「婚活」という言葉が発足されて十余年、今や各地域に結婚相談所が多くできました。
中には一定の年齢やステータスのユーザーに焦点を当て、特化している結婚相談所もあります。
その中のひとつ、With_itという結婚相談所についてインタビューを行い、本記事で紹介したいと思います。
With_itとは?
With_itとはaboutB株式会社が運営を行う東京都港区南青山にある結婚相談所で、タイトルにある通り理系・エンジニアの方の婚活に特化しています。
エンジニア特化の理由として、With_itのエージェントの方が過去に9割がエンジニアの職場で10年以上働き、「エンジニア」という存在を熟知していることが挙げられます。
物事をロジカルに考えるエンジニアの方にコミットした婚活の計画作成・サポートが、エンジニア特化のサービスに繋がっています。
プラン料金
初期費用 | 月会費 | お見合い料 | ご成婚料 | |
---|---|---|---|---|
ライトプラン | 100,000円 | 9,800円 | 3,000円/回 | 100,000円 |
コミコミプラン | 24,800円 | なし | 50,000円 |
他社と比較しても、With_itの料金プランは比較的安いです。
さらに元客室乗務員であるメインエージェント渡邊さん(後述)の身だしなみ・マナーのプロデュースコンサルも月会費に含まれているため、セミナーなどが別途費用である相談所と比較するとコスパはかなり良いと言えます。
カウンセリング内容
エンジニア特化というだけあり、With_itのカウンセリングでは目標を明確に設定し、それを実現するための戦略をデータや統計を踏まえて組み立てることを行っています。
データと数値に基づき、「ここまでに結婚したいなら、この期間中に何回お見合いを・・・」という緻密なスケジュール設定をしてくれるので、利用者の方は心強いこと間違いないですね。
もちろん従来の婚活疲れや活動相談についても対応しているので、成功第一の実践的なカウンセリングだと言えます。
インタビュースタート!
今回インタビューを受けて頂いたのは、With_itメインエージェントである渡邊ひろ子(わたなべひろこ)さんです。
渡邊さんは丁寧な物腰で笑顔が素敵なスラっとした女性で、過去には国際線客室乗務員としてファーストクラス等のサービスを担当していました。
その後大手エンジニアリング会社に勤めた際、出会いに悩む理系・エンジニアの方の姿を見ていたことがきっかけで、現在With_itのメインエージェントとして婚活支援事業を担当しています。
渡邊さん自身エンジニアの方と関わる機会が多かったため、エンジニアの思考・考え方に沿った「ここをこうすれば・・・」という的確なアドバイスを行う能力がとても高いです。
では、さっそくインタビューを始めます。
どんな方が入会するんですか?


昔に比べマッチングサービスは増えているので、アプリ等のライトな婚活で思うように行かず、相談所に入会される方も多いようです。
40代の方はやはり年齢により本気度が高いので、いきなり相談所を選ぶ方が多いのですね。
結婚相談所はどこを見て選ぶべきでしょう?


結婚相談所のサービスは、ざっくり言うと「アドバイス・レクチャー」と「条件を満たす異性の紹介」の2つです。
渡邊さんが言うように、「この人の言うことは聞きたくない!」と思ってしまうようなカウンセラー・アドバイザーではダメですよね。
また、費用が高額な割に毎月紹介してもらえる人数が少ないなんて言うのも、コスパが悪いと言えます。
With_itの場合、エージェントさんは物腰が柔らかいですし、プラン料金もリーズナブルなので問題ないですね。
他の結婚相談所に比べた強み


「エンジニア」という存在の魅力を生かし、弱点を理解したアドバイスが出来ることです。
出会いが無い職種というのは男女共にあります。
「忙しい」「職場に異性が少ない」など理由は様々ですが、そういった方の存在にフォーカスしたサービスは、間違いなくWith_itの強みだと言えます。
職に影響された考え方や特有の弱点を知ってくれてサポートしてくれるのは、With_itを選ぶ大きなメリットでしょう。
またエンジニアの方は職業柄、真面目で計画性があり勤勉な方が多いです。
手に職をもった誠実な男性と知り合えるというのは、女性目線でもなかなかの利点だと言えます。
婚活が上手くいく人とは?


やる気があって素直な方です。
やはりアドバイスをしっかり聞いて改善出来る人が、婚活を成功させやすいようですね。
やる気についても、相談所に入会しただけで満足しないように注意しましょう。
では逆に上手くいかない人とは?


素直じゃない方です。
やはり前項と真逆のタイプの方は、婚活が難航するようです。
自分の恋愛をサポートする第三者がいることが結婚相談所の大きなメリットなので、人の意見には耳を傾けるようにしましょう。
一番印象的だった婚活エピソード


場所を変えるだけで違うということを改めて実感しました。
その方はアプリで課金などしても結果が出なかったそうですが、With_itに入会を行い髪型や服装を変えて活動を行うとすぐに良い人と出会いがあったそうです。
出会いを得るための環境選びの重要性が分かるエピソードでした。
結婚相談所業界に改善点などはありますか?


それをオープンに、賢い人が使うポジティブなサービスという認識になるといいですね。
確かに、結婚までを見据えた出会いが欲しいならばアプリよりも結婚相談所の利用が適していると言えます。
本気で結婚を考えているのなら利用すべきサービスですし、利用することに少しもやましいことはありません。
少子高齢化や晩婚化の観点から考えても、対策の第一段階のマッチングサービスである結婚相談所のイメージ上昇を筆者も願っています。
結婚に対する価値観の変化について


寿退社とかって最近聞かないですよね(笑)
確かに、かつての結婚は「もっと出世するために肩書が欲しい」「専業主婦になりたい」など、「結婚している」ことにある種の社会的地位がありました。
現在、働き方の多様化や共働きの増加などの影響で、「今すぐは結婚しなくても良い」と結婚についての優先度が低下しているというのも頷けます。
結婚相談所の果たす役割とは?


第三者がサポートしてアドバイスをするのは大きいと思います。
確かに、最初から身元のはっきりとした実在するユーザーの方が相手として決まっているというのは、アプリや街コンではありません。
さらにその間を取り持ってくれる存在までいるというのが、結婚相談所の一番の利点でしょう。
最後に、結婚の専門家として一言!


「いつかは結婚を・・・」と考えている方は、なるべく早く動き出すべきだと思います。
まとめ
本記事で紹介したエンジニア以外に、女性で言えば保育士の方など、職種によって出会いが少なく困っている方が世の中には多くいます。
そんな方たちにコミットしてくれる存在は、今後も重要であり続けるでしょう。
理系・エンジニアの方以外でも、戦略的・効率的に婚活をサポートしてくれるWith_itは、おすすめの結婚相談所です。