つかるのかわからない、異性目線でアドバイスが欲しいという方にオススメしたいのが、IBJ日本結婚相談所連盟加盟店である婚活サロン アモ・カプルス。
男女のカウンセラーが丁寧に会員様のカウンセリングを行い、個人個人に合ったアドバイス・フォローを行っています。
今回は、婚活サロン アモ・カプルスにインタビューを行いました!
アモ・カプルスとは?
アモ・カプルスは東京・渋谷に拠点を置く結婚相談所です。
会員様を成婚へ導きことがアモ・カプルスの任務。
婚活サロン アモ・カプルスでは「ご成婚絶対主義」を掲げており、厳しい条件の会員も成婚へ導いています。
東京をメインに全国にお相手を探し、結婚への理想・願望・価値観を丁寧にカウンセリングをしながら会談を進めていきます。
今回は、SFC認定心理カウンセラーの資格を持つ、カウンセラーの熊谷さんにお話しを聞きました!
料金プラン
アクティブAプラン | ベーシックBプラン | |
---|---|---|
初期費用 (入会金・登録料) |
20,000円 | 20,000円 |
月会費 | 16,000円 | 11,000円 |
お見合い料 | 無料 | 3,000円/1回 |
お申込み | 無制限 | 無制限 |
お見合い回数 | 無制限 | 無制限 |
ご成婚料 | 230,000円 | 230,000円 |
更新料 | 無料 | 無料 |
月会費16,000円で活動ができるアクティブAプランと、11,000円+お見合い料3,000円/1回の2プラン。
3か月経過するとプラン変更も可能です。
カウンセリング内容
少人数担当制で男女カウンセラーが、男女の視点からWフォロー。
カウンセラーの大内さんと熊谷さんは同級生で、なんとお誕生日まで一緒・ゴルフ好きという共通点があり、そのご縁からご一緒に結婚相談所をはじめたそう。
婚活をいくらがんばっても縁は神のみぞ知るので、この縁を分けてあげたいという気持ちを込めてカウンセリングを行っています。
カウンセリングでは、まずは本気で結婚したいのかを確認します。
会員様の活動をみていると、お見合いの申し込みができない方もいらっしゃいます。
断られるのではないか?本当にこの人で良いのか?と悩んでしまうようです。
そのため、まずは活動する意欲があるかをカウンセリングしています。
6万人以上の会員すべてのプロフィールをみるのはとても大変なので、まず自分の理想・どのエリアや年齢か条件をしっかり決めて「申し込み」や「お気に入り」をして積極的に活動をするように促しています。
インタビュー開始
どんな方が入会するんですか?


職場で出会いがあったとしても男女のコミュニケーションがなく、仕事が終わったらそのまま帰る人が多いみたいなんです。
他の婚活(街コン、アプリ、婚活パーティーなど)をされてもなかなか良いご縁がなかったという方も入会を希望します。
ちなみに、熊谷さんは旦那さんとは職場恋愛でご結婚されたそう!

男女のコミュニケーションの場がないと恋愛には発展しにくいですよね。
結婚相談所はどこを見て選ぶべきでしょう?


婚活は戦いなので、どうしても心が折れるときがあり、そういったときにサポートしてあげられるのが仲人型。
親に相談できない方も多いですからね。


親に心配させたくないから、成婚に至ったらどのように知り合ったか打ち明ける方も多いですね。
また、親は話せは必ず応援してくれるので、そこでまた婚活頑張ろうという気になってくれます。
なので、私たちも親御さんに話すように勧めています。
他の結婚相談所に比べた強み


実際に最初に入会した男性2名は男性の仲人が担当をしていましたが、最初の3ヵ月は男性目線で見てもらい、アドバイスをし信頼関係が結べたら今度は女性担当が付いて女性目線でのアドバイスや指導ができるという点です。
(もちろん逆もあり。)


男女それぞれの視点からアドバイスができるのがアモ・カプルスの強みの一つです。
婚活が上手くいく人とは?


会員様の心が折れてしまったときに「どうしてそうなんだろう」と状況を伝えてくれること、なんでも相談してくれること、こちらのアドバイスを素直に聞いてくれる方は婚活が上手くいきやすいです。
この3点をしっかりやってくれる方は早く成功していきます。


今はAIで顔認証を行い、その人の申し込んだ人に似た顔の人を紹介してくれるシステムもあるんですよ!
容姿については、マッチング率のパーセントよりも信ぴょう性のあるデータが出るのでより会員様に会った方を紹介できるようになるのため「申し込み」「お気に入り」は積極的にするのは重要です。
では逆に上手くいかない人とは?


お見合いが上手くいかなかったときにどうして上手くいかなかったか聞いても、わからないのか言いたくないのか、上手くいかなかった点を改善していかないといけないのに話してくれない人はなかなかうまく行きにくいです。
優しすぎても、優しいだけではダメでしょ、ということを一生懸命伝えて信頼関係を築いています。


例えば、お見合い後にメールやLINEで「よかったです」とだけ返ってきても何が良かったのか説明できないと難しいですね。
もともと他人とのコミュニケーションが苦手な会員様も、熊谷さん・大内さんの寄り添ったアドバイスやフォローを受け入れてくれることで変化もあるそう!

本人が思っているほど状況が悪くなかったんですね。
そうしたことを伝えることで、自信をつけてくれました。
一番印象的だった婚活エピソード


綺麗な方で申し込みも多く来るんですが、理想も高くNGを出す部分も多くありました。
そのため半年で2名としかお見合いができていませんでした。

お見合いが成立し、人間的には良さそうな方でOKですが別の観点からNGが出てきたんです。
けれど、同じ50代男性でNGをクリアしている人間的にも好条件で完璧な人は心配で落ち着かなくない?と聞いてみたんです。
多少妥協する点があった方が旦那様としては安心なのでは?と。(^_^;)
当初はお相手への理想、要望が高く妥協できなかったことも私のアドアイスを素直に聞いてくださり交際を継続。デートを重ねるごとに彼の方が熱烈にアピールしてくださり、成婚へ導くことができたことが印象的でした。


全然知らない二人が結婚するのは大変ですが、仲人を大いに利用してもらって安心して結婚してもらえられればと思います。

結婚相談所をたちあげたきっかけ


娘2人が社会に出て、娘は父と同業だったので相談したいことも沢山あったはずです。
他にも離婚した知人の相談に乗ったりする中で人生で一度は結婚をしてほしい!女性には子供を産んでほしい、子供から学ぶこと、得られる感動を経験してほしい、
男性なら家族という組織のリーダーを築けないと、会社などの大きな組織でも成功できないと思うんです。
結婚はいいものだよ、ということを若い人たちに伝えたくて始めました。
結婚相談所業界に改善点などはありますか?


すごい料金が高いんでしょ?
入会しても結局は何もしてくれないんじゃないの?
本当に出会いがあるの?
というイメージがまだまだ多いです。
そうではないよ!と、正しい情報をどう伝えられるかが改善点というより課題かな、と思います。
結婚に対する価値観の変化について


しかし、結婚までたどり着くような人とは知り合えない。
直接会って話して…ということが薄れて来ているのかなと思います。
あとは、結婚は面倒、お金がかかる、自由がなくなるという人も多いのではないでしょうか。
結婚の必要性を感じないのでしょうね。
結婚相談所の果たす役割とは?


実は、私自身も登録してみたんです!
やはり写真や年収って本当なの?という疑問が生まれます。
簡単にメッセージ交換やLINE交換もできちゃうので危険かなという点がまだまだありますね。
なので、結婚相談所を通じて婚活するのが安心ではと思います。


非会員さん限定のパーティも行っていますが、
全く知らない方からの申し込みだとまずその人の素性(仕事先・身分証・住まいなど)をよく知って送り出すようにしなければなりません。
実は既婚者だった!なんてことがあったら、相談所側に傷が付き信用を失ってしまいますよね。
仲人の知り合いや会員様の紹介でつれていく場合が多いので、紹介者を経由した参加が必須といったパーティ選びが重要です。

最後に、結婚の専門家として一言!


出産適齢期の30代が多いのですが、男性は結婚し子供を出産する時期はもう少し遅いようです。出産できる女性は子供を産む経験をぜひしてもらいたいです。
私の娘は最近出産して、「それまで怖くなかった地震が怖くなった」と言ったんです。
自分の命が自分だけのものではなく、この子のためでもあること、守るものができたということに気づいたんですね。
子供がいるといくつになっても勉強・成長の日々です。
また男性は、家庭という小さな組織のなかでリーダーとなることで社会でも成功するはずです。
子供を産み、育てることによって得られる経験を是非してもらいたいです。
まとめ
アモ・カプルス熊谷さん、貴重なお話ありがとうございました!
優しい口調でご家族思いの熊谷さん、お話を聞いていて、会員様も熊谷さんになら安心して悩みを打ち明けられそうという印象を受けました。
男女の視点からアドバイス・フォローが欲しい、自分の条件が難しいかもしれないけど成婚したいという方は、アモ・カプルスの登録がオススメです!